• 締切済み

SEやITコーディネータはどこへ行く‥?(ごめんなさい長文です)

現在SE兼WEB,ITコーディネータ的なことをやっています。 最近IT市場に関して悩みがあるのでちょっと聞いてくださいませんか? 2年ほど前までは、ITだシステムだと SEはそれはちょっとは騒がれた時期があった気がします。 しかしながら最近では、基幹システムや経理システムは パッケージソフトプラスアルファ程度で導入できるレベルにまでなり、 ITに関してはソフトやソリューションの単価が著しく下がり、 また、専門知識などなくても、 なんとか自社内で導入できる使いやすさになりつつあります。 先日もネット生中継プラスアルファの提案をしていたのですが、 先方のコスト削減の方向もあって、 いとも簡単にWEBカメラを自社で導入されてしまいました。。 今後、中小企業相手には、SEやITコーディネータは 何を提案していけばいいのでしょうか? 昔みたく普通に機器やソリューション、システムを売っていたのでは、 近々やっていけなくなる予感がバシバシしますし、最新のソリューションは 単価がどんどん低くなってきています。 底の浅いSEなんだねというご批判も喜んで受け入れますが、 できれば前向きなご意見、アドバイスなどを貰えれば嬉しいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#13675
noname#13675
回答No.5

普通の会社で経営なんかしたこともないサラリーマンが「経営的観点」といった瞬間に話が発散すると思いますよ。雑誌に、よくそういう「経営的観点でコンサルティング」なんてこと書いてますが、そこまでいうのならIT会社のリーマン辞めて会社やればいいじゃないの、できもしないことを売り物にするなよ、と私は笑っています。 jet_sunsさんのお悩みはむしろ現場感のある悩みだと思います。SEやっている以上はITという「テクノロジー」を売っているんですよね。でも「テクノロジー」というとあまりにも漠然としているし、おられる会社にも得意な分野があるんじゃないですか?会社が始まったころから得意な分野ってないですか?最近はじめた他と同じようなことではなく。 別に会社が意図してなくても、同じような顧客が多いってことで事業形式が決まっていったってのもありです。 専門化してニッチでリーダーを目指していく、という考え方はいかがでしょうか?他の方が「俺のところは他社の追随を許さず、なんでも売ってるぜ。」とおっしゃっていますが、「あらゆる客に」とはいっていませんよね。 中小企業相手ならなおさら業種(通常の業種分類にこだわらずに)を絞ってソリューションを高度化していくのではないでしょうか? そうやって高度化して継続的に既存客から売上もあげるし、他の会社とコンペして勝っていくってものではないでしょうか。それができるだけ、お客の売上げ、利益に貢献するものであると、なおいいわけです。 今はもう「コストダウン」なんて嘘には誰も騙されなくなりましたから。 「なんでもやります」は「なにもスペシャルなものがない」ということでスキルが低いとみなされ、単価も下がりますよね。そうすると、どうしてもご指摘どおり「今年のおマンマのために、売りつける」という発想になりますよね。 継続して特定分野を深堀し、テクノロジーを応用して提案しつづけていくってのがねらい目だと私は思いますが。いかがでしょう?

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

>食い物にしてナニが悪い!という懐の浅いSEなのです‥。 あらら。 うちのお客さんは他で食い物にされて駆け込んで来られるお客様が多いです。 パッケージで済むようなものを専用システム一式買わされたけどまともに動かないとか。 一番極端なものだと『あ~、それだと○○ってパッケージソフトで出来ますよ~、本体○○円で、よく出来たソフトだから自分で出来ますよ~、とりあえずやってみたらどうです?困ったら相談に乗りますよ~』で、リリース(放流)しちゃいますけど。 でも、結構少なくは無いですね。 昨今話題になってるリフォーム詐欺みたいな事してる余裕はうちにはありません。 (要らんリプレースを無理やり売りつけるみたいなのとか。) そうやって食い物にしないでリリースしたところが、いずれお客さんになります。 食い物にすれば一見客で終わりでしょうね。 一見客かき集めるような営業は、営業コストばかりかかって儲からないし、顧客満足も無くて悪い事尽くめです。 >仕事はなくならないでしょうが、単価は低くなり、競合他社も命掛けです。 既に回答済みですけれど。 2005年最新型日産マーチが、2015年に今の値段で売れるわけ無いじゃないですか。 マーチなら2005年式を2015年に売ろうとすればまだまともな値段はつくでしょうけど、e-MachinesのOSナシパソコンだったら、ジャンク値段しかつかないでしょうね。 来年になっても再来年になっても2005年式売りつづけていれば、当然誰も買ってくれません。 >最悪提案した内容を、自社のシステム管理者にやらせて安く上げて‥、みたいなことをやってます。提案するだけ損だろ、みたいな。 うちのものは、大概猿真似では出来ません。 他所に持って行ったらうちの金額では出来ないか、もしくは全く実現出来ないか。 営業の時点で『あぁ、これですと○○社さんが得意みたいですよ、ご紹介しましょうか?』って感じで取らないから当り前なんですが。(爆) 単に高売上よりも高収益狙うなら当り前な営業方法ですけどね、人手が足りてないので不得意なものにリソース裂いてる場合でもないですから。 >どんなものを売られているのか 売れるものなら何でも売ります。( ̄ー ̄)にや 個人的に好きなものはトートバックと不思議メカですねw 先にも書いていますがうちはハードウエアにもソフトウエアにも通信プロトコルにもエネルギーにも何も制限は受けません。 電力が無くても相談に乗りますよ。( ̄ー ̄)にや SEは物を売るんじゃなくて問題解決を売るものかと。

  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.3

「物を売る」という考えを改めてはいかがでしょうか? 私も中小企業の社長さんとかと会話することがあるのですが、経営的な視点を持って、顧問料を取ってご意見番として活躍するのはアリだと思っています。 現在、各社がいろんな製品やソリューション?を売り出していますが、実際自社にどのようなものが最適なのか?ということが分からず、結局市場でシェアのある製品を選ぶ(もしくは売り手が売りやすい製品を売りつける)、同じようなもので安いものを選ぶ、ということが往々にしてあると思います。 上記なんて文面ではまさにこの例だと思います。 また、最近は経営=ITという形で、ITの導入が経営に直結してくることが多いと感じています。 よって、単なる製品の導入だけではなく、それを使って何がしたいのか?例えば最終的に売上をいくら増やしたいのか?中長期的な流れではどうか?そういう経営的な視点から徐々に落としていって、その結果必要なIT投資が必要ならば提案する、という方向にならなければいけないと思います。 弁護士とか税理士、公認会計士って顧問料というのを取っているみたいですね。 ITコーディネータ?としてそのような顧問料をとれるよう、頑張ってみてはいかがでしょうか? ただ、これはたぶんどこかの会社に属している限り難しいと思いますけどね・・・ そんな自分も経営者にがみがみ言われつつ修行中です・・・(爆)

jet_suns
質問者

お礼

#2様と同様のご意見ですね。顧問料って‥理想です。 売上上がらない=上司に怒鳴られる。 コンサル代要求=お客に怒鳴られる。 もうどうしてよいやら‥。 現状ではいずれにせよ先行き見えてるな、と。 かなりスキルを上げて経営者レベルで物事を提案し、物販・シス販ではない、 コンサルティング的な営業手法でいけるとこまでやってみて、 ダメなら散ります。 気付くのが遅かったかな。。 アドバイスありがとうございました。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

私は自称『SE“ではない”』のですが。(爆) 昔から“良いSEとは、問題をコンピュータを使わずに解決する”と言われているのはご存知でしょうか? SEはサービス業です、お客様に食べさせてもらっています。“お客様を食い物にしちゃいけません” 単刀直入に申しますと、ご質問の文章ではお客様を食い物にしようとしているように感じます。 パッケージソフトの導入やWebカメラの採用は、大げさなことを言ってくるお客様に対してSEのほうが提案すべき事ですので、やってることが逆です。 別に物が売れなくったって(売らなくったって)コンサルティングで食えばいいんじゃないですか? と、建前はそうなんですけど、私や周辺に仕事が無くなる危機感は全く無いんですよね。売るものはいくらでもあるし(作れるし?)、要望だっていくらでもあるし。むしろ得意なもの(売りたいもの?)を売るためにはパッケージで済むものはバンバン使っていかないといくら人手が必要になるかわかりゃしません、タダでさえ人手が足らないのに。 なんとなく想像するに、かなり固定概念などに縛られてませんか?例えば通信と言えばTCP/IPに固執してるか、もしくは他の世界があるなんて想像も出来ないとか、他ならWindowsに縛られてる、PCプラットフォームに縛られてる、音を出すならWAVかMP3ファイルが無きゃとか、パソコンで漬物は漬けられないと思っているとか? 特に中小零細相手で近々仕事が無くなるなんて私は想像すら出来ません。但し、今売ってる物の需要なんかすぐになくなりますよ。需要や要望は常に新しいものへ変化してゆくのはどの業界でも当り前です、私の本業(プロフ参照w)以外は。(爆)

jet_suns
質問者

補足

>問題をコンピュータを使わずに解決する >お客様を食い物にしちゃいけません <なんだかいい言葉の響きですね。しかしながら、私の仕事はモノや ソリューションを売ってナンボの世界ですから、 食い物にしてナニが悪い!という懐の浅いSEなのです‥。 >別に物が売れなくったって(売らなくったって)コンサルティングで食えばいいんじゃないですか? <はい‥、そういう方向で進めてはいるのですが、小規模企業などを相手にすると、 コンサル代?ハァ??寝言は寝てから‥の世界なのです。寝てから言いますよ、ええ。 なので機器、システムを売ってなんぼなのですね。 >特に中小零細相手で近々仕事が無くなるなんて私は想像すら出来ません。 <仕事はなくならないでしょうが、単価は低くなり、競合他社も命掛けです。 忙しいだけで実入りが明らかに下がっています。 昔からのお客さんはまだ付き合ってくれていますが、浅いお客なんかは、 最悪提案した内容を、自社のシステム管理者にやらせて安く上げて‥、みたいなことをやってます。提案するだけ損だろ、みたいな。 ITがそれだけ身近なものになってきたわけなんですよね。 アドバイス、参考になりました。ありがとうございます。 もしよかったらmarimo_cx様がどんなものを売られているのか可能な範囲でお教え頂きたいです。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

全然前向きでないですが、他の成熟産業と同じで、どこにも行きようがないのかなーと思っています。ごく一部はブランド化し単価に名前代を載せることができるが、大多数は単価勝負の叩き合い、そして残りは狭い分野に特化しニッチを占める・・・という感じです。 そうであれば、まずはその3つのどれを目指すのか、そして目指した目標に到達できるかどうかが勝負ではないでしょうか。 「叩き合いで勝ち残る」のも、目標としては悪くないと思います。ハードウェアでいえばDELLモデルなんかがこれですよね。私は好みではありませんが。

jet_suns
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、何だか先行き暗いですね。 ご回答頂いた通りの内容のことを最近感じ始め、 培ったノウハウで何かやるかな、とか 逃げ気味に考えたりしてしまう日々です(^^;)/^ けどニッチは面白そうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SEについて

    現在就職活動中の大学生です。 SEを志望しているのですが、電気メーカーや独立してIT事業だけをしている企業などあると思いますが、私は最近になって企業が自社の情報システムを運営するSEに興味を持ちました。 ですが、実際どのくらい需要がありどのような仕事をするかなど詳しく分かりません。あとやはりこういう企業で情報システムの運営をするだけの仕事なので、あまり教育制度などに力をいれていないのでしょうか?また新卒採用はある程度の技術をもっていないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ITコンサルタントとSEの違い

     就職活動中の大学生です。IT系のコンサルティング業界を中心に活動をしているんですが、ふと、SEとITコンサルタントの違いがわからなくなりました。正直、仕事内容は限りなく近いと思います。例えば、野村総研のエンジニアと、NTTデータのエンジニアは似たことをしていると思います。でも肩書きとしては、野村総研の方は「ITコンサルタント」、NTTデータの方は「SE」だと思います。仕事内容は共に、お客様の課題や問題を解決できるようなシステムを提案して、開発・テストなどを繰り返して提供するものだと思います。  いわゆるITコンサルタント(アクセンチュア、野村総研、IBMC、大和総研など)とSE(日本HP、IBM、NTTデータなど)の違いとは一体何でしょうか??あと、ビジネスコンサルタントとITコンサルタントの違いも、よろしければ教えてください。

  • IT関連。SEになるには

    質問があります。冷やかすような回答は控えていただけたら幸いです。 僕は高校を中退して2年がたった18歳です。この2年間は工事現場の仕事についていました。現在も続けてますがw 去年あたりでしょうか、将来就きたい仕事ってのが出来ました。 就きたい仕事というのはIT関係のSEになりたいと思ってます。 そこで今年から定時制の高校に入学して高校に通ってる期間にお金をためてECCコンピュータ専門学校のシステムエンジニアコースを目指そうと思っています。 ちなみにECCコンピュータ専門学校のコースはほかにも↓のようなものがあります 国際ITエキスパートコース(4年制) IT開発エキスパートコース(4年制) システムエンジニアコース(2年制) 情報ビジネスコース(2年制度) IT開発研究コース(3年制) (システムエンジニア専攻) (Webエンジニア専攻) (ネットワークエンジニア) そこで質問なのですが、ECCコンピュータ専門学校のシステムエンジニアコースを卒業すればSEになれるのでしょうか? それともほかのコースのほうがいいのでしょうか?わからないことだらけです... もしECCコンピュータ専門学校のほかに就職に強いなどの理由でオススメの学校あれば教えてください! ちなみに関西在住のなので関西区域でお願いしますw 皆様からの回答お待ちしております。 カテ違いだったらすみません。

  • SEについて

    現在就職活動中の者です。 ITに興味を持ちSEになりたいのですが、将来的には商社系か製造系か流通系の自社SEになりたいと考えております。 今現在は何の技術や知識もないので中途で狙っていて、新卒ではIT業界の企業で技術と知識を身につけたいと考えております。 そこで、職種としてSIとしてやるか、興味のあるWEBやECサービスとしてやるかどちらがよいのですかね? SIの方が有利だと思うのですが、最先端のECなどに強みを持って、中途で情報のネットワークの管理などもできると思うのですが、、、 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • IT系の実務的なことを学びたい。どういう手段がありますか?

    こちらで色々拝見させて頂いたのですが、ピッタリくるものが見つからなかったので質問させてください。 小さな卸商社兼WEB制作会社に5年ほど勤め、今までなんとなくの繋がりで WEB制作の仕事を貰ったり、業務アプリの導入やパソコンの研修の仕事を貰い、 見よう見真似でなんとなく進め、それなりに仕事として成り立ってきています。 今考えてもクライアントはよくこんな私を使えるよなと思います。資格もナッシングです。 IT系の知識を専門的に学んだことはなく、その時その時に求められたものに 応えてきただけなので、自分の技術(技術とすら言わないかもしれない(^^;)に 全く自信が持てず、今後こういう流れでしばらく仕事が回ってきそうなので、 しっかりとした本流の実務経験を今の会社に居ながら積みたいと考えています。 そこで質問なのですが、いわゆる”本流”の実務的なITスキルを積むのに 良い方法をお教え頂けませんでしょうか。 具体的には、ITソリューションとして業務アプリだけに依存するのではなく、 それ以外の方法も提示できたり、今よりも大きな観点から事案を見られるような実務力です。 将来的には中小企業向けの(IT)コンサルを目指しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社内SEから経理へ異動

    質問させてください。 現在30歳(男)、地方の中小企業の社内SEを一人で担当しています。SEといっても運用が主で、開発はありませんしスキルもありません。基幹システムの要件定義や、エンドユーザーからのヒアリング、あと雑多なヘルプデスクなど社内のIT関係何でも屋という感じです。最近はJSOXなども担当しています。 このまま社内SEとして続けていても良いと思いますが、自身の希望があれば経理へ異動しても良いと会社側から提案がありました。ジョブローテーションというものでしょうか…。ただし、簿記2級程度の資格が必要です。 質問ですが、このまま社内SEとしてキャリアを積むの方が良いのか、経理へ異動して経理キャリアを積んだ方が将来性があるのでしょうか? 正直SEとして40、50歳代を迎える未来が見えていません。年齢も転職が難しいと思いますので皆様アドバイスをお願いいたします。

  • SEの働き方ってこんななの?

    こんにちは。24歳(女)IT企業に勤めています。 新卒で入社し、2007年6月に基幹系システムの運用担当部署に配属。 2008年4月からは、同システムの開発担当部署へ配属となりました。 大学では情報工学の勉強をしていましたが、 特別、情報系知識に長けているわけではありません。 2年目ですから、客先の業務背景や自社の方針も、理解しているわけではありません。 そんな私が、複数案件のプロジェクトリーダーを任されることとなりました。 大きな案件ではなく、工数は客先に提示しているものが合計9人月です。 これはマネージャの意思と、客先の要望で見積もったものです。 (私は、実際はもっとかかるだろうと思っています。) 1~3月の間に完了させなければならず、無茶だと感じていますし、 私に任せること自体がおかしいと感じています。 ちなみに、私がプロジェクトリーダーとなったのは、下記の背景にあると思います。 最もシステムに詳しくリーダーとして適した先輩たちが、 こころや体に不調があり欠勤が多く仕事ができないため。 もしくは、働こうとしないため…。(上司の指示を聞かない人間がいる) この2年間、大した教育もなく、 先輩が動かない・動けない分を進めるために自発的に駆け回ったこともありました。 先輩がもっている案件が回らず、 何も知らない私が引き継ぎもなしに担当することになったりもしました。 もう誰も、助けてくれないと思っています。 自分の会社・所属部署が異常なのでは、と感じているのですが、 IT企業のやりかたとは、SEのステップとは、これが普通なのでしょうか? 2年目でリーダーになるということは一般的なのでしょうか? SEをやっていればいつかはリーダーになるのだから、 数年後にするはずだった経験を、今することになったんだと考え、 プロジェクトを全力で進めていこうと思っていますが。。。 ぶっちゃけ、昼も夜も食事がとれず、体力的にもきついです。 悲観的になっちゃってます。 みなさんだったら、どのように感じますか?

  • SEさんに質問させてください(長文です)

    私の働いてる会社はもともとコンピュータ関係の部門がなかったのですが、急激なIT成長に伴いコンピュータにおける色々な書類、財務、販売などの管理をする為の部門が設置されました。 私はもともと素人なのですが、エクセルやアクセスを使用して業務を円滑にした功績をみとめられてそこに配属になりました。私とは別に元SE(自称)の人(仮にHとします)も外部から引き抜き、2人体制でコンピュータ部門を運営しております。 部門とはいえ人数も少ないこともあり大きな所属でいくと総務ということで私達二人には上下関係はありません。 そこで問題なのですが、ある部署から基幹システムからでてくるCSVを利用して帳票を作ってもらえないかという依頼がきました。 データ量の多さとその帳票にいたるまでの加工度からみてアクセスでちょっとしたVBAを使用すれば簡単にできると私は判断したのですが、H氏はエクセルにてかなり多くのマクロを使用しての方法を提案してきました。 H氏の理解しがたいところは、「アクセスなんか使わなくてもエクセルで十分できる」と言っていることです。 確かに入り易いのはエクセルだということはわかりますが今回のことに関してはデータ量も5万件を超えていること抽出条件が多いこと、最後は帳票と言う形にしなければならないことを考えるとアクセスのほうが遥かに簡単にできてしまいます。 私の意見とすればエクセルもアクセスも目的に合わせて使い分けすればいいと思っているのですが、H氏は 「アクセスなんてDBとは言えない、使うのであればオラクルやSQLの類でないとダメだ。」と言ってます。 今回の件について他のSEさんの意見を聞きたいと思っています。 それと、アクセスはデータベースソフトとしては使えないソフトなんでしょうか?

  • IT系(SE、PG)の転職を考えています。

    IT系(SE、PG)の転職を考えています。 情報系の短期大学校卒で現在の会社(IT系)に入社して1年と半年ちょっと経ちました。 学生の頃はバリバリ仕事してどんどんスキルを身につけたいを思っていましたが、実際仕事をしてみると・・・ 新人に回ってくる仕事がほとんどなく、半年間自社で自己学習→半年間の簡単な改修作業→半年間自社で自己学習→新規の開発という現状で今の仕事が終わればまた自己学習になりそうです。 自社での自己学習は先輩社員から教わるわけでもなく大まかな学習内容を指示されてネットや本での学習です。しかも学生時代に習ったプログラミングの基礎(構文の書き方など)ばかりで隙をみてはワンランク上の学習もしていますが、このままではスキルも上達しないし自分の市場価値が上がらないと思い転職を考え始めました。 業務ではWindowsアプリケーションの経験しかありませんが、WEBアプリケーションの開発に興味が出てきました。 説明が長くなりましたが、質問です。 WEB系の開発は業務としては未経験で社会人経験も浅いので自分の希望企業(そこそこ大きい企業)では転職が厳しいのではないかと不安に思っています。そこでまずはとりあえずどこか違う企業に就職してスキルを身につけてからそういう企業に転職するべきか、それともあきらめず初めから希望企業にチャレンジすべきか悩んでいます。自分としては来年中にはこの状況を打破したいのですが・・・ アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにいろいろ説明を割愛している部分もあるのでそこはツッコミなしでお願いします。

  • 提案企画を行う人がITコンサルタントと呼ばれる人なのでしょうか?

    私はSEを目指している大学生です。 ITコンサルタントについて調べていまして、コンサルタントは企業の業務改善や改革をITを活用してお客様に最適なシステムを提案する人だという事がわかりました。 SEの仕事の流れは企画提案→設計→実装→納入 という事ですが、企画といった段階はコンサルタント が行うのでしょうか?(コンサルタントという肩書きがなくても コンサルティングができる人) それとも普通のSEが企画からするのでしょうか? (普通といってもある程度知識を積んできたSE) ITコンサルトの位置づけというものがよくわからないのです。 どなたか簡単に説明していただけませんか??

専門家に質問してみよう