• 締切済み

無線LANの設定

evon600cの回答

  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.1

『設定のやり方をくわしく教えて下さい。』と言われても、ここはメーカーサポート ではないので、設定方法に関してはお手元の取扱説明書のどのあたりを参考にする べきか、位しかアドバイスできませんが.....。 とりあえずますは無線LANカード側から設定を行う前に、無線ルータ側の設定項目を 確認するべきかと思います。 ・無線LANルータの SSID、WEPキーの内容 => 無線ルータの設定画面から確認を  行ってください。  =>無線LANルータ「CG-WLBARGP」の詳細設定マニュアル P.32~の設定を確認していけば   可能かと思います。   ●詳細設定マニュアル   http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbargp_c.pdf 次に無線LANカード側の設定ユーティリティ、もしくは WindowsXPのワイヤレス ネットワーク接続設定で利用している場合はそちらの設定を起動して、無線LAN ルータの SSIDと WEPキーを設定します。これは別途 BUFFAROの無線 LANカード 添付の取扱説明書を参照ください。 なお無線 LANルータ側で SSIDステルスを設定していると、異なるメーカー間の 無線LANカードなどでアクセスポイントの認識が出来ない場合もあります。無線 LANルータの設定を確認するには「ステルスAP」の設定が無効になっていることを確認してください。詳細は無線LANルータの前述取扱説明書 P.79を参照ください。

f-skale
質問者

お礼

やってみたら、うまくいきました。 ありがとうございました。

f-skale
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足なのですが、BUFFALOの無線LANカードで他メーカーであるコレガの無線LANルーターに接続しようとしたら、検出するけど、認識がうまく行かない状態だったので、質問した形です。設定にミスやもれがあるのではないか?と思いました。回答を参考にやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • BUFFALO無線LANルーターとコレガAPについて

    自宅の1FにNTTのフレッツADSLでADSLモデムMS5とBUFFALOの無線LANルーター(WZR-HP-G54/P)を設置してノートPCに無線LANカードを挿入してインターネットを利用していますが、今度、自宅2Fに有線LANを配線して2Fに、コレガの無線アクセスポイント(CG-WLAPGEX)を接続して、無線電波の拡張をしようとしているのですが、BUFFALOの無線LANカードでコレガ(他社)のアクセスポイントが認識するでしょうか?理想は同メーカーのアクセスポイントがいいと思うのですが。もし接続可能ならば、設定等で注意点などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家庭内の無線LANについて

    最近Bフレッツに契約しました。 今は有線で接続しているのですが、無線LANで接続したいと考えています。 NTTから送られてきたのがRV-230SEってやつなんですけど、 これはきっとルータですよね? PCはDHCPでIPを自動取得にしています。 PCに無線LANカードを挿して、RV-230SEのLAN側のポートに無線ブリッジか無線ルータを接続して家庭内の無線LANを構築したいと考えているのですが、ブリッジとルータとどっちが良いのでしょうか? バッファロー WLA2-G54C/PNっていうブリッジを今日ヤマダ電器で買おうと思ったのですが、商品が無く、無線ルータを薦められました。 ブリッジならバッファロー WLA2-G54C/PNにしようと思うのですが、何か問題点はありますでしょうか? ルータなら何にしたらよいでしょうか?お奨めがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • コレガのルーター(親機)でバッファローの無線LANカード(子機)を使いたい

    こんにちは。 ルーター・無線LANカードともにコレガを使っていましたが、無線LANカードのみをバッファローに変えました。 この組み合わせで使えると聞いたのですが、どうもうまくいきません。 【製品使用】 ◆ルーター COREGA - CG-WLBARGP ◆無線LANカード BUFFALO - WLI-CB-AMG54 一度はつながってネットも見れましたが、翌日はつながらなくなっていました。アクセスポイントに接続しようと思ってもできません。 が、ルーターのコンセントを一度抜き、再度試してみたらつながりました。 その後はやはり同じようにルーターのコンセントを一度抜かないとつながらない状態です。 常につながるようにしたいのですが、なにかよい方法はありませんでしょうか。。 教えてください。

  • 2台目のみ無線にする場合

    今フレッツADSL契約で、コレガのブロードバンドルータ「BAR-Pro3」を使ってデスクトップとノートを有線で繋いでいます。 これをノートのみ無線にする場合は、ブリッジタイプの無線アクセスポイント(例えばバッファローのWLA-G54C)を「BAR-Pro3」に繋ぎ ノートに無線LANカードを挿せばいいんでしょうか? それともブロードバンドルータそのものを、無線LANブロードバンドルータに換えたほうがいいのでしょうか?

  • 無線LANアクセスポイントの設定方法

     現在コレガの無線LANルーターwlbarag2を所有しています。アクセスポイントの設定方法を教えてください。 接続を行いたい方法は、モデム→無線LANルーター(コレガ以外)→無線LANルーター(wlabarag2)無線接続→PC無線接続と有線接続です。無線LANルーター同士を無線接続したいのですが、この環境に設定ができるのか?設定方法はどのように行うのか教えてください。 コレガの説明書はこのような接続方法が載っていなかった為、わかりません。みなさまお手数ですが教えてください。ちなみにモデムから有線で接続する予定の無線LANルーターは、ソフトバンクで貰ったFANルーターもしくは、コレガwlbaragpです。 

  • 有線ルータと無線LANアクセスポイント

    現在、BUFFALOの有線ルータBBR-4HGにて2台のPCを有線LANにて接続しています。PSPやDSといったゲーム機でのインターネット接続を試してみたく、いろいろ調べてみてBUFFALOの無線LANルータWHR-G54S/Uを注文しました。 しかし、WLA2-G54Cという機種でもアクセスポイントとして接続が可能だという事を後で知りました。現在の私の様な状況の場合、有線で接続されている状態を変えずにWLA2-G54Cを購入してアクセスポイントとして利用した方が便利なのでしょうか? また、WHR-G54S/Uをブリッジとして、同じく現在の有線での接続状況を変えずにアクセスポイントとだけ使用することも可能なのでしょうか? 或いは、当初の目的通り現在のルータをWHR-G54S/Uに変えて同様に有線にて接続し直すことでいいのでしょうか? この場合、設定等をやり直す必要はあるのですよね? いろいろ質問してしまいますが、宜しくお願い致します。

  • 無線LANの設定の仕方を教えてください(+_+)

    無線LANのやつを買ったんですけど、設定の仕方が、説明書を読んでもわからなくって…。すみませんけど、誰か教えてください(;_;) 使用のパソコン ・メーカー名  DELL ・詳しい型番  デスクトップ Dimension 4600C 使用の無線LANアクセスポイント ・メーカー名  (株)コレガ ・詳しい型番  CG-WLBARGP-U2 使用の無線LANカード(アダプタ) ・メーカー名  (株)コレガ ・詳しい型番  CG-WLBARGP-U2 無線LANルーターにUSBのアダプタが付属されているやつを購入しました。 こんな感じでわかりますか?

  • ルータと無線LANブリッジとの無線通信ができません

    現在、社内にて有線でLANが構築されていますが、 そのLANの一部がブロードバンドルータ(X400V)から 多少離れてしまうため、 その一部を無線LANにすることになりました。 そこで、無線LAN対応のブリッジ「WLA2-G54C」を 購入し、無線LANにする各PC(デスクトップ4台)を 一旦HUBへ有線で接続。 そのHUBと「WLA2-G54C」を有線で接続。 「WLA2-G54C」とルータ「X400V」(無線LANカード差込済み)とを 無線で通信するというのを試みました。 [X400V]--無線--[WLA2-G54C]―[HUB]―各端末PC しかし、ブリッジとルータのESSID、暗号などは全て 合わせたつもりですが、つながりません。 (ルータ、ブリッジ間でpingが通りません。) MACアドレス制限を解除したり、暗号方式を一旦OFFにしたりなどしてみましたが、 だめでした。 X400Vのメーカ(NTT)に問い合わせましたら、 ルータ側は特に設定することは無いとのこと。 バッファローは電話がまったく通じません。 どのように設定すればよいのでしょうか。 どうかお分かりになる方、ヒントでも良いので、 ご教授願います。

  • ドライバだけで無線LANは出来る?

    過去ログで同じような質問を捜しましたが見つからなかったので質問させていただきます。最近、新しいPCを買い、以前から使っている無線LANカードを引き続き使おうとしているのですが、無線LANカードのユーティリティーCDを無くしてしまい、インターネットに接続できません。やはり接続用のユーティリティーCDが無ければもうこのカードは使うことは出来ないのでしょうか?ちなみに最新のドライバーはインストールし、PCもカードを認識しています。参考までに現状の接続環境は次の通りです。 OS/Windows2000Pro 無線LANカード/WLCB54GL(コレガ) 無線LANアクセスポイント/WLA-G54(バッファロー)*セキュリティーの保護は無しです。 エラー内容/カードを差し込むと一応ローカルエリア接続3と表示されますが、赤い×がつき接続されていません、となります。セキュリティーソフトは入っていますがそれが原因でない事は間違いなさそうです。 なにとぞお知恵をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 有線LANから無線LANへ

    今、使用しているのはフレッツ・ADSLなのですが、有線LANから無線LANへ変えようと思っています。 前々から変えたかったのですが、任天堂DSの無線LAN通信をするために変えようと決めました。 現在使用しているADSLモデムにはルータがついているので、アクセスポイントを購入するだけなのですが・・。 バッファローの、 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/ を購入しようと思っています。 ですが、家がマンションなのできちんと電波が届くのか心配です。 大丈夫なのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。