• ベストアンサー

2×4工法戸建の床下浸水は危険?

河川の多い地域で中古戸建物件を探しております。 先日、値段・間取り・日照等申し分なく、築浅の物件 を発見し小躍りしていたのですが、立地が河川と堤防 のすぐ脇という物件で、二の足を踏んでおります。 更にその物件は2×4工法のようで、更に悩んでおります。 最近の水害の多さを思うと、とても怖くて悩んでます。 2×4工法は水に弱いと言う事なので、床下・床上 浸水などしたら、建物その物の命が無いという事なの でしょうか?カビなども多いのでしょうか? 水害にあった場合は、修復の方法があるのでしょうか? 良いアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

工法の問題ではなく、床上浸水は建物復旧に甚大な費用が必要になります。 内装や床、天井など水に浸かったところはアウトです。 綺麗な水であれば、水に弱いうんぬんも関係しますが、根本的に洪水などでは「汚水」まみれになるので、話しは簡単ではないのです。 べつに2x4でなくても在来でも建て替えを余儀なくされるケースはかなりあります。 床下浸水の場合には、比較的軽微で、最悪でも床下に流れ込んだ汚水の排水と、泥やゴミなどの排除、消毒で、あとは換気扇を複数設置して乾燥させることで機能回復できる場合があります。

popurin
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございました! そうですね、工法云々ではなく浸水自体が建物に 甚大な被害を及ぼすもので、在来工法なら大丈夫と 言うわけではありませんものね。 アドバイスありがとうございます! やはり少しでも不安な部分があるのは後々後悔する 事になりそうなので、今回の物件は見送る事に致します。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 床上浸水と床下浸水について

    水害が発生した時、床上浸水、床下浸水という表現を良く耳にします。 床上浸水は所謂居住スペースに浸水した状況だと思います。 床下浸水とは居住スペースレベルには浸水していないが、 住宅の基礎に水が入っているということでしょうか。 全く同じ水位でも、 A宅はベタ基礎で換気口は鉄格子状の為浸水、 B宅は布基礎で猫土台でも地中から浸水、 C宅はベタ基礎で猫土台で浸水せず、 というような状況に為りうるのでしょうか?

  • 水害時の保険について

    水害に対する保険についての質問です。 築12年の家に住んでいます。 毎年というほど台風の時期には水害に悩まされています。 周囲の道路は毎回すぐに浸かり、過去一度だけ床下浸水しました。 床上浸水まであと1cmというぐらいで、近所の家では 過去に4度も床上浸水し、その度に改修工事をしている人もいます。 そんな地域に住んでいるので、水害に対する保険を充実させる事は出来ないのか?と 悩んでいます。 現在加入しているのは、旧・住宅金融公庫の特約火災保険のみです。 知識不足で保険の事は分からないのですが、 これは床上浸水した場合、水害も補償されると聞きました。 でも補償される金額は足りないとの事。 水害の度に、何度も自己負担するのは不安です。 ・水害単独の保険というのはないのですよね? ・床上浸水した場合、損失額全額を補償してもらう方法はないのでしょうか?  (床・壁紙の張り替え、床下消毒等・・・) ・または、水害時の補償を、少しでも上乗せする方法はないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 水害対策

    三年程前に、水害にあってしまいエアコンのコンプレッサーが水につかって壊れてしまいました。最近、水害のニュースとかも結構多いですよね。水害からコンプレッサーを助ける方法があれば教えてください。素人でも、外せれるんでしょうか。前回は、床下浸水だけだったのでエアコンだけで済んでよかったですけど床上だったらと思うと怖いです。もし床上浸水になった時の対処法があれば教えてください。水害にあった場合、援助金または援助制度はあるのでしょうか。前回は、市から見舞金として一万円でましたけど焼け石に水でした。片付けに仕事も休まないといけないし、エアコンも買わないといけないし、ゴミの処分にもお金かかるのに。

  • トナーの粉は湿る事があるの?

    今年は、台風などの影響で床下・床上浸水などの水害に見舞われた地域がありますが、万が一、トナーカートリッジの内部に水が入った場合、中に入っているトナーの粉はやはり、湿るのでしょうか?

  • 津波対策(案)

    ・堤防を津波が乗り越えたこと ・津波が原因で堤防が崩れたこと 堤防をいくら高く築いたとしても効果は薄いと思う。 沖合10km~20kmに幅20m、距離2km位の巨大なテトラポット群を点在設置してはどうだろうか。 巨大津波を沖合10~20km圏内で、津波の威力を低減させればよく、 水流の速度を落とし、床上・床下浸水に収めることはできないのだろうか? 港から離れた場所で、津波の威力を殺すことはできないのか?

  • 中古物件の床下について

    中古物件を探しているのですが、間取り・立地条件での第一候補の平屋建て(昭和59年築造)の床下の柱について気になったことがあるので質問させていただきます。 基礎は布基礎なのですが、コンクリ・柱・床の横木(正式名称わかりません)が何故かコンクリから生えた番線で縛られています。 まさか、ホゾを入れずに縛ってあるとは思えないのですが、すべての床を支える柱が同様の処理をされていました。何故このような施工をしてあるのでしょうか? ちなみに釘や楔の類は一切ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 浸水で実際に保険金を貰うときに必要なことは?

    近年、集中豪雨などでかなり床上/床下浸水含む洪水被害も増えていますね。 保険の条件によって、浸水で保険適用外・保険適用になる場合があるかと思うのですが。 水害にあっても、とくに高価とはいえないものばかりの場合、保証額はどうなるのか心配です。やはりある程度ブルジョアな暮らしをしていないと、減価償却されたら、小学生のお小遣い程度になってしまうのかも、と…。ちゃんと申請すればある程度貰えるのか、どういった申請方法になるのか(写真などだけか購入証明などまで必要なのか)教えて下さい。 適用になる場合で、実際にはどういった手続きが必要になるのか、出来るだけ細かく知りたいです。 例:中古購入が多い洋服類・購入からだいぶ経つ家具やチェスト/マットレスや布団系・数年前購入PC含む家電類・写真など含む自分にとっては大切な物・CDや書類等 賃貸で、契約時に記載されている以外の保険(自分で選んだもの)に交渉で変えた方がなどいたら、それも教えて欲しいです。 物が高価でない暮らしだと、災害時の家財補償以外の補償重視した方がベターかなど気になります。

  • 台風10号について

    西日本ですが、九州より東です。特に目立った変化といえば少し風が強いかなぐらいですね。 ただわが地域は3年連続ゲリラ豪雨で悩まされ3度床上床下浸水被害に遭った家は補強しているようですね。私は昨年水害に遭いましたが復興しています。心配ですが、今回は大丈夫な気がします。九州、沖縄の方は大変でしょうが、九州から離れた西よりだと安全な地域もこの度はあるのではないのでしょうか?

  • 床上浸水後の対処法について

    7月24日に、床上浸水10センチくらいの、水害を受けました。 半地下構造になっているため、地下一階は1メートルくらい被害がありました。 すぐに床に点検口を、業者に設置してもらい、ポンプで床下から水を排出しました。 質問 1、1ヶ月以上経っても匂いがとれなくてものすごい臭いです。(ドブ川の水が乾いて腐ったような匂い)。玄関のドアを開けるとまず臭い匂いが漂ってきます。点検口を開けて扇風機の風を送れば、一時的には匂いが拡散されますが、それだと今度は、玄関や2階に匂いが入ってきてとても臭いです。 除菌・消臭のファブリーズ的なものを大量にまいたりしましたが、効果はほとんどないです。 何とか、この匂いをとるいい方法はないものでしょうか?? 2、消毒液を区役所の方からいただいたので、床下にバケツに水を入れて、散布しました。    このサイトで「石灰」を使ったほうがいいとの、回答を以前頂いたのですが、ネットで調べてもよくわからなくて質問します。 石灰って消毒効果のあるものなんですか? 「石灰」というものは、匂いを除去する効果もあるのでしょうか? 画像で見ると、粉末状のように見えるのですが、使い方は水に溶かして散布するのでしょうか? 種類も「生石灰」「消石灰」など種類があるようですがどれがいいのでしょうか? 入手方法は、薬局でしょうか。それともホームセンター的なところでしょうか? 保健所に相談すればもらえるものなのでしょうか? 素人で、初めてのことなので、分からないことだらけなのですが教えてください。

  • 戸建て中古住宅が傾いている・・・

    競売物件で戸建ての中古住宅を見つけました。 昭和48年新築、木造瓦葺2階建て。 地積は約100m2の長方形の土地に1階70m2、2階58m2です。 立地として大きな川が右手に流れ、堤防兼道路をはさんだ住宅地のようです。物件明細書の執行官の意見として1階、2階とも体感できる程度の傾きがある、と記載されていますが詳細は不明。また、ここは現在貸家として抵当権に遅れる賃借人が現在住んでいるようです。 そこで質問ですが、この傾きの原因として考えられることは何ですか? また、この傾きを戻す(正常にする)にはどんな方法があって、費用はいくらくらいかかりますか?