• ベストアンサー

離婚時に妻が住宅ローンを組むためには?

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.2

>結婚するときに(昨年2月)、夫名義で2100万円の新築マンションを購入しました。 >頭金として700万円を支払い、1400万円(期間30年)を公庫から借り入れました。 ローンもご主人名義ですね。 >今、夫と離婚することに関しては合意できましたが、マンションは私に譲るということに >ついて手続き等、どうしたら良いか分かりません。 マンションの正味財産は 現時点の評価を仮に1割減としても1890万円 残債が現時点で1360万円あります。 時価-残債=530万円 マンションを譲るという意味は 1890万円の資産と1360万の負債をあわせて財産分与するということです。 手続きですが、まず公庫の窓口になっている銀行の融資担当に相談します。 (1)離婚によって、担保物件を妻に譲渡することで抵当物件の所有権が移転する  これは、抵当権設定者(ご主人)と抵当物件所有権者(奥様)が別人になってしまい  実行上、抵当権の意味がなくなる。  金銭消費貸借の契約書のなかにも、上記の場合は金融機関の承諾を得よと書いて  あります。  承諾なき場合、一括弁済=任意売却というケースもありえます。 (2)そこで、銀行は質問者さまがご主人のローンを借り替えることを勧めてきます。  普通は1360万の残債を新たに35年ローンで組むのですが、ローン審査が通らない  場合、誰かを連帯保証人に立てろといってきます。親が若くて財産があれば親。  ない場合、最悪別れる予定のご主人。 (3)厄介なのはローン保証料や、抵当権設定費用・登記費用・不動産取得税で、なんや  かやで60万くらい必要になります。  それと、いままでうけていたローン控除は使えなくなります。 >私は今年の4月に転職し、民間会社の正社員ですが、年収は360万円(税込み)程です。 月々の支払い5.3万円くらいですから楽勝という気もしますが。   >勤続年数が短い事と年収が低いため、ローンを組むことは難しいでしょうか? >なお、共有財産として、貯蓄の800万円を折半し、ひとり400万円の現金はあります。 持家を手放したくないのなら、最悪 400万円-諸費用60万円=360万円を繰り上げ返済にまわし 残債=新たな借金を1000万円にすることです。 これならローンは大丈夫という感じです。月々の支払いも3.7万円で楽になりますし。 再婚されたらマンションを売却するか残債を返済して賃貸にすることで考えれば、 いま物件売却してアパート住まいするよりは得策という気がします。

gonta5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、公庫の窓口になっている銀行の融資担当者に連絡をとってみます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて。

    現在、マンション購入を考えています。 物件の金額は3890万円。 頭金は諸費用込みで350万ほどを予定しています。 (諸費用200万、頭金150万で融資を受けるのは3740万円) 私達夫婦の年収は主人が500万円(勤続10年)妻が350万(勤続3年)の850万です。 0歳のこどもが1人いるので、妻の年収は下がると思います。 2人目は考えていません。 頭金の他に貯蓄は300万くらい。 現在の家賃は10万5000円で、ローンシミュレーションをしてもらったら管理費・修繕費込みで月々14万くらいでした。 現在、財形2万・学資保険1万3000円以外には貯蓄できていませんが、妻が育休中の手当等は一切手をつけていません。 無理のあるローンだと思いますか? 頭金はもっと増やすべきだと思いますか? なにかアドバイスをお願いします!

  • 住宅ローン

    ローンを組んだことがないのでよくわからないのですが もし3000万円のマンションを買ったら、 利息やら保証料やら税金でなんだかんだで4000万円位支払う事になるのですか? ちなみに ・27歳 ・貯金250万 ・年収税込260万 ・勤続年数7年 ですが、やっぱりこの条件でローンを組むのは無理なのでしょうか? 借金はなしです。

  • 住宅ローン組めないですか?

    大分市に住んでいる母子家庭の母(31)です。 正直マイホームを建てるには、まだまだ頭金を貯めないと無理と思ってはいたんですが、どのくらい頭金を準備したらよいものかと、とあるモデルハウスに見学に行ったのです。(今の貯蓄は100万くらいです) そこで金利の変動などを理由に「今買わないと買えなくなる。全額借りれば頭金は要らない」とか言われて、ちょっと真剣に考えています。 それからいくつかの住宅展示場に行ってお話を聞くと、二通りに営業の方の意見が分かれるんで、実際のとこどうなんだろうと思って質問です。 私の年収は180万位で、児童扶養手当(月49800円)と養育費(月85000円)を貰っています。 勤続年数は今年の12月で一年です。 そこで年収に手当てなどを足して、1000万ちょっとの住宅を500万以下の土地に建てれば全額借りれるのではないかという考えがひとつ。 もうひとつは、実家(父が一人で持ち家に住んでいます)を建替えるのなら、土地もあるし、親の援助も期待できるので可能性がある。という考え。 どっちも勤続年数が一年になる12月に源泉徴収で審査をすると言ってましたが、実際のとこどうなんでしょうか? 私には建てれないのでしょうか。 また、借りれるとしていくらくらい借りられるものなんでしょうか。

  • 住宅ローン相談

    こんにちは。 現在、賃貸マンションに住んでおりますが、家賃が高く、 このまま払い続けるのもいかがなものかと思っており、 そろそろ住宅購入を検討しております。 家賃を払うのが精一杯で、貯蓄もあまりありません。 本来、頭金は物件の2割程度ためたほうがよいというのは承知なのですが、今後貯蓄をしていく時間と、金利が上がるリスクを考えると、現時点で購入したほうが良いのではと思ってしまいますが、果たしてどうでしょうか。 やはり1年位はがまんし、もう少し頭金を作るべきでしょうか。 また、お薦めのローンの組み合わせ方をご教示下さい。 それぞれの金額の組み合わせ方などもお教え頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 家族構成:本人31歳、妻(専業主婦)、子3歳 年収:税込950万 貯蓄ペース:年150万位 希望物件:神奈川あたりで3600万円前後の新築マンションもしくは中古マンション 頭金:400万円 返済案:公庫25年+年金融資25年+銀行10~15年(勤務先提携銀行2.6%10年固定)

  • 住宅ローンの事前審査に通るでしょうか?(転職年数など)

    初めまして。28歳の会社員です。 今年結婚に伴い、新築マンション購入を検討しています。 恥ずかしい話ですが、親から融資を受け、借り入れ2700万円のローンを 公庫と銀行提携ローンで組もうと考えております。 年収410万円。 勤続年数1年8ヶ月。 クレジットローン等なし。 信販系のカードも所有してません。 公庫2400万円、銀行ローン300万円で資産計画を販売店 の方にたてて頂きました。 その際、勤続年数が問題になりました。 審査は大手都市銀行の三○住友銀行で、審査が厳しいとの事です。 勤続年数ですが、昨年転職をしましてこの年数になります。 広告制作会社/小規模(勤続4年)から 広告代理店(まぁ中堅)の転職なので、同業種となります。 年収も60万円くらいアップしています。 頭金は親の融資と合わせて3割ほどあるのですが、公庫のみで借りられないのなら、 年収に見合わない分不相応の物件とされてしまうのでしょうか? また、銀行に源泉徴収票や物件の詳細を持っていけば個人で 事前審査をして頂けるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン審査について教えて下さい。

    中古住宅(築4年半)52.76m2 1230万で購入する予定です。 土地価格 6495760 建物価格 5804240 (60,86m2) 主人44歳 税込み年収500万 他からの借り入れなし 勤続年数約19年  頭金は230万で1000万はローンにしようと思っております。 15年返済を考えています。 担保物件の土地の評価を今日市役所で聞きに行った所1m277000円と言われました。(そうすると、4062525円ですよね?) 銀行の評価はどう出るか分かりませんが、この担保物件で1000万の融資は難しいと思われますか? 公庫は無理なので地方銀行を当たる予定ですが・・・。

  • 住宅ローン調査がおりない

    新築マンション(3180万)を購入したくローンの申し込みをしました。主人は30才、年収480万、主人の父親の会社(建築関係、有限会社)に勤めており、勤続年数は7年です。人数あわせのために、取締役として名前をのせています。頭金500万を入れる予定で(300万は既に納めています)公庫約1900万、銀行約900万でマンションの販売元が計算しています。公庫はOKがでたようですが、銀行5社がNOで、もう無理です。と言われてしまいました。決算書を出しましたが、3期分のうち、なんとか黒字で2期分、赤字(額は数万円?程?)1期でした。年収を考えれば、普通なら通りそうな感じがしますが、やはり、取締役ということと、赤字決算があるのがNOの理由でしょうか?また、他に手はないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 夫がブラック。年収300万の妻名義での住宅ローンは

    夫は8年前に自己破産し、ブラックです。 以下の条件で、妻名義での住宅ローンは可能でしょうか? 妻:年収300万円 勤続年数5年 頭金:500万円 借入金額:2000万円 もし無理なのであれば、どのような条件をクリアすれば、可能になるでしょうか? (頭金を増やす等?) こんな私たちですが、いつかはマイホームに住みたいと思っているので、 目標を持てるよう、アドバイスよろしくお願いします!

  • 離婚の際の住宅ローン赤字分の負担割合について

    現在、離婚調停中です。 慰謝料等は合意できているのですが、財産分与でもめています。 自宅マンションを売却しても、約500万の赤字です。貯蓄は680万です。 基本的には、680-500=180万を二人で分けるということでしょうが、夫はある女性に300万近く貢ぎ、貯蓄を減らしたという事情があり、前回までの調停で赤字分は全額夫が持つということになっていました。 一旦納得して合意していた夫が、今回、合意内容を覆してきました。 そこで質問ですが、マンションの名義は8:2で私の持分は2割です。 ということは、私の赤字分の負担も500×0.2=100万ということにはならないのでしょうか? 夫には十分な年収(1千万)があり、私は現在パートで年収70万ほどです。財産分与でせめていくばくかのお金をもらわないと、生活が厳しいです。 離婚原因が夫の不貞行為なだけに、納得いきません。 最悪、調停不成立に持っていきたいと思いますが・・・ 後、マンション売却は離婚成立後になりますが、売却金額が現段階でははっきりしません。 夫が査定してもらった金額は、相場より200万ほど低く、同じタイプの部屋はもっと高い値段で売りに出せれています。 こんな場合の「売却価格」はどのようにして調停の場に出せばいいのでしょうか?

  • 住宅ローン

    この度、家を購入しようかと思ってます。 これまでは義両親のマンションに家賃を払いながら住んでましたが、お金のことでもめ、出て行こうと思ってます。 長男でいずれは同居のつもりだったので住宅資金はないです。 2000万くらいの借り入れを予定してます。 旦那26才 年収400万 勤続年数5年 妻 29歳 年収100万(パート)勤続年数9年 車ローン150万 カードローン50万(残14万) 収入合算は考えてないです。 頭金はなしです。ローンなど、完済条件になれば実家からいくらかはだしてもらえるよていです。 年収からみた借り入れ状況はどうでしょうか? 審査には通るでしょうか?