• 締切済み

市章・町章の公募デザインの応募について

few24の回答

  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.4

市章、町章の場合は おおむね千数百から三千数百くらいが最近の応募総数だと思います。 この中から1点だけが採用ですから 確率としては0.1%以下です。 先に御回答された方のおっしゃる通り 優れたデザインが採用されるわけではありません。 多くは個性のない横並びの似たようなものが採用されています。 経験者の話は、うってつけの掲示板がありますので 参考URLを記入しておきます。 ここには今後の募集情報や過去の採用例のURLがものすごく豊富に記されてます。

参考URL:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1125584119/l50
amerin
質問者

お礼

ありがとうございます。 けっこう思った以上に厳しいものなのですね・・。 デザインやる身としては選考のされ方が悲しいです・・。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインの公募について

    あるグラフィックデザインの公募に応募しようと思っています。 そこで質問なのですが、 「素材集(CD-ROMとして販売されているもの)」「レンタルポジ」 「セールスポジ」の類は 使用しても良いのでしょうか?

  • キャラクターやシンボルマーク募集などで

    よろしくお願いします。 最近公募ガイドなどに載っているシンボルマークや市章などの公募に応募してみたいなぁと思ったのですが、デザインの公募などでキャラクター募集やシンボルマーク、市章、町章などの募集の時、画材は自由とか特に指定されていないものはイラストレーターやペインターなどのソフトを使って描いて画用紙やケント紙にプリントアウトしたものを送っても良いのでしょうか?中にはCG作品はプリントアウトして送ってくださいとかデータを送ってくださいとかもあるんですが特に指定がないものはやはり手描きを前提としているのですか? また、選定のときに似たような作品の場合CG作品よりも手描き作品のほうが選ばれやすいとかいう事はあるのですか?

  • いろいろな公募のなかで…

    世の中いろいろたくさんの公募(小説、童話、エッセイ、絵画、デザイン、音楽、…etc...) がありますが、その中で、童話、絵本、エッセイ、などの分野で、 あとで書籍としての発行まで面倒みてあげます、というような募集は、 どれくらいあるでしょうか…?そういう公募があれば教えてください。 自分なりにもこういうことには興味があり(応募してみる云々は別として)、 ネットなどで調べたりはしていますが、はっきりわかりやすく書かれているものは 以外に少なく、ただ単に応募→入賞→賞金や賞品が贈られる、 という風な雰囲気のものが多いと思います。 それほど、あとあとまで面倒を見てくれるような公募や賞はそんなに ないものでしょうか…? 例えば本気で書籍化してみたいとか、作家デビューを希望している人とかなら 公募に送るのではなく、自費出版に送る(または出版社への持ち込み)など、他のやり方しか方法がないのでしょうか? 詳しいかた、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • デザインコンペの見つけ方を教えてください!

    私はデザイナーを目指す専門学校生ですが、 デザイナーという職業は余りにも幅が広く、 今、将来の目標が漠然としていて不安です。 そこで、いろいろなデザインコンペ(特にグラフィック系)に 作品を出してみようと思うのですが、 プロのデザイナーの方達はどのようにして、 コンペなどを見つけていらっしゃるのでしょうか? 少しくらいなら私も見つけられるのですが、 いろいろな方法を教えていただければ嬉しく思います。 お願いします! (以前コンペとコンテを間違い、同じ内容で質問していました。sanzanさん御指摘ありがとうございました。)

  • 未経験で応募!デザイン画を送るべきでしょうか?

    私は現在アパレル業界への転職を考えている者です。 希望職は企画・デザインです。(その企業では、MD、デザイナーなどの分けた募集ではなく、ひとくくりでの募集です) 現在は、まったく違う業界で企画の仕事をしており、大学もファッションとは関係のない学校を卒業しました。 いろいろ検索し、未経験者歓迎のアパレル企業を見つけて応募したのですが、まず書類選考とのこと。人事担当の方から「企画・デザイン希望の方は履歴書とデザイン画数点をお送りください」とのメッセージが届きました・・・。 私は未経験のためデザイン画の正式な書き方がわからないのですが、雑誌などで勉強した知識と、ファッションイラストを習っているのでその知識とで、デザイン画を書いて応募してみては失礼でしょうか。 未経験者募集で、企画からデザインまで携われる仕事内容がとても魅力的で、その企業の企画している洋服もすごく好きです。このチャンスを逃したくないので意気込みを伝えたいのです。未経験なので、見習い採用、アルバイト採用でもかまいません。 もしくは、プレス職(応募時はデザインが不要)で応募してから、ゆくゆくは企画・デザインを希望 と面接時にお伝えするべきでしょうか。 勉強しなおすのが一番なのだと思いますが、今この状況ではどうするべきかをアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 諦めていた企業へもう一度応募する場合について。

    就職活動している専門学校2年の者です。 以前、ある企業がグラフィックデザイナーを募集していたので、 メールで新卒採用をされているかどうか問い合わせたところ、 即戦力のみ募集している、とのことだったので諦めていました。 ところが最近になって、未経験でも応募可能なアシスタントデザイナーを募集されていました。 ぜひもう一度応募したいのですが、この場合、 以前に問い合わせをしたことがあることはメールに書くべきなのでしょうか。 ご返答よろしくお願いします。

  • キャラクターやシンボルマーク募集などで

    よろしくお願いします。 デザインの公募などでキャラクター募集やシンボルマーク、市章、町章などの募集の時、画材は自由とか特に指定されていないものはイラストレーターやペインターなどのソフトを使って描き画用紙やケント紙にプリントアウトしたものでも良いのでしょうか?中にはCG作品はプリントアウトして送ってくださいとかデータを送ってくださいとかもあるんですが特に指定がないものはやはり手描きを前提としているのですか? また、選定のときに似たような作品の場合CG作品よりも手描き作品のほうが選ばれやすいとかいう事はあるのですか?

  • フォームでの応募はどう書いたらよいのでしょうか?

    こんにちは。 グラフィックデザイナー歴約6年の20代女性です。 東京からやや離れる理由で、在宅でできるデザイン職を探しています。 募集要項は大抵、応募フォームやメールでお送り下さいとありますが、 なにをどう書けば、採用担当者の目に留まるのでしょうか? 紙ベースでなら仕事柄作品集をレイアウトして提出できるのですが、 フォームだとそれもできないですし、 履歴書や職務経歴書を書けばずらずらと長くなってしまいそうで、 抵抗があるのでは、と思います。 自分を良くアピールできる効果的な書き方、アドバイス等がありましたら、教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • この状態での応募は正解か?

    私はグラフィックデザイナー(主にパッケージ)です。 先日ずっとずっと前から入りたいと思っていた会社の求人を見つけました! 立体デザイン系の募集ですので、 分野が違います。 なんでもやってみたい気持ちなので、受けてみたいのですが 1.部門が違うので、グラフィック系の募集がかかるまで作品を溜 めるなど もう少し待ってみる。(今回は応募しない) 2.部門が違っても受けてみて、落ちた場合は 作品を溜めるなどしてもう一度グラフィック部門で募集があっ たときにまた受ける。(時間をあけて再度応募) の二つで迷っています。 この業界、情熱だけではやっていけないと思うので、何度もト ライすることがかえってマイナスになるんじゃないかと心配な んです。 まだ受けてもいないのに、会社に電話して、落ちた場合を聞くのもなんだかなあ、、、と悩み中です。 同じ会社、2回応募などで検索しましたが、 参考になるものが見あたらなかったので 改めて質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • コンペ応募を趣味欄に書くとき

    こんにちは、就職活中動の大学3年生です。 最近履歴書やらエントリーシートやら、沢山書かなきゃいけないのですが 趣味がバレーボールとコンペティションへの応募なんです。 雑誌やWEBで「○○のキャラクターデザイン募集!!」とか「市章デザイン募集」というのを 見つけてはチマチマ送っています(最近サボリ気味ですが・・・)。 入賞などは残念ながらしたことはありませんが、学んだ事はあるし これからもデザイン以外でも続けていきたいとは思っているので書きたいのですが、 書くときに「コンペティション応募」だと何だかわかりにくい気がするんです。 スペースが広ければ補足できるのですが、一行しか書けない場合など、 何と表記したら簡潔かつ明確にわかるのでしょうか・・・ 正式名称(?)と言えるものがあるのかわかりませんが、アイディアがございましたら教えてください。