• ベストアンサー

なぜ学校は携帯電話を禁止する?

ちょっと前のヤフーのニュースで見たのですが、学校の校則では携帯電話は禁止。しかし携帯電話の普及率は高く、公衆電話の撤去など携帯電話の必要性が高くなっていることが記事になっていました。 なぜ学校は携帯電話を認めないのでしょうか?マナーなどは電話会社と共同で指導するとかの方が大切だと思うし、意固地になって禁止する理由も分かりません。支払い不能も本人の責任ではないでしょうか? 報道も携帯電話=非行という風に煽っているように思えます。 学校は現実を知らないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.13

1.#10さんの回答に尽きます 2.ほとんどの学校は「携帯電話禁止」ではなく「構内での携帯電話の使用禁止」じゃないでしょうか。 3.マナーの指導、好ましくない使用の指導などは必要ですが、学校がその任に努めるのは当然のことでしょう(極論すれば家庭、電話会社でできなければ、学校しか教育するところはないんじゃないですか?) 4.災害時は別として、通常の場合、本当に携帯で緊急に連絡を取る必要がある場合は、そう多くありません。学校には電話がありますから、連絡はつきます。 5.携帯電話によって簡単に連絡がつくことで、人が身につけるべき能力が育たない、という弊害にも目をむけるべきでは ○いつでも聞ける、調べられる → 事前によく調べる、打ち合わせる、確認する等の力が身につかない ○#8さんが指摘してあるように、人間として必要な、顔をあわせて、相手の目を見て話す、雰囲気や言葉のニュアンスを感じ取りながら行う「直接コミュニケーション」の力が育たない、阻害される ○TPOにお構いなく鳴る携帯電話は、ある意味一種の暴力である(これは純粋な私見です) ○公私の区別がつかなくなる ○自転車に乗りながらメールしている子供、誰がその子の安全に責任をおうのでしょうか(マナーや自己責任で切り捨てることはできません) 最後に、私が見て異様に感じた光景を記します。 あるファミレスに家族で食事に来ていましたが、親子・夫婦がそろって自分の携帯で他の人と会話したり、メールしたりしていました。食事の間中そんな様子で家族同士の会話はほとんどありませんでした。 何かとてもいやなものを見た感じで、後味が悪かったのを覚えています。 便利な道具ではありますが、リスク・使い方・マナーは、どこかがしっかり教えないといけないでしょう。その一つが学校という場じゃないでしょうか。

azuki-daizu
質問者

お礼

>ほとんどの学校は「携帯電話禁止」ではなく「構内での携帯電話の使用禁止」じゃないでしょうか。 これだったら全て問題が解決すると思います。

その他の回答 (13)

回答No.14

大学の教育学部生です。質問の答えではないですが、珍しい例を紹介します。 この前研修として某中高一貫校を見学したのですが、そこでは携帯電話の持込みが認められていました。生徒が休み時間に堂々と電話をかけている様子には違和感さえ感じました。 しかし、その学校はチャイムというものがなく、時間になったら授業が始められるように生徒が自ら行動するということが厳しく指導されている学校でした。やっぱりそこまで信用できる生徒にしか携帯は持ち込ませられないんでしょうね。彼らは授業もしっかり聞いていましたし、非常にまじめでしたよ。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.12

学校が崩壊するから。 何故ならば、身近な学校の人間を信じないで、携帯電話の向こうの人間を信じているようでは「学校」そのものの存在意義が無くなる。 学校の中で小さな社会を学ぶはずが学べなくなる。 小さな関係を積んで、大人になるプロセスが崩れるからです。 みんなの注目は携帯であって隣の人や学校関係者ではないからです。 自覚症状が無いと思いますが、教室にいる人間が薄っぺらくなるからです。酷くなると人間不信になります。 学校の人間より、携帯の向こうの人間の方が魅力的だからです。 別に全面的に禁止ではなく、あくまで校内禁止なのでそれくらいは我慢してもいいんじゃないでしょうか? まぁ「学業に全く関係ないものだから。」 なんぞで封じる大人も大人気ないですね。 便利なデジタルな道具に頼らないでアナログな関係を大切にしてほしい。 くらいの熱意がほしいものです。 私としてはアナログな関係が出来てから、携帯を扱う方が正しいと思うので仲良くならないと番号、アドレスは聞きませんね。

  • emerson
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.11

#10さんに賛成です。学業に全く関係ないから……理由はシンプルなんです。これ以上もこれ以下の理由もないでしょう。 学校は学校自体の守備範囲を狭くシンプルにしなければならない時期に来ています。これ以上、新しいモノをつっこまれると守備範囲は広がるばかりです。携帯電話を持つなとは言いませんが、携帯電話のマナーについては大人社会も後手に回っているのが現実でしょう。運転中の携帯電話は禁止とか、使ってみて初めてわかった弊害などがあとからあとから出てきています。それ以上の便利さもあるかもしれませんが、学校では特段「便利さ」は求めていません。 「マナーとかは電話会社と共同で指導する」とありましたが、供給者である電話会社が普及促進以外に何の指導をするというのでしょうか? ゲーム会社も電話会社も根本は「資本の原理」で動いているわけですから、儲けにならないことはしませんし、買ってもらったあとまで面倒を見るのは、もはや住宅会社ですら丁寧さに欠ける現在であることを忘れてはなりません。 「意固地になって禁止」ともありますが、先生方も「わからない」のです。わからないもの、説明のできないものを学校に入れるわけにはいかないのです。それは先生が「すべてにおいて学校教育に責任を持ち、指導する立場であるから」です。携帯電話のモラルとマナーは「家電(いえでん)」ほどシンプルではないのです。基盤づくり(守備範囲=外枠づくり)の倍の加速度でユーザーの攻撃範囲は広がっているのが現実です。 というわけで、「学校は現実を知らない」とありますが、十分知っていると思います。その上で「禁止」なものは「禁止」なのです。とくに中学校では「ルールを守る訓練の場」という色合いが濃いですから、CDの貸し借りもダメ、マンガは昼休みのみなどなど、「別にいいじゃんか!」というようなルールもまだまだあるのです。携帯電話もその一つです。「ダメなものはダメ!」の訓練ですよ。「どうしても必要だ」と考える人はこれ以上の説明ができるでしょうか?

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.10

親族に現役教師・教頭・校長が6人いますので、今電話で聞いてみました。 共通した返事をいただきました。 「学業に全く関係ないものだから。」 色々な理由付けもあると思いますが、これが一番の根本だと思います。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.9

>なぜ学校は携帯電話を認めないのでしょうか? 個々の学校の方針については、それぞれの学校に問い合わせる必要があります。ここでは、考えられることを書きます。 (1)中学校と高校の違い  はっきりした統計はないと思いますが、中学校では持ち込み自体を禁止しているところがほとんど、高校では多くが持ち込みは認めるが授業中は禁止という姿勢と思います。年齢による判断力の違いを考慮していると思います。 (2)携帯電話の弊害として考えられること  a.費用が高額。  b.出会い系サイトなど危険や犯罪の恐れがある。  c.熱中して集中力が落ちる、勉強などがおろそかになる。    ※授業中にしなければいいという問題でなく、     授業中もメールが気になっているとか、     休み時間に通話やメールをして授業に遅れるなどの影響も含みます。  d.生徒同士や、校外と連絡と取り合って、悪い遊びをする恐れがある。    ※それは携帯が悪いんじゃないというかもしれませんが     携帯を使うことで、より容易にできるようになるということです。  e.授業中に使う人がいる    ※それは一部だというかもしれませんが、     注意しなければならないだけでも授業の妨害です。  f.カメラや音楽プレーヤーとしても使え、校内でのさまざまな迷惑行為の元になる。 (3)教員の立場や空気  a.取り締まったり、指導すればいいという意見もあると思いますが、手間がかかります。教員の人員は限られているので、仕事を増やしてほしくないとか、もっと意義のあることで指導したいという考えがあると思います。  b.上の(2)に書いたようなことを主張する教員は必ずいます。「こういう心配がある。何かあったらどうするんだ」といわれれば、携帯許可派の教員はなかなか反論できません。  c.保護者から、他の生徒の携帯が迷惑だから取り締まってほしいとか、子供に携帯をねだられて困るから学校で指導してほしいといわれる場合もあります。みんなが持っているから自分も、というのは子供の心理として強いものです。  d.他の学校に合わせる傾向もあります。その地域で、多くの学校が禁止していれば、自分の学校だけ許可する勇気はなかなか出ません。事件でもあれば、「それ見たことか」ということになります。

  • ripuchan
  • ベストアンサー率27% (181/652)
回答No.8

他の人も言ってますが、授業中にメールするから・・・だと思います。 一部の生徒しかやってなくても、その一部だけ禁止というわけには いかないから。全面的に禁止になってるんだと思います。 それと、メールでしか会話出来ない、コミュニケーション不足な 子供が多い(人の目を見て話せない等)から そういうのも改善させたくて、指導してるんだと思います ちなみに、成人式もほとんどの成人が下を向いてメールしてて 台上の人の話なんか聞いてないそうで、 酷い場合は合コンでも、メールのやり取りで会話してる若者も いるそうです。 そういう人にならないよう学校でも人と人との会話が出来るよう 指導してるんだと思います

回答No.7

前の高校「全日制私立」では「携帯電話禁止」でした。でも、みんな持ってました。教師からの緊急連絡は「携帯電話から」でした。 今の高校「単位制」では「携帯電話O.K」ですが、授業中に電話に出たりメールしたりしたら「即退場」です。 どちらが、合理的かあなたにでもわかりますね? 要は「自分がされていやなことは、他人になす事なかれ。ということくらい高校生なら解れよ!」ってことなんじゃないでしょうか?

noname#66897
noname#66897
回答No.6

こんばんは。 そもそも学校には公衆電話ってありますよね? 緊急時には学校の電話も借りられます。 携帯電話は必要ないと思います。 だから禁止になってるのではないですか? 所持禁止とか契約禁止もありだと思います。 だって勉強に関係ないものですから。 違いますか?

  • kmasumi
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.5

私は、子供達が高校生になってから携帯を与えました。子供達へ授業中に電話、メールをしたことはありません。そもそも、子供達へ急遽発信しなくてはならないものはないのでは?私が学生時代の時は携帯は勿論なかったでのですが、祖父の死去の連絡を1度受けただけでした。本当に必要な通信であれば手段を選ばずしなければならないのです。 仕事上においても、会議中や来客中などに電話などがあることは歓迎されないものも多いです。学校生活においては、その情報の質から推察するに本当に必要な通信なんでしょうか。教師からすれば、子供達に教育する使命があります。これに支障をきたすものを制限するのはあたりまえではないですか。 教師も一般水準以上に常識をもった集団です。 常識に反した決定とは思えませんが。

noname#13237
noname#13237
回答No.4

#1です 昔に比べると(30~40年前)、親も子供も出来が悪くなってますよ… 「学校は何をする場所か?何をしに通っているのか?」など、徹底的に教え込まれましたけど、今は先生もサービス業みたいな感じですものね。 確かにそういう生徒(#1の)は一部かもしれませんが、「なんとなくカッコイイ」とか「それもアリかも」の方に流されやすい人間が多くなっています。 絶対に流されないと断言できる生徒ばかり集まっていれば別ですが… 流されやすい子供ほど勉強しないといけないレベルだったりしませんか? 生徒の問題というより、親の問題ですね。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう