• 締切済み

人とかかわること

yoshimitaroの回答

回答No.2

人間関係ほど難しい物は無いといいますね。 でも、人間は一人では生きていけない動物です。 だから、本音をさらけ出さなくても人との関係を築いて生きていくんだと思います。 私もなかなか人間関係が築けないほうだと思います。 でも、焦る必要は無いと、自然体で居ようと思ってます。信用できる友人や、愛し愛される彼氏なんてのは、焦ってできる訳じゃないでしょ。 窮屈に考えず、一人の方が楽な自分が“自分”であることを認めながら、自然体に生きて行ったらいいんじゃないでしょうか。社交的に見える人でも、「一人の方が楽~♪」って思ってることも多いものですよ。

yuri000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに一人のほうが楽ですよね。私の場合は極端なんです。仕事以外で誰かと会話することはほとんどありません。一人暮らしで休みの日も一人です。このまま生きていくと大変なことになるかなと思っています。でもどうにもできなくて自分が嫌になります。

関連するQ&A

  • 人を楽しませることができない

    もう25歳も近いのですが、幼い頃から対人コミュニケーションが苦手で、人間関係の構築に苦労しています。 自分がよくあることが、人を楽しませようとして滑ったり、薄ら寒く痛々しいキャラに相手に写ったりすることが多く、気がつくと浮いてる、弾かれてる、ということが多いように感じます。また、相手を読む想像力も欠如してるのではないかということも考えられます。 幼い頃から人と少しズレてるんだな、かなり変わってたんだなとこの年齢で気づくことも多いのですが、このままだと友達少ない、恋人も楽しませられないで孤独になるのではないかと不安です。さらに、それが原因で自己嫌悪になったり、鬱ぎ込んでしまう始末、なんとかしなくてはと思いつつもどうしたらいいかが分からないです。 このような状況の私に、アドバイスをお願いしたいです。どうか、宜しくお願いします。

  • 人の顔色ばかり伺ってしまう

    高校2年です。私はもともと人見知りで、小中では狭く深くの友達関係を築いて、心を開ける友達がいました。でも高校になって、人見知りを治したいっていう気持ちもあったので、今までより沢山の人と話すようになりました。話すようになっまのはいいのですが、自分は自信が無いせいか、高校にはいってからの人間関係は上辺だけの人間関係になってしまい、みんな面白い人なので自分が素を出して喋ると面白くないと思われてしまうと思ってしまって怖くて心を開けません。 また、上辺だけになってしまった原因は他にもあると思っていて、高一の最後ら辺に私は彼氏が出来たのですが、(その時は今よりも素を出せていたと思います)だんだんとその人に嫌われてしまわない様に行動しようとか不安とかがでてきてしまい、病み期?みたいになりました。それが原因で3ヶ月で自分から振ってしまったのですが、別れたあとから人間関係が全部めんどくさいと思ってしまい、友達と話して楽しみたいという思いはあるのですが、話しかけた瞬間とかに、ふとめんどくさいと何故か思ってしまって少し冷たい態度を取ってしまい、友達との会話が盛り上がらなくなってしまいました。 今は、そのめんどくさいという考えは無くなっていますが、何ヶ月間か友達との会話が盛り上がらなくなってしまっていたので、友達は自分が話したところで楽しめないんじゃないかと思ってしまい、黙り込んでしまいます。 話が全然まとまってなくてすみません。 また、素を出して心から笑えるような友達関係を築いていけるようになりたいです。

  • 職場に信頼できる人をつくれず,悩んでいます。

    職場に信頼できる人をつくれず悩んでいます。 職場で最近すこしトラブルがありました。うまく自分の考えを人に伝える ことができなかったことと,信頼関係を築くことができなかったことが原因でした。 部署の部長からは, 「真面目で一生懸命だけど,コミュニケーションがすこし気になる」 「今回のことはうまく考えを人に伝えることができなかったんだろう」 「このままだとあなたの良さが埋もれてしまう」「職場に信頼している人はいる?」 と聞かれました。約50人ほどいる部署ですが「いない」と答えました。 (そういえばむかし兄から「人を疑う心が強い」と言われたことがあります。 男友達からは「言われたままを信じず,裏があるんじゃないかなとか考えて ない?」と言われたことがありましたが,そういうことなのかな…と思いました。) 「いま,上司や同僚はなにを考えているんだろう」とか考えられたら良いと 思うのですが,自分の仕事をこなすことや自分のきもちで精いっぱいです。 相手のことまで考えきれません。チームや職場全体のことを考えて動けません。 こんな自分を変えるには,どうしたらいいのでしょう。 お恥ずかしながら,対人援助職をしているので,対象者には温かく接するように 気をつけているのですが,職場の上司や同僚との関係性をつくるのが下手です。 人に心を上手に許すことができないです。すこし対人不安なのか(><)… 上司や同僚との関係性を良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 無口でおとなしく,自分の考えをうまく人に伝えることができません。 また,職場で信頼できる人はどうやって見つけたらいいのでしょう?

  • 孤独が辛いです。中年でも、友達が出来ますか?さらに言えばパートナーが欲しいです。

    46歳の男です。四年位前に離婚し家族を失いました。離婚の原因は価値観の違いが大きく、元嫁だけが悪いとは思っていませんし、私も悪かったと大いに反省しています。今まで私は友達を大切に考えて生きてきませんでした。だから、友達は1人も居ません。それで、離婚してからうつになり入院もしました。恐らく原因は孤独です。それは今でも変りません。職場の人間関係は所詮、職場ですから期待していません。この歳でどうやったら友達が出来るでしょうか?また、孤独と上手く向き合うにはどうしたら良いのでしょうか?因果応報です。結果は自分で作った訳ですから。それとも、私の歳で友達が居ないのはそんなに、珍しくないのでしょうか? とにかく、孤独が辛くたまりません。ネットでメンタル系と呼ばれているサイトを見ると孤独な方って多いとは感じましたが、本当に辛いです。

  • 人に嫌われる

    周りの人から好かれません。 学校、職場、どこへ行っても嫌われてしまいます。 自分のことを好きになってくれる人がおらず、 いつも都合よく使われるだけです。 当然今までに彼氏もいたことがないし、 結婚もできません。 嫌われるのがわかっているので、 周りに気を使いすぎてしまいます。 どうしてなんでしょうか? 対人関係が怖くてしかたありません。

  • 人と関わることは楽しいですか?

    色々としんどいです。 彼氏に振られ、友達とも大して仲良くない、家族ともギスギス。 人間関係で良い思いをした事がありません。 この先、就職して何十年も職場の人と関わり合わなければならないのかと思うと非常に欝です。 今までは学生だったので、何年間の辛抱で済みましたが、仕事場ではそうはいきませんよね。 最近、なるべく人との接触がない仕事を探すか、人と関わることを楽しむ方向でいくかを考えています。 人と関わることが好き!という方は、何をもってしてそう言えるのでしょうか? 人と話していてもストレスが溜まるばかりで心から楽しい!と思ったことがありません....。 楽しめるコツとかあるのでしょうか?

  • 人が信じられない

    私は今、19歳ですが… 心の底から信用できる人は1人しか居ません。友達は普通に居ます。 親も信用できません。 もちろん、友達でさえ心の底からは信用できないので彼氏もできません。 友達は10年以上付き合いの親友に裏切られてから"何度信じても裏切られる"と思い込んでしまいます。 親に関しては昔クラスのいじめをするリーダーが私だと疑われ(勿論、いじめなんてしてません。ママ友の中でそういう噂が出たらしくて何故か私が主犯に…)何を言っても信じてもらえず、無理矢理いじめられたという人のところへ謝りに連れていかれました。(このいじめを受けていたという人は私をはめて注目を浴びたかったみたいです) 恋愛は小さい頃から父が浮気ばかりしていたし、元彼も浮気をする人でどっちもDVでした。それが原因だと思っています。 でも自分の弱さがいけないので治したいと思います。 友達をたまに疑ってしまって本音を言わなかったり、友達にとても失礼だし最低だとわかっています。 なのでどなたか人間不信を克服する方法を教えて下さい。

  • 学校で一人ぼっちです

    今高校生です。学校で友達が一人もいません。丸一日無言で帰ってきます。すごく苦しくなります。 私は幼い頃からおとなしく友達は少なかったです。高校生になり、とうとう友達がまったくいなくなりました。学校の中で孤独で絶望します。毎日苦しくて絶望してしまいます。自分には人間関係能力がありません。まともにしゃべることすらできません。本当はできるだろうけど、自分が頼りなく感じてしまい、そんな自分を出すことができません。気が小さいんです。 なんでこんな気質の自分に生まれたんだろうと思います。自分に対する不信感が、心の底にべっとりとこびりついてとれません。自信のかけらもありません。心が切り刻まれるほどの孤独感に襲われます。 きっと私のような人間は、将来対人恐怖やうつや社会不安障害になるんだと思います。そして国の援助か何かを受けて生きていき、働かないのに食うなとかののしられるんだと思います。 何で私のような気質の人間が生まれたのでしょうか。自分に生まれたのを呪います。なんで自分だけ一人ぼっちなんしょうか。なんで苦しむとわかっていて生まれたんでしょうか。どう生きろというのでしょうか。 乱文ですが、説教でも何でもいいので何かご意見お願いします。

  • 30歳(女)元登校拒否で、人との付き合い方が分からず、親しい友人が出来ません。

    30歳女性です。私は中学のときにあることがキッカケで友達とうまく関係が築けなくなり、不登校になってしまいました。学校に行かなかったので中学のときの友達は全然連絡をとっていません。高校は通信制に 行ったのですが、週に1回だけの登校だったので、そこまで濃密な人間関係を作ることが出来なくて、卒業後は付き合いが無くなりました。 その後専門学校に行って、友達は出来ましたが、過去のトラウマがあり、自分を出すことが出来なくてうわべの友達関係しか築けなくて、毎日がしんどかったです。そのころの友達とは1人だけ今でも続いていますが、3か月に1回ぐらいのペースで会うぐらいです。その当時にしていたアルバイトで知り合った友達とも10年ぐらいの付き合いをしていますが、お互い結婚しているので半年に1回ぐらい会う仲です。 就職をしてからも、職場での友達が出来ても、会社を辞めてからは疎遠になりました。 今まで人間関係を築けなかったので、友達を作ることが苦手です。第一印象は明るく見えるように振る舞うのですが、その後いい人間関係を作っていくことが持続出来ず、結局自分から疲れてしまい、人との関係を避けてしまい、友達になれず終わることが多いです。 友達が欲しいけど、出来ません。自分も人と付き合うことがしんどくて面倒だと思ってしまう反面、孤独を感じることがつらくて、友達を求めてしまいます。今までの人生で知り合ってきて疎遠になっている友達でも、久し振りに結婚式の2次会には呼ばれることはありました。そこに招待されている私以外の友達がとても多いことを見てしまうと、みんなそれぞれ、たくさんの友達がいるんだ、自分は孤独なんだと思い知らされました。 過去の友達があまり居なくても、友達ってこれから作れるのでしょうか。 人間関係をうまく築く方法を教えてください。 他人に心を開くことって、どうやったらできるのでしょうか。 私は夫と、自分の実家の母親ぐらいにしか自分を出せません。 情けない限りです。 自分から行動しなくても、相手から必要とされる・・・という立場を経験したことが無いです。 人から求められる人ってどのような人なのでしょうか。

  • 誰にでも好かれる人、そうでない人。

    私は後者です。 誰からも嫌われるなんてことはありません。 ただ、人間関係が主原因で転職を繰り返し、現在40歳。 ******************************************** 質問というか、相談です。 誰からも好かれる人は多いですが、 そうでない人間、特に、何故か苛められやすい人、 そういう人は、どうやって自分を強く持って 生きていけば良いのでしょうか? ******************************************** 私は、小学校の時、苛められっ子でした。 仲良し女子はいましたが、小学校1~2年生の時、 ターゲットにされていました。 中学は楽しく、黄金時代でした。 高校は苛められたりしませんでしたが、 友だちが最初出来にくく、また友達グループの中に、 意地悪をしてくる子が、一人二人いました。 大人になり・・・・・・ どこの職場でも、親切にしてくれる人はいました。 (そういう人は、誰とでもうまく付き合える、誰にでも優しい人) でも、上司からのパワハラも含め、 年上だったり、年下だったり、 とにかく既にその職場に勤めている、特定の女性ひとり、 あるいは数人(大抵、少人数です)からは無視されたり、 邪険にされたり・・・・・・ 私には親しい、いつも遊んだりする友人が今はいません。 自分から距離をとることもなくはないのですが、 大抵は、プライベートで親しく、いつも付き合いたいような人間ではないのか、 あまり個人的に誘われることは少ないのです。 私は弱い、傷つきやすい人間です。 どうか、傷つけないでください。 助けになるアドバイスを頂戴したいのです。 よろしくお願いいたします。