• ベストアンサー

変化の時?

supra20020303の回答

回答No.5

好きな相手を喜ばせようという気持ちは、意識するものではなく 自然に湧き上がる感情です。それは自分には負担にはなりません。 つまり今まで貴方は頑張って無理してきた訳ではないのです。 彼に対する感情が以前より落ち着いてきたから、今まで出来てきた ことが負担に感じるのだと思います。 では、5ヶ月でどうしてそうなったのか。 考えられる理由は ・性格が熱し易く冷め易い。 ・初めての恋だった ・出会いが衝撃的 ・結婚を意識する年齢になった ・他に気になる人がいる といったところでしょうか。 いずれにせよ、今、貴方が彼に対して感じている感情が、 本当の気持ちだと思います。 不満に思うのであれば、事実不満なんです。会わなくても平気なら、 そこまでの関係なのです。 相手にしてもらいたいと思う気持ちが「恋」で、相手にしてあげたいと 思う気持ちが「愛」と聞いたことがあります。 無理しても仕方ありません。自分の感情に正直になって、相手との関係を 考えていけばいいと思います。

bay-leaves
質問者

お礼

ああ・・当たってる気もします。 助かります。 彼から充足感を得られなくて気持ちが冷めてきてしまった、というのは考えられますかね・・? あれ、彼はこんなに幸せそうだけど私はいまいち幸せじゃないぞ?という。 私は彼を幸せに出来るみたいだけど、彼は私を幸せに出来ない?とも思っていて。^^; 愛されるより愛したい、ってこのこと?なんて; 結婚を意識する年齢になった、というのだけ該当すると思います。

関連するQ&A

  • 彼のエッチの変化に対する不満

    付き合って2年半になります。 普段いっしょにいてすごく気が合うし、仲は良いのですが、最近、彼とのエッチに不満を感じ始めました。 何ていうか前に比べたら雑になったというか自分本位になったというか、時間も短くなった様に感じます。おかげでほとんど気持ち良くない時もあります。 また、前まではイク時は「いきそう」「いってもいい?」などと聞いていたのに今では何も言わず自分のペースでイッているというかんじが以前に比べて感じます。 この不満は彼に言うべきでしょうか??もしそうなら何て言い出せばいいかわかりません。でも、正直女の私から言うのが恥ずかしいという気持ちもあります。 また、これは付き合いが長い故の慣れでしょうか?? 私の気にしすぎですか?? 今のままじゃ彼とエッチする気がのりません。

  • 人付き合いを好きになりたい

    悪口ばかり言う性格を直したいです。直したいと思い、言わないようにしていましたが心でネガティブなことばかり思ってしまうことはやめられませんでした。 もっと人のいいところを見つけて、人とのかかわりを楽しめるようになりたいのです。 それには「悪口を言う」という行為以前に根本的なことを見直す必要があるのでは、心に余裕がないから人が気になるのではと感じています。 今は人への恐さがあり、親密になることに恐怖を感じてしまいます。 仲良くなって、心を開いただけ「自分が相手を思うほど、相手は自分のことを思ってくれてはいない」と感情の落差を感じるのが怖いんだと思います(過去にそう感じたことが何度かあるので)。 だから、極端な話ですが“嫌われる側”でなく“嫌う側”になりたいという気持ちがあるように思います。それで優位に立てるわけでもないのに、嫌われる側になると自分の存在意義がわからなくなるからそうしている気がします。 また、ネガティブなことを考えていないと足元を掬われる、今の自分のままでいてはいずれ嫌われる・相手を不快にさせてしまうという危機感が常にあり、自己卑下が止まりません。これは父に幼い頃から、機嫌が悪いと話題とまったく関係ない昔のことをほじくり返されて延々責められたことが発端だと思います。 人付き合いに対して緊張感が抜けない→ストレスがたまる→安心できる人に過度によりかかる→自分と相手の気持ちの差に落ち込む→人付き合いが嫌になる の繰り返しです。 まずは自分を好きになる、今の自分を認めることが必要なのかと思うのですが、まったく方法がわかりません(自分を褒めるつもりが、結局は人と比較して「あの人よりはできる」と考え結果的に人を見下している気がします)。 なにかアドバイスいただけないでしょうか

  • 緊張して…

    私は7年ほど前にあったある出来事のトラウマで、緊張や不安があると気持ち悪くなってしまいます。精神的なものです。 今のところ実際に吐いたことはないのですが、時々動けなくなってしまうほどになります。 不安なことがあったら前向きに考えればいいとは自分でも思うのですが、元々ネガティブなのもありいざ気持ち悪くなると悪い方向にしか考えられなくなります。 この先も緊張することなんていくらでもありますし、今も辛いのでどうにかならないものかと困っています。 深呼吸すると緊張が和らぐとは聞きますが、気持ちが悪いと呼吸するので精一杯なので深呼吸はできません。 緊張が和らいで、リラックスできる方法などはありませんか? もし何かご存じでしたら回答お願いします。

  • 別れ時とは?

    私には付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。私にとって、初めての彼氏です。告白したのは私の方ですが、今は彼はとても私を愛してくれています。 けれど最近、付き合った当初から感じていた不満が我慢できなくなってきました。それは彼のあまりに不器用な点です。私は彼がはじめて付き合った人なので、理想が大きすぎるのかもしれませんが、少なくとも、彼は普通よりは気の利かない人だと思います。とにかくヘタなのが私への愛情表現で、強い態度というものを見せてくれたことがなく、肝心な時にビシッと言ってくれたり、ハッキリした態度を見せてくれたことも今まで一度もありません。自分に自信がないために、すごく弱い人なのです。彼は今まで付き合ってきた人にはよく振られて、それで自信をなくしたようなのです。だから今までは、私が彼を支えて、強くなるのを助けてあげたい、と思っていました。そこで私は不満があればなるべく正直にそれを伝え、彼にチャンスを与えてきたつもりだったのですが、一向に改善される兆しは見えません。 そして4ヶ月がたち、私はもうそれに付き合いきれなくなりました。会うたびに不満を感じるのは悲しいし、それを口に出して好きな人に伝えるのはもっと辛く、そんな思いをこれからもするくらいなら、別れたいと思っています。 ただ、そんな不満くらいで別れていいのか?という不安もあるのです。私は今まで彼中心の生活を送ってきたので、彼を失ったらかなり空っぽな生活になってしまいます。それに彼自体をキライになったわけではないし、むしろ、まだとても好きです。けれどそれを言っていたら、結局私達はズルズル続いて、私の不満も続いていくだけのような気がします。 付き合いが初めてですから、もちろん別れも経験したことがないので、恋愛経験の豊富な方、私は今彼と別れるべきなのか、別れ時とはどういう時なのか、どうか教えてください!

  • 一緒に帰る時

    どうも愛朱です。 今年中学3年生になりました。 時々ここでお世話さしてもらってます^д^* 私には今付き合ってる人がいるんですが、 クラスも無事一緒になれ、席も隣...... だけど全然喋れてません;; でも下校時の時、彼はいつも門のところで待ってくれて 家まで送ってくれるんです。 私と彼の家は正反対で お互いの家の距離は片道で50分以上はかかるんです;; それでも家まで送ってくれて、有難いなぁって思ってる んですけど.......。 この前の金曜日も一緒に帰ったんです。 だけど、私は今だ一緒に帰るのが慣れ??なくて 緊張して会話が思いつかなくてずっと沈黙なんですよ;; そしたら彼が [俺達話すこととかないよね。] と苦笑いで言って来て...... すごい悲しかったんです; 自分が話さないのがいけないんですけど.........;; それでその後もずーっと沈黙で、 まだまだ家に着くまで道があって 気まずいな...;;て思ってたら彼が [もうこの辺でいい??じゃぁねっ] といって帰ってしまいました;; とりあえず送ってくれたお礼はいったんですけど、 いつもは家までちゃんと送ってくれたのに...... 嫌われたのかな??って不安で(ノд・。) これぐらいで別れたりしないか不安で.....;; とりあえず謝ったり、正直に気持ちを伝えたほうが いいんでしょうか?? また彼と気まずくなりそうで怖いです;;

  • 助けてください、焦燥感がひどい

    28歳、女性です。 私は今、付き合って半年の、8歳年上の彼氏が居ます。 自然に知り合い、私から告白してすぐに付き合うことになった人です。 彼は普通の地味な会社員ですが、毎週デートでどこどこに行こうとか、旅行の計画とか 考えてくれます。 でも、嬉しいとか楽しいとか、そういう感情が全然表に出ない人なので、一緒に遊んでいても 楽しいのかどうかわからなくて、しょっちゅう私(楽しいとか悲しいとか、感情がすごく表に出る)は 彼氏に不満を言ったりしています。 私は大学のときから付き合っていた、同い年の男性に 5年の交際の末、結婚したいと思えなくなったと言われて昨年の夏に振られました。 私は、ずっと一緒に居た彼氏が突然居なくなったことにパニックを起こし、自殺未遂をしたり 精神科に通ったり、家事もできず家は泥棒が入ったように散らかり放題、毎週末一人で過ごすのが嫌で、今の彼氏ができる少し前まで、毎週夜行バスで実家に帰ったりしていました。 今から思えば、本当に狂った毎日を送っていたように思います。 今の彼氏のことも好きですが、やはり、前の彼氏のほうが総合点では上です。 でも、これから付き合いが長くなるにつれ、前の彼氏の思い出も薄れ、今の彼氏のことでいっぱいになるのかなと思ってます。 私はこだわりが強く、柔軟性にかける性格をしています。 相手の過去にこだわる、恋愛ものの小説やテレビが苦手、好きだと言ってほしいとせがむ、 その他色々。彼氏が好きだと言ってくれても、やはり不安になってしまい、いろいろせがんだりします。 最初は私にべったりだった彼氏も、付き合いが安定してきたせいか、少しずつ不満を言うようになってきました。最初は結婚しよう、と言ってくれていて、今年の夏に私の実家に挨拶に来る方向で話しが進んでました。でも、今日あったときは「奥さんにはするけど、今のままじゃだめだよ」と言われ・・・ 彼のことは好きですが、正直、どこか心の奥では「もう、この人を逃すと結婚できないのではないか」 「彼氏と言う存在が居ないと生きていけない。去年のようなすさんだ思いはもうしたくない」といった気持ちもあります。 実際今、彼氏から少し愛情の薄れてきたような上記の発言をされ、とても動揺して 気が変になりかけています。彼は細かいことを気にしないタイプですが、私はとても神経質です。 とりあえずは精神科からもらっている安定剤を飲んで落ち着きましたが、このままじゃまずい。 私は総合職のため、仕事にも影響が出そうで・・・ なんとかしたいのですが、すぐに性格を変えたりする方法はないのでしょうか? カウンセリングにも半年通っていますが、効果はまだ出ないみたいで・・・

  • 彼と話が続かないです。

    閲覧ありがとうございます、大学生の女子です。 2ヶ月半前に同じサークルの同期に告白をして交際しています。 今回質問させていただきたいことは、相手と話のラリーが続かないことです。 私が話題提起をしても、よくて2往復で話が終わってしまいます。 相手はあまり自分から話題を出さないので、私が言わないと沈黙が大分うまれます(これを楽しむくらいでなければいけないと思うのですが)。 私自身が緊張していて、また話し上手でもないためうまく話が広げられないことも影響しているのかもしれません。 相手の話題は面白いので相手に任せてもいいかと思うのですが… 気になって、スカイプのときに話したことがあります。 すると「男子と女子なんだから、友達のときのようにずっと盛り上がることはできないと思う」と言われ、納得しました。 私との関係に不満があるのかと悩んでいましたが、「やっぱり直接会ったほうがいい」「会えてよかった」「また会いたい」と何回か言ってくれたことから、そうではないと思いました。 私自身が少し焦りすぎて、穏やかにゆっくりと発展していくことも悪くないと思います。 しかし、一方で沈黙が多いのでなんとかしなくてはいけないという気持ちもあります。 気にしすぎなのでしょうか? また、会話を楽しくする話し方や相手の返しやすい話し方があれば教えていただきたいです。 私が意識していることは、相手が興味あることを話す・きちんと相手の話を聞く・ネガティブな発言は極力しないということです。 何かアドバイスをいただけたら大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 33歳の男です。女性に対して恋愛感情が持てません。今までもいいなと思う人がいたにはいたのですが告白やアプローチまで至ったことがありません。面倒くさがり+ネガティブなのに、「別に叶わなくてもいいや」という変なあきらめがはたらいてしまいます。かといって一人でいるのも今の所は特に苦痛と感じるわけでなく、性的欲求も自慰で不満はないので…。 紹介してもらうにも紹介した人から進展を聞かれると急に冷めた気持ちになってしまい結局うまく行かないのです。 今も気になる女性はいますが結構歳が離れており諦めムードになりつつあります。 前置きが長くなりましたが、こんな自分が上手く恋愛ができるのかが不安で、是非アドバイスを頂ければと思います。

  • 急な態度の変化

    たまに食事をするなど、仲の良かった同僚の女性が急に冷たい態度になりました。 視線はそらされ、合ったときは眉間にシワがよってます。自分からは決して話しかけてこなくなり、 話すときも私の顔は見ようとしません。私の顔を見て話すときは顔がひきつってます。 彼女に聞いても嫌ってないという返事が返ってきますが、不自然に変わった態度には何の変化も ないままです。 怒らせるようなことをした覚えはなく、むしろ気を使い、できる限り協力してきました。 多分、私が彼女に気があるのを確信したための防衛策なんでしょうが、かなり傷ついてます。 彼女のことは好きでしたが、告白する予定もなく、口説こうとも思ってなかっただけに突然態度を 変えられたのにはショックです。 彼女の望み通り、この残酷な予防線に従って、お互いの関係は今以上にぎこちなくなっていくことでしょう。 ネガティブな方向性にせよ彼女の望みを叶えてやろうとする自分が情けないです。 こんな手じゃなく、ハッキリ気のないことを伝えてもらったほうが良かった。 今、気持ちの持って行き方がわかりません。いいアドバイスがあればお願いします。

  • 妊娠初期の変化

    わたしは今、妊娠7週目の妊婦です。 付き合っている彼との間に子を授かり まだ籍は入れてないのですが、妊娠を機に仕事をやめさせてもらい、 毎日無理のない生活をさせてもらっています。 彼には凄く感謝していますし、不満はないのですが 妊娠で こんなに変わっちゃうの?ってくらい自分自身の変化に戸惑っています。 無性にイライラしたり、すごく些細なことで大泣きしてしまったり ヒステリックになったり、なにも悪くない彼にあたってしまったり。。 付き合いで飲みに行くことが多い彼で 今まではなにも思わなかったのに、自由に身動きがとれる彼に嫉妬し もう子供なんていらない!結婚もしたくない!といってしまいました。 一瞬の感情でいってはいけないことをいって傷つけてしまいました。 冷静になればなんで?と思うことばかりで 本当に自分のことを日々嫌いになります。 妊娠初期は情緒不安定になるとよく聞くのであまり気にしないほうがいいと自分自身もおもってるのですが 感情のコントロールも出来ないような私に子供なんて育てられるのだろうかと 今からすごく不安です。 厳しいお言葉でもなんでも アドバイスいただければ嬉しいです。