• ベストアンサー

株はギャンブルか?

m-taharaの回答

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.5

 株式投資には、確かにギャンブル的要素は入ってきます。  買う(もしくは売る)と考えている株がその後予定通りに騰がる(下がる)かどうかは、確率を五割以上にすることは可能ですけれど、100%にすることは不可能です。  ただ、通常のギャンブルと違う点としてこれまでに挙げられている以外で言えるとしたら、まず通常の場合儲けか0か、という選択ではない、ことです。  競馬にしろパチンコにしろ宝くじにしろ、当たれば儲かりますが外れれば一円も残りません(パチンコは残そうと思えば残せますけど)。競馬などでどれだけあてようと次の一回に全額注ぎ込んで外れたらそれで一文無しに逆戻りです。  株式投資の場合、まあ倒産というケースはあるものの、そうした銘柄を選ばない限り一度に0になることはありません。自分の欲やプライドとの戦い、というだけの話です。  また、それと関連する話で、リスクとリターンをある程度コントロールできる、ということがあります。  株には今急騰しているエス・サイエンスのようなボロ株から優良企業までさまざまにあり、それぞれにリスクと期待できるリターンが異なってきます。  ボロ株であれば先に挙げた倒産のリスクも(マイナスのリスク)あればエスのように急騰するリスク(プラスのリスク)もありリスクとしては高い替わりに急騰急落することで期待リターンは高くなります。  それに対し例えば日経平均(現実的には例えばETF)となると一気に一日で10%上下することはほとんどありません。リスクも小さい分期待リターンも大きくは取れません。  そうした銘柄を「自分で」選択できますし、その後の利益及び損切りのラインを自分の購入価格やその株の直近の底値高値から何%(例えば10%)と決めてその通り確実に注文を執行していれば、リスク・リターンはある程度コントロールできるわけです。  それに対し、通常のギャンブルはそこをコントロールできません。  パチンコなどは人の話では確実に儲ける方法があるそうですけれど、それで長者番付に載った、という人を聞きませんのでどの程度本当なのかは分かりません。  競馬・競輪などでは100円になるか万馬券になるかは自分で決められません。絶対盤石と思っていてもその通りにならない確率も高くとてもコントロールするには及びません。  こうした点から、株式投資は個別の銘柄での損得にはギャンブルの要素は入りますけれど、トータルでの資産としては確実に増やしていくことが可能であり、ギャンブルではなく資産形成の一手段であると考えています。但し、そのためには明確な投資スタイルが確実になっていることが必要です。ただの感や雰囲気だけで毎回異なるパターンで売買していてはリスクリターンも一定しませんので本当にギャンブルとなります。  ただ、No.3の方も仰っているように別にギャンブルでもいいんじゃないか、とは思います。  今は「ギャンブルね」と冷たく言われている方も、以前のバブル時期やITバブルの時になると急に株に手を出したりするものです。そうした際にその方々を最終高値の引き取り手としていただいて、こちらがそれまでに投資手法を確立しておいて儲けさせていただければ良いだけの話です。

kaokaokao417
質問者

お礼

 ゼロにならない、億万長者になることも可能、この2点だけでも確率は他のギャンブルより高まる気がします。説得材料のひとつになりそうです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株とはどういうものでしょうか、ギャンブルですか?

    株とは、競馬のようにギャンブル性が高い、というかギャンブルそのものなのですか? それとも、競馬やパチンコとは違って、本などでしっかり勉強していけば、戦略などがうまくなり、相当のもうけを得られるようになるのでしょうか? まだ19なので、競馬もパチンコも株も、言葉を知っているだけなので、よく分からないのですが、株がなんとなく、ギャンブルというよりは戦略次第のものだというイメージがありました。 ご意見おまりしています。

  • 株の取引はギャンブルですか?

    株の取引きはお金が増えたり減ったりする要素があるので 競馬やパチンコと同じギャンブルだと聞きました。 株の取引きはギャンブルなのでしょうか。 株を購入している人は競馬やパチンコをしている人と同じ、ギャンブラーなのでしょうか。

  • 投資とギャンブル

    パチンコ競馬はギャンブルと呼ばれて ギャンブルしない人には嫌われて FXとか株だったら投資と呼ばれ どんなに損してもまぁしょうがないって思われるんですか? アホみたいに数千数億だまされて詐欺にあって警察沙汰にもなるのに どちらもギャンブルじゃないんですか?

  • ギャンブルについて

    ギャンブルについて ギャンブルをする方 なぜギャンブルをしますか? 楽しいから、趣味、いろいろ理由はあると思いますがなぜギャンブルをするのでしょうか パチンコ、競馬をする方に質問です。 回答よろしくお願いいたします。

  • どのギャンブルが一番タチが悪いですか?

    私自身、パチスロで以前失敗したことがあります。 今のところ、行ってはいません。 正直、依存症に近い状態だったと思うのですが、他のギャンブルはやったことがありません。 思いつくギャンブルとして、  1.パチンコ  2.パチスロ  3.競馬  4.競艇  5.競輪  6.オート  7.マージャン  8.カジノ(裏?)  9.株、先物 が挙げられますが、どれが一番はまると恐いでしょうか? (9はちょっと毛色が違いますが) 私自身が一度はまった経験上、ギャンブルというものに弱い人間だと思っています。 いろいろな恐さを知って、今後のためになればと思っています。 ※ちなみにギャンブルそのものを全否定はしません。 ※競馬なら純粋に馬が好きという方が多数いらっしゃるのも知っています。 ※「恐い側面」という意味です。

  • 儲け自体は少なくても確実性の高いギャンブルは?

    パチンコ、スロ、競馬や、ギャンブルにはあてはまらないかもしれませんが宝くじ、totoなんかもありますね。 あと株も・・・。 知人は、競馬がイチバン固いのではないかな~といいます。 皆様のお考えはどうでしょうか?

  • ギャンブルについて

    ギャンブル(競馬、麻雀、パチンコ)が好きな人ってどこがおもしろいんですか? 私自身も周りの人もやらないんですが、どんなところが魅力なのか知りたくなりました。

  • 株はギャンブルとはまったく違う?

    パチンコや競馬などは主催側が儲かるようになっているため所詮負ける確立の方が高いですが、 株の場合は、見極める能力や着眼点・その他全ての株に関する知識があった場合、確実に株で儲けることができますか? よろしくお願い致します。

  • どのギャンブルが一番危険か?

    ワタシは競馬、競艇、スロット等のギャンブルが好きです 負けてばっかしで貯金はいつもスッカラカンです(借金は無し、もちろん借金までしてやりたくない) それはさておき そこで質問です 日本にあるギャンブルで一番危険な物は何ですか? 競馬、競艇、オートレース、競輪、宝くじ、パチンコ&スロット、株、馬主、投資信託等々、ギャンブルと言われる物が日本には多々ありますが ギャンブル自体危険ですが ワタシがやってる競艇やスロットのポイントをおさえておきます。 競馬や競艇は1日で賭ける金額は無限です。なので勝ち負けの金額も無限です。中には1日で数千万~数億負ける人が居れば逆に勝つ人も居ます。 パチンコ&スロットは1日でどんなに頑張っても20万円ぐらいの勝ち負けです。 先日、質問で日本には必要ない物や業界は何ですか?と言う質問をしましたがギャンブル業界は必要ないと言う答えが多々ありましたので更に細かく質問してみました。 一体どのギャンブルが危険なのか?を皆さんに聞いてみます。

  • 株はギャンブルですか?

    私自身、株はギャンブルと大差ないと思っています。自分のお金が減少するリスクを背負いながら、確率の高いポイントに相場を張り、含み益・利食いを狙うという根本的・本質的な要素は、マージャンやポーカーなどのギャンブルと同じだと思っています。また唯一の違いは、株は周りから「完全なギャンブル」とみなされないことだと考えています。 ただ、株に関しての考え方は十人十色だと思いますので、みなさんの株に対する考え方を教えてください。