• ベストアンサー

働くことの意味

mi-moの回答

  • mi-mo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

私が、働いているのは生活のためですよ。もちろん好きな仕事をしてやりがいもあってって言うのがベストなのでしょうけど・・・。 仕事以外に、好きなことを見つけてみてはいかがですか? 例えばですが、資格を取るための受講料を稼ぐとか、食べることが好きだからおいしい物を食べに行くために稼いでいるとか、旅行のためとか・・。 それと、イヤイヤやっていると本当にイヤになってしまうものです。なので、今日は午前中までにこの仕事を片付けてしまって、午後は別のことをしようなどといつもと違う視点で初めてみたらどうですか? 私は、結婚をしているので今の生活のことと、将来家が欲しいのでその資金稼ぎです。割り切ってやってます。

unobiemon
質問者

お礼

自分の好きなことを探してみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 楽しくいきいき仕事をするには

    仕事が嫌でもないし、人間関係にも恵まれていると思いますが、仕事にあまり生きがいを感じません。 お金のために働いているわけでなく、仕事を通じて成長したい、達成感・充実感を得たい、そしてできれば社会の役に立ちたいと考えています。そうかといって無償で働きたいわけではありません。 人生にも限りがあり、それならば、楽しく過ごしたいです。仕事も人生の一部。1日の大部分を占めるわけですから、今のまま働いては後で後悔しそうです。どうせ同じ働くなら楽しくいきいきと働きたいです。 転職は考えていません。今の会社で楽しくいきいき仕事をするにはどうしたらいいでしょうか? 楽しくいきいき仕事をされている方、されていた方、アドバイスをお願いします。 また、働きがいを感じれないときはどう対処されましたか?

  • 売上達成の目的

    30代半ばの♀です。 会社では個人ノルマはありませんが、毎月店舗の売上目標額が決められます。 特に売上達成できた、できないに関わらず給料には何も反映されません。 先日、会社で売上達成出来ないのはなぜなのか?売上達成する意味はなにか?と言う課題のレポートを論文にして提出するように言われました。たしかにうちの店は売上がいい方ではないので課題が出されたんだと思います。 会社や組織、管理者の考えは解らないわけではないですし、達成は大事だと思いますが、まだ本気で達成しようという気持ちがかけているのかもしれません。 そこでいざレポートを書き出すとなるとなかなか文章や言葉や出てきません。 接客業で、大好きな仕事なのでこれからもずっと楽しく続けて行きたいと思っていたんですが、レポート提出や課題を出されることが多くなりそっちの事ばかりで仕事も辛くなってきました。 目的はそれぞれ違うと思うんですが、売上達成する目的はいったいなんの為なんでしょうか?そして、レポートとしてうまくまとめるにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスして下さい。

  • 生きている意味が見出せない

    生きている意味が見出せない 普通は幸せや楽しい事を目標にみんな頑張って生きるんだろうな、と思っています。 でも、もちろん私も幸せな事や楽しい事があった時、その瞬間は「幸せ」や「楽しい」を味わいます。 でも、同時にじゃあこの幸せや楽しいの先に何がある?この幸せや楽しいは何の為にあるんだ?などと考えてしまい、幸せや楽しいを目標に生きていく事ができません。 不安や恐怖はもちろん嫌なので、幸せや楽しいは目指すべきことではあるけど、生きる意味としては弱く感じてしまう。それとも単に私が生きる意味に値するほどの幸せを味わった事がないからこんな事が言えるのでしょうか?それとも生きる意味は幸せや楽しいの追求ではないのでしょうか?もちろん個人個人、生きる意味は違うでしょうが、ざっくり言えば幸せや楽しいの追求だと思っているのですが、この考えが間違っているから意味が見出せないんでしょうか?正直、物心ついた時からぼんやりと生きてきたような気がします。(もちろん部活や受験や仕事の達成や勝利を目標に頑張った経験はありますが、その達成や勝利自体が生きる意味ではありませんでした。) 意味が見出せなくても良いのかもしれない。ただ、私が怖いのは、この生きている意味が見出せない故の虚無感にいつか耐えられなくなって自殺してしまう気さえするんです。生きたくないとは思いますが死にたいとは思いません。 長々とすみません。こんなこと周りの人に言えないので、ここで吐き出させてもらいました。 もしなにかアドバイス、叱咤、慰めでも何でも良いので、意見がありましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 第一地銀総合職か電力会社か

    私は現在第一地銀総合職か電力会社の事務系かで進路を悩んでいます。 両方とも内定は頂いているのですが、両方とも魅力ある仕事で決めかねています。 もう何日も考え込んでおり他の事が手につきません。 お給料や福利厚生、働きがい等からアドバイスしていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 昇給(部署異動)を受け入れようか迷っています。

    こんばんわ。23の女性です。 今A部署にいて、 業務内容は同じだが、今より給料も高く、プレミアの重要顧客を扱うB部署の部長にうちにこないかと声をかけられました。 うちの会社では、ある程度A部で実力を積んで2,3年したら、B部へ行くということとなっているのですが、多分、入社1年で、Bへ異動するのは最短だろうし、誇りに思っています。 だけれども、あまりにもA部署での居心地がいいので、 正直、Bに行きたいかどうか、自分でも良くわかりません。 給料だって今のままで十分満足しているし、(節約しなくても月30万円は貯金できてしまいます。) なんと言っても、A部署は、仲がよく、プライベートでも、上司や先輩と一緒に鍋パしたり、テニスしたりする、働きやすいところです。 B部署は、働きやすくはないが、働きがいがあると、その部署にいる先輩たちは言います。 ここで皆さんに質問なのですが、 働きやすい仕事と、 働きがいのある仕事なら どちらをとりますか?その理由も教えてください。 部署異動をうけいれるかどうか、返事しなくてはいけないのですが、 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人生の目的、目標、趣味、生き甲斐の見つけ方

    皆様は人生に目標、目的をお持ちですか? ないよりある方が良いと思います。 しかし、私にはないのです。 目標がない為、達成感を味わう事もなく空しく思います。 生き甲斐、趣味も特にありません。 質問させて頂きたいのは、目標などは自然に生まれるのですか? 自分から無理やり作るのでしょうか。 生きている意味を見つけて心身ともに健康的に生きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。。・°°・(>_<)・°°・。

  • 社会人としての在り方

    以前に会社の後輩について相談させて頂いてその後無事に解決しました。 嬉しい反面かなりプレッシャーがありますが何とかやっています。 今回思った事がありまして相談させて頂きます。 本当に私が社会人としての意識が足りないせいか、会社の利益について考えられないでいます。 例えばその日売上が良いと喜ぶ上司や社員の方達は本当に素晴らしいと思うのですが、私は売上が良くても悪くても何も感じないです。 これは本当に私が悪いと分かってはいるのですが、どうしても会社自体に興味が無いというのが正直な意見です。 人間関係や待遇には不満はありません。 給料の為に働こうとも考えたのですが、モチベーションが上がる訳でもなく、給料が振り込まれていても特に達成感や喜びも感じないです。 悪いと分かっているなら直せばいいと思われるかと思いますが、直せないので相談させて頂きました。どうしたら愛社心や社会人としての意識が養えるのでしょうか? 現状はプライベートも会社でも目的が持てずただ生きてるだけの感じです。 それが原因なのかなとも思っています。 正直こんな自分が嫌で仕方ないのですが、どうしても考えが変えられないでいます。 適当な気持ちで仕事をしている訳ではありませんが、会社の為ではなく自分の保身の為に仕事をしている感じです。 乱文ですが本気で悩んでいるので今後どうしたら良いのか等アドバイスをお願いいたします

  • 追われることに辟易していながら何かを追いかけていないと不安

     うまく言えないのですが、目的のない人生をどう生きればいいのか、苦しんでいます。皆さんの経験やアドバイスをお聞かせください。  今までの自分は、仕事をすることが唯一の目的といってもいい生活でした。  思い返せば、学生の頃から「無駄に過ごす」ということに異常に罪悪感を感じていました。  常に何か目的を想定して、それに向けてがむしゃらに走っていないと、自分で自分を許せないというか、満足感や達成感が得られないのです。しかし、本当にその目的を達成することを望んでいるのではなく、無意味から逃れたいために「目的に向かって走る」ことに逃げていました。がむしゃらになっている間だけは、無意味さの不安を忘れていられました。  今結婚退職し、無職です。仕事を辞めたら、やはり自分が目的もなくぶらぶらしているようで不安になってくるのです。  経済的なこともあり、仕事を探そうと思っているのですが、またあのような自分を押し殺すようなペースで仕事をしたら家庭にも迷惑をかけると思い、理性ではパートなどでぼちぼちやっていけばいいと思っているのです。  しかしそう思いながらも、心のどこかで「そんなプライドのないことでどうするんだ。パートなんてかっこ悪い。」といったような焦りも湧いてくる瞬間があります。  何より、理性では早く仕事をして家計を楽にしたいと思っているのにも関わらず、ハローワークに行ったり求人誌を見たり履歴書を用意したり面接を申し込んだりといった求人活動がものすごく億劫に感じられるのです。我ながら、身勝手ですし、無茶苦茶です。  人生なんて目的もなければ無意味なのが平凡です。そんなこと、学生時代に散々悩んで分かっています。  なのに無意味な時間が怖い。自分を騙して無意味さを忘れることができる目的を独身時代と違って仕事に仮託できない生活に適応できるのだろうか?  ただのお気楽な主婦の我侭かも知れません。追われることに辟易していながら、何かを追いかけていないと不安に襲われてしまう。  なぜ私はこんな風になってしまったのでしょうか?  今は休むときだと思いながらも、本当にこの変な束縛から逃れられるときは来るのでしょうか?  精神科か何かに行ったほうがいいでしょうか?  支離滅裂で申し訳ありません。どなたか助けてください。

  • 仕事場において大切にしていること

    みなさんが、充実した仕事ができるためにこれは1番必要と思う条件は何でしょうか。よろしかったらお答え下さい。 ※「お給料の高さ」は、除く条件でお願いします。   私の場合は「居心地の良さ」です。 ほのぼのした雰囲気、ある程度の清潔感、 会話がしやすい、などです。

  • 意味を教えてください。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015895081000.html この記事にある 「障害者」 というのはどういう人たちのことを指すのですか。 企業にしてみたら障害の場所や程度によっては著しく業務に影響を及ぼすと思うのですけど。 無理強いしてまで雇用させて、 「健常者」 と同じ仕事をさせても文句言われることはないんですかね。 あるいは仕事ができない場合首にしてもいいんですか。 あと、最初に書いた「障害者」の定義も教えてください。

専門家に質問してみよう