• ベストアンサー

ネットワーク系の職種について

momasの回答

  • momas
  • ベストアンサー率41% (133/319)
回答No.1

業種(そのサーバを何に使っているか)にもよりますが、運用中にさわることはあまりありません システムをさわるのは深夜とか、限られた時間に集中して行うことになります 従ってこの職種に「勤務時間内」という概念はないと思ってください スケジュールド・メンテナンス(定常作業)中にアクシデントが起こることも多々あります。 このような場合は何日も徹夜作業をすることになります 何の仕事でも同じですが、「仕事が終わるまで」が勤務時間だと思ってください この覚悟があればどんな仕事でもできるでしょう

noname#24489
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内のネットワークやサーバーを管理している人も 夜勤をするのでしょうか?

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアへ

    現在、26歳、関西、社会人4年目で 2年間インフラ系ベンダー、2年間社内SE(出向)を行っております。 具体的にはネットワーク構築保守(主にCisco)、サーバ構築保守(主にWindows系)などを行ってきました。 最近、現在の会社(派遣)に開発系(DB知識、SQL書けるよう)の勉強をしろ!とかなりうるさく言われます。 しかし、私自身はこの先はネットワーク系で行きたいと思っており、ネットワーク、Unix系の勉強をしようと思ってます。 そこで、質問です。  1.1度も開発系の仕事はした事がなのですが、経験するべきですか?  2.ネットワーク系(インフラ全般)だけ食って行くのは厳しいでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • ネットワークプログラミングの本を教えてください

    お世話になります。 「ネットワークプログラミング」の良書を教えてください。 よろしくお願いします。 Cを本格的に勉強して1ヶ月で、やっと「独習C」が終わりました。 いまK&Rを読んでいます。アセンブリも勉強中です。 Linux は 自宅で centOS5 と XP を繋いで実験しています。 TCP/IP は解ります。 もっとも興味があるのはセキュリティなので、 いずれサーバサイドJavaをやりたいと思っています。 その前にもう少しみっちりとCをやろうと思いますが、 ゲームには興味がありません。 そこでネットワーク関係でやろうと思っています。 Windows/UNIX に関わらず、読まれて参考になった本をご紹介下さい。

  • ネットワーク、インフラよりの社内SEの業務とは

    ネットワーク、インフラよりの社内SEの業務に興味があります。 そういった業務に担当している方で具体的な仕事の内容を書ける範囲で教えてください。また、ネットワーク、インフラ担当ならではの苦労話もあれば教えてください。

  • 職種手当?

    今回ここで質問したいのが、採用になった会社が基本給と別途「職種手当」かなんかがついてるんですが、これってなんの事なんでしょう? もし、残業手当を支払わない分この職種手当っていうのでごまかされたらほんとこまります!! どなたかご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに仕事内容は、社内SEです。

  • 転職先職種について

    エンジニアで数年働いてきましたが、現在転職活動をしております。 バックオフィス志望なのですが、一応社内SEも応募を出しています。 バックオフィスは書類選考で落とされる事も多く、社内SEは面接までいける事が多いです。社内SEで内定頂いた場合どうするか考え中なのですが、転職された方で同じような経験された方いらっしゃいましたら、差し支えなければその経緯等お聞かせ頂いても良いでしょうか?

  • ネットワークの構築

    社内ネットワークにPCを追加したいのですが・・・。 サーバはWindows Server2003でActive Directryは構築していません。他のクライアントPCを見るとWorkgroupが設定されているようです。 追加したいPCも同様にLANケーブルをつなげてWorkgroupを設定すればいいんでしょうか? サーバを見るとローカルユーザとグループのところにも クライアントPCやらなんやらあるのですが、サーバの方でもなにか設定する必要があるのでしょうか? できれば社外のSEを使わずに追加したいのですが・・・

  • 社内SEからのキャリアチェンジ

    学校を卒業してから今まで、派遣で社内SE(5年)やテクニカルサポート(2年)、テクニカルマーケティング(3年)の仕事をしてきました。 自分の派遣先だった企業がWindows系でシステムを組んでいたため、サーバー管理や小さなシステムの開発、既存のシステムの改修などずべてMicrosoftテクノロジでの仕事でUNIXやLAMP系の実務経験が無いのが現状です。 また、社内SEだったので、普通の開発は全て外注してそのベンダー管理やマニュアルの作成、社内への周知徹底が主な業務でしたので、ネットワーク管理(ルーターのセッティング)などの経験もありません。 30代になり現在SIerのSEへ転職を希望していますが、やはり難しいのでしょうか?

  • UNIXからWindowsサーバにアクセス

    WindowsクライアントからUNIXサーバにアクセスするためのソフトとして、sambaがありますが、逆に、UNIXクライアントからWindowsサーバにアクセスする方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。。

  • 社内ネットワーク ウインドウズ8.1

    デルのウインドウズ8.1PCを購入しました。 社内ネットワークのホストサーバー(相手はXP)に入ろうとしたら、 ウインドズセキュリティー ユーザー名●●●●●● パスワード●●●●●● を入力してくださいという画面が出てしまいます。 このようなパスワード設定をした事も無いし、今でのPCウインドウズ7や8までは 問題なく社内ネットワークに入れてました。 このウインドウズセキュリティーとは何なのでしょうか? またこの画面を解除する方法はあるのでしょうか? インターネットで、いろいろ検索してみましたが、ウインドウズ8.1について情報が少なく解決できません。 解決策について、その方法を知ってる方が居れば回答をお願いします。

  • 希望職種が複数在り悩んでおります。

    先日投稿させていただいたのですがご返事を貰えなかったので再投稿させていただきました。 私は電気電子系の学科に所属しているのですが、プログラムにも触れる機会がありそちらにも大変興味があり志望職種を一つに絞りきれず悩んでおります。 現在SE、ハードウェアエンジニアなどが少し離れている物が希望職種なのですがHPや企業説明会などで企業研究をして絞っているのですがどうも絞りきれません。 私のような電気電子系の学科出身のSEの方がいましたら何故SEを選んだのか教えて下さい。 又、実際のIT系のお仕事はハード系のお仕事に比べ過酷な仕事というイメージがあるのですが実際はどうなのでしょうか?