• 締切済み

ボジョレ・ヌーボーの解禁

解禁日が11月の第三木曜日とありますが、解禁の意味がわかりません 夜中の零時になったら、販売してもよいと言うことですか・・ 強制なのですか?もしそれ以前に売ったら問題があるのですか? よろしくお願いします。教えてください・・

みんなの回答

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.2

 本国フランスの国内事情は正確に知りませんが、少なくとも日本国内では自主基準・紳士協定の類です。もし解禁日以前に販売・消費しても法的にとがめられるわけではありません。  ただ、ヨーロッパのワインの古い伝統を守ろうとする傾向はヨーロッパ以外の国にも及び、現在日本でもスパークリングワインをシャンパンと呼ぶことは(少なくとも業界内では)ありませんし、昔は赤玉ポートワインという商品名だった甘口ワインは今では赤玉スイートワインに名称変更しています。アメリカでも白ワインに「○○○シャブリ」とか、赤ワインに「○○○バーガンディ(ブルゴーニュの英語読み)」とか言う名前を付けていたのはなくなっていると思います。  ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日を決めたのはそんなに古いことではないので伝統とまではいえませんし、法的規制になっているかどうかまでは知らないのですが、ボジョレー・ヌーヴォーの価値を維持するためにフランス政府としては各国にこの遵守を期待しているでしょう。  同様に業界としても、この解禁日という仕掛けがあるからこそ2000円前後もするワインが飛ぶように売れるのであって、このお祭りは是非残しておきたいところでしょう。  小売店には解禁日当日開店から販売できるよう、前日までにはヌーヴォーが入荷している場合がほとんどです。もしこれを解禁日前に販売してしまい問題になれば、翌年はメーカー・卸業者から少なくとも前日納品をストップされる(ヌーヴォーの入荷が解禁当日になり、店頭に並べるのが近隣の競合店よりもが遅くなる=販売機会をロスする)可能性は高いと思います。納品自体をストップする(翌年ヌーヴォーが販売できなくなる)までは行かないでしょうが。レストラン等飲食店については詳しくないのですが、ほぼ同様の対応かと思います。  また、何年か前にどこかのディスカウントストアが解禁日前にヌーヴォーを販売し、フランス大使館から抗議を受けたという話をきいたことがあります。(真偽については自信ありません)

381mk
質問者

お礼

ありがとうございました。 納得です。詳しい説明感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8086
  • ベストアンサー率22% (118/520)
回答No.1
381mk
質問者

お礼

ありがとうございます。理解できたような・・ でその瞬間の掟を無視して、販売、飲酒すると、誰にどうように咎められるのか が知りたいのです。どなたか教えてくださいませ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボジョレー・ヌーボーワインが11月18日に解禁販売される。

    ボジョレー・ヌーボーワインが11月18日に解禁販売される。 そもそも販売解禁日がなぜ11月第3木曜日なのか? この日をずらすと味が極端に不味くなり飲めなくなるからなのか?

  • 毎年「ボジョレ・ヌーボー」の解禁日に騒ぐのですか?

    毎年11月の第3木曜日が解禁日の「ボジョレ・ヌーボー」。 ・何故、毎年「ボジョレ・ヌーボー」解禁日に騒ぐのですか? ・「ボジョレ・ヌーボー」解禁日に騒ぐのは世界でもそうなのですか?? ・豊かな香りの仕上がりを自宅で飲めるのはわかりますが… ワインって熟成させて寝かせるほど美味しいんじゃないんですか???

  • ボジョレーヌーボー

    昨日(11月の第三木曜日)はボジョレーヌーボーの解禁日でした。 最近昔に比べるとあまり話題になってないみたいですが、うちは解禁日だった昨日購入して、その日の晩に飲みました。 皆さんは購入されましたか?

  • ボジョレーヌーボー

    今日は11月の第3木曜日で、ボジョレーヌーボーの解禁日です。 私は20代前半頃から、毎年楽しみにして買っています。 今年はスパークリングのロゼをお店で予約して買いました。 これから飲む予定です。 皆さんはボジョレーヌーボーを買いましたか? 買った方はどんなものを買いましたか? 教えていただけると、嬉しいです。

  • ボジョレヌーボー解禁日って!?

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが。。。 毎年11月になるとボジョレヌーボーの解禁日だとか言って賑わってますよね。  それはいつなんですか?  日付とか決まってますか?  なぜその日なんでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください!

  • ボジョレーヌーボー、購入しますか?

    今年の解禁日は、11月17日木曜日だそうです。 毎年11月になるとスーパーにも堆く積み上げられていますが、私は一度も購入したことがありません。 そもそも、美味しいのでしょうか? 買ったものの飲めないとなりますと、もったいないですので躊躇ってしまいます。 ボジョレーヌーボーのことを教えて下さい。

  • ボジョレー・ヌーボー

    今週の木曜日に解禁になるボジョレー・ヌーボーはどこの店にも取り揃えてあるんでしょうか。たとえば、居酒屋のチェーン店とかです。 ぐるなびなどで見ても、銀座や六本木などの高級店ばかりがヒットするんです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • ボジョレーヌーボー解禁ぴったりにパーティーをするか

    バブルの頃は、ボジョレーヌーボー解禁の日は0時ちょうどから栓を抜いてパーティーをする人も多かったと思います。 バブルのような華やかさはもうないかもしれませんが、ワインも市民生活に浸透してきましたよね。 ボジョレーヌーボー解禁日にパーティーをする人はどのくらいいるのでしょうか? ご自身や周りの人のことでもいいので教えてください。 ちなみに、私は当日ではないですが、次のお休みの日に知り合いのところで料理をつまみながら飲む予定です。

  • ボジョレ・ヌーボー解禁と飲酒運転対策

    昨年、9月の福岡飲酒運転が起こり、飲酒運転に社会全体が厳しくなってきました。2ヶ月前から、道路交通法が改正され、飲酒運転の厳罰化が施行されました。 15日0時から、ボジョレ・ヌーボーが解禁されます。しかしながら、徹底されているとは思えない飲酒運転対策が気になります。ほとぼりが醒めてきたとばかりに、試飲販売を再開する百貨店もあるそうですが、飲酒運転撲滅を徹底できるのでしょうか・・・。 ボジョレ解禁にあたり、メーカーや販売店は、今年のボジョレ解禁に対して、どういった飲酒運転対策を行なっているのでしょうか?ご存知の方は教えてください。

  • ボジョレ・ヌーボ!!!

    今年も11月18日解禁になるボジョレですが、どんな意味なんでしょうか?今年フランスで作られた初のワインを試飲するお祭りのことですか?で、ヌーボとは?土地の名前ですか?ボジョレでも色々な種類がありますよね?一言でいうと、なんなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ミソフォニアという聴覚過敏の一種があり、日常生活にも支障があります。さらに自宅が幹線道路に面しており、通常の騒音だけでも辛いですが爆音車両(バイク)が昼夜問わず走ることが多く、目の前を通過します。
  • 近くのビジネスホテルへ、避難のために外泊していますが観光客が外へ出る機会が多い時期には、宿泊することができません。そこでこういった観光客が増える時期においても、しずかで安心して静養できる居場所を探しているのですが、心当たりはないでしょうか?
  • 都会のビジネスホテルでも観光客が多いですし、星野リゾートにたいな超高級宿には何泊もできませんし、病院に入院することもできません。わたしは単に静かに過ごしたいだけなのです。お知恵を貸して下さい、お願いします。
回答を見る