• ベストアンサー

辛い事があった時、どうしてますか?

最近つらい事が多い中3♀です、私は『世界中にはもっと辛く、厳しい環境にいる人達がいるんだ!!』と思ってみたり『あの子(仲間はずれにされてる子)はもっと辛いんだ!これくらい我慢しよう』と思ったりしてます。 なんだか変な方法ですが; 辛いことがあった時、どうすれば心が晴れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.5

書かれた方法でもかなりいいと思いますよ。 私の場合は、自分を含め、世の中の大勢の人たちが同時に動いていることを想像します。 まるで巨大なオリンピックを、それも全競技一度に始めてしまったような感じで、それぞれが頑張ったり怠けたりしている状況を想像します。 金メダルを受賞したり、予選で敗退したり、棄権したり、いろんな人がいます。 観客も大勢いますし、飛び入り参加したり、選手が観客にまわったり。 世界の中で自分は小さい存在だし、上もいれば下もいて、とてつもなく広いです。 くすんでないで、頑張って祝福されるまで行きたい、そう思うと元気がでます。 それと、思いっきり動いて大声を出すこと。 もう一つ、友達や家族とじっくり話すこと。 辛いときには、人に頼りましょう。人が辛いときには、助けましょう。 日常に沈まないで、一度飛び出しましょう。

noname#13467
質問者

お礼

gtamo2さんの回答を見て感動しました!! これからは飛び出していきたいです!!!! 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • indi
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.9

映画でいいのがあるのでいくつか紹介しますね~ 「ターミナル」 人は思い通りに行かないことがあっても強く生きていけるんだなって思いました。人には沢山大切なモノがあり、そしてそれに支えられているんだなと思いました。辛いこと、残念なことがあっても、大事な人たちに支えられています。自分にとって大事な目標が、自分の道を照らしてくれます。しっかりしなきゃって前向きになれます。些細なものでも自分にとって大切なモノを沢山書き出してみてください。きっとその大切なモノ達に気付けた時、それに支えられているんだなって感じられると思います。心が温かくなりますよ。 「ウォルター少年と夏の休日」 暖かいストーリーと、意外なアクションに心が爽快になるかと(笑)個人的に好きだからお勧めなだけか?(笑) 「海辺の家」 家族の愛によって、やさくれてた主人公が立ち直っていく様を描いたとっても優しい映画。家族の愛の大切さを感じますよ。 本も紹介しちゃいます。 「夏の庭」 色んなとこで泣きました(俺涙腺ゆるすぎんのかな…)。死、忘却、無関心、色々なことに恐怖していた主人公の心が前向きになっていく様は読んでいて自分も力をもらえる気がします。そしてなにより、ラストの大事なセリフが何より光を与えてくれます。前向きになろうって思えます。 音楽もついでに… ケツメイシの「涙」 やっぱりいいな~これ。暖かい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drumuuu
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.8

こんにちわ★19歳の♀です。                                                私は辛いことがあったとき、とにかく泣いています。それで、友達に話したり、メールしたりして、ちょっと楽になります。でも、完全に辛いことを忘れることはできないので、そんな時はバラエティー番組を見ています(^∀^)お笑いの力ってすごいですね!(笑)なんか辛いことも吹っ飛んでしまうくらい楽になることもあります☆私の場合ですが…。でも、質問者さんと同じ考え方をする時もありますよ。テレビとか見ると、「こんな人もいるんだ」って思い知らされますね。世の中にはいろいろな生き方をしている人がいるんだなぁと思いますね。なので、そんな人に比べたら、私は全然マシなのかな?と思います。そうゆう考え方もいいと思います。どんな方法であれすっきりさせたほうがいいですね!辛いことをためこむと自分がおかしくなっちゃいますからね。あまり考え込まないようにしてくださいね★

noname#13467
質問者

お礼

泣くんですか・・・泣いてみます!!とにかく泣いてみます!!! さっき友達と泣くまで笑ったのでよかったです^^ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • en-maru
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

私の場合は、映画を見たりして(特に感動もの)号泣して。ゆっくり風呂に入って寝ています。 辛いことが多いと悩んだり、いっぱい考えたりするから。人には話すこともあるけど、大体は一回頭の中を真っ白にして、まっさらな気持ちになろうとしてます。 前に書かれている人の意見のほうがかなり参考になると思いますけど。人に頼ってもいいと思うし、何も考えないで泣いてもいいと思うし、ただ。。嫌な事を溜め込まないで自分を嫌いにならないでください。

noname#13467
質問者

お礼

感動ものですか・・・フランダースの犬かな; 寝るのはいいですね!!!サッパリしそうですねw 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaburi1
  • ベストアンサー率28% (147/521)
回答No.6

辛いことがあったら、誰も見ていないところで思いっきり涙を出して泣くことが良いようです。 それでスッキリして気分転換できることもあるようです。 日記に思いっきり感情を書き殴ってみる。 ブログにその事実と自分が感じたことを書いて、不特定多数の人に伝える、知ってもらう。 一番良いのは、身近な人、両親や家族、信頼できる友達に話すことです。 メールよりも直接が一番スッキリします。 人と比較するのも良いのですが、辛いときってどうしても自分よりも恵まれた境遇の人のことが無意識に頭に浮かんできますよね。 だから、自分は自分と割り切ってみるのも良いと思います。 一番良くないのは、辛いことは自分が悪くて起こったと自分を責めないことです。 自分にだけは嘘をつかないようにしましょう。

noname#13467
質問者

お礼

そうなんですょ、辛いときってどうしても自分よりも恵まれた境遇の人のことが無意識に頭に浮かんでくるんです;日記書いてみますね!!! 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • budda83
  • ベストアンサー率32% (36/112)
回答No.4

辛いことがあった時は、私はカラオケに行くか、もしくはお笑い番組を見るのが一番効果的です(笑) 質問者さんは、立派なほうだと思います。私が中3のときは、「なんで私ばっかり…」とか、そんなことしか考えていなかったような気がしますから。 高校に入ると、新しくいろんな人と出会って、だんだん世界観が変わると思います。成長するにしたがって、誰でも「あの頃は小さいことで悩んでたな」と思うものです。 だから、辛いことがあっても、あまり気にしないのがいいんじゃないでしょうか。どんだけ辛くても、日本で普通の人間生活を送ってる限り、死ぬこたぁないんですから(笑)

noname#13467
質問者

お礼

「なんで私ばっかり…」って思う事あります!!! やっぱあんま気にせず生活した方がいいみたいですねv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indi
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

僕も似たような手をよく使います(笑) その他には、 前向きになれるような素敵な一面が無いか探すことが良いと思います。 その事を思うと、元気になれます。 例えば、好きだった子が誰かと付き合ったことを知ったとしたら、 その子が幸せだってことを素直に喜ぶことです。 そうするとふっと気持ちが楽になります。 嫌なイメージが沸いて来て、心が押しつぶされそうな時、 そういう良い一面をイメージするこことで、 気持ちがぱっと楽になります。 辛くて心がまいっている時は、 素敵なことを見落としがちになってしまいます。 その事を意識して、 心を少し落ち着けて、 そっといい事は無いかって探してみてください。 気楽に気楽に、頑張ってくださいね(^^)v

noname#13467
質問者

お礼

すごい素敵な考え方ですねv indiさんみたいな男性は私の理想ですw(笑 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoko19
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

私もそうでしたが、中3のときってつらいこと多いですよね。 私は (1)ひたすら泣く。泣いたらすっきりすることもありますよ。 (2)友達に愚痴る。これを一番使ってました。 (3)音楽を聴く。いい曲を聴くと気分が晴れますよ。 (4)笑う。お笑い番組を見たりします。 (5)深く考えない。 こんな感じです。私は今大学生でつらいことやっぱり多いですけど、あんまり悩まないのがいちばんじゃないですか? 役に立たなくてすみません。

noname#13467
質問者

お礼

おぉ!!なんか自分がよくしてる事でびっくりしました。 泣く事もいい事なんですねぇw 回答ありがとうございましたv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonybin
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.1

僕は「笑い」ます。テレビを観て笑うも良し。友達や家族とおしゃべりして笑うも良し。そういう時こそ家族や友達を大いに利用するのです。きっと力になってくれるハズです。大声出してゲラゲラ笑えばつらい事なんて忘れてしまいますよ。

noname#13467
質問者

お礼

なるほど!げらげら笑う!!さっき父のギャグで泣くほど笑ったのでこれからも笑わしてもらいます(笑 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人と接する時、心がけてる事ってありますか?

    私は心がけてる事あります。 きっと私だけのような気がして(特殊な心がけなので)、 他の人は、まず居ないと思ってます。 私が人と接する時に心がけてる事は 「心で思う事と、頭で考える事を常に同じにする」 と言う事です。  こんな事を心がけてる私は、本当に変だと自分で思ってます。 でも、こうすると裏表のない素直な自分になれるからです。 いろんな人間関係に揉まれて、最終的に、人間素直が一番!と思って始めました。 かれこれ10年位続けてます。 皆様は、何か心がけてる事ってあります? 私のように特殊じゃなくても、あればレスお願いします。

  • 彼の仲間に自分の事を話して欲しくない。

    こんばんは。 彼氏の仲間たちが(彼に)私の事を聞いてくるらしいのです。 職業や趣味、身長、出身地など、ごく一般的な情報であって、 どんな子なのか、ただ深い意味もなく、聞いているだけだと 思います。 でも、正直、話して欲しくないんです。大まかに話す分には 気になりませんが。 直接、私が仲間とのコミュニケーションの中で、話す分には、 一向にかまわないです。 でも、私の居ない所で私の知らない人たちが、私の事を聞きた がったり、情報を把握されているという事が、嫌だと感じます。 (私は、彼らの事を殆ど知らないので余計そう思うのでしょうが) 一般的に見て、こういうことで嫌悪感を感じるのは おかしいでしょうか。心が狭く内向的でしょうか? 彼氏の立場として、自分の彼女の情報は、聞かれたらある程度、 話すことは、まったく普通のことでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。

    自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。 嫌なことには我慢が出来ず、つい反抗してしまい、かえって損をすることが多いです。 身近な人が自分と関係の無い所で楽しそうにしていると、なんだか嫉妬してしまいます。 自分だけ怒られると、人から見下されているような気がして、気分が沈みます。 一番心が醜いと思う事は、自分が褒められると、勝ったような気がして、人を見下しているような気持ちになることです。 自分が辛くて仕方ない時、親身に力になってくれた恩人にすら、そのような気持ちを抱いてしまいます。 学生で楽しく過ごしていたころは、あまり意識していませんでしたが、 最近社会に出てから自分の心の醜さを感じる事が多くなり、自分が嫌な人間だと思い悩むようになりました。 このままでは良くないと思いつつも、心の底から湧きあがる感情を抑える事が出来ず、いつか職場で事故を起こすのではないかと、将来が不安です。 心を鍛える良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 当たり前の事なのに、成程と感心した言葉や諺は?

    最近見たドイツのドラマの中で、「人生は山あり谷あり、出来る時に楽しみ、必要な時に我慢する」と言う言葉が出てきました。 これを言った主婦が「ゲーテの言葉」と言ってましたが、それは本当かどうかは分かりません(笑)。 それはそれとして、長年生きてると「あの時もっと遊んでおけば良かった」とか「我慢してたら」とか「我慢しなくても」と思うことが良くあり、それ故、この言葉が心に響きます。 さて皆さま方の身近な事でも結構です。 当たり前の事なのに、あるいはそれ故に納得させられた言葉や諺は有りませんか?

  • 彼氏の事が信じられません

    彼氏が昔風俗に行っていた事やキャバ嬢と付き合っていた事等 言わなくて良い事を私に言ってしまっています どうしても私は水商売の女の人を好きになれません 風俗、キャバを生理的に嫌っているレベルです 理由を聞かれれば具体的にはわかりませんが 恐らく母も水商売を嫌っていたからだと思います 彼氏はキャバ嬢っぽい女の子や服を可愛いと思っているようですし 「あんなタイプは女友達として良い」とか「話がわかる」等言うので たまに何で私と付き合っているのかよくわからなくなります 我慢しているのですが そも我慢できない事を無理して我慢することなのかと ちょっと疑問に思いだしました やたら悲しくなったときに 「そういう子のことは褒めるのに、私にはそういう事全然言わないんだね」 と彼氏に言ったのですが そんな事を言った後で褒められても全く信じられません 上記の様な事が心の中に溜まるようになってから どうしても彼の言葉を信じる事が出来なくなっています この先私のイライラが原因で彼氏に当たる事が目に見えています ちょっと神経質になりすぎなんでしょうか

  • 最近、ちょっとした事で嬉しくなったことは何ですか(*^O^*)

    最近、ちょっとした事で嬉しくなったことは何ですか(*^O^*) 皆さんこんにちは。 最近でご自身がしてもらって嬉しかった事や 見ていて自分も嬉しかった事って何かありますか ちなみに僕は回答いただく中で「いつも楽しく拝見してますよ」とか 回答された「他の料理方法を見れて参考になります」 こう回答の中にあったのですが本当に嬉しくなりました やっと新車購入の頭金があと少しでたまるわっとか、お子さんの成績がちょっとよくなったとか 気にしてた体重が昨日より300gへったとか、やっと大好きなケーキを食べて・う~ん美味しいわとか 最近そういう何かちょっと嬉しくなった事はありますか こころが海のようにひろ~~い優しいみなさまお答えいただけませんか よろしくお願いします(*^O^*)

  • 外出時での事

    2歳4ケ月の息子が居る主婦です。 最近、外で息子と二人で散歩等をしていてちょくちょく遭遇するのですが、向こう側から歩いて来た、息子と同い年前後のお子さんを連れた方(女性)とすれ違う際、私は自分からは特にその人や子供を見ないのですが、何となく視線を感じる時や視界に入ったりする事があるので、ちらっと見たりすると私の子供をなんとなく怖そうな顔で見ていたり、何秒かの間じっと見てる時があります。(歩きながらです) 私に対しても、そういう時があります。 これは何故だと思われますか? おそらくですが、特にその方々が視力が悪そう?(よく見にくいからじっと見る)とか、そういう感じでは無いと思います。 何故か、不思議と息子と同年代位のお子さんを連れている方にそういう感じの視線を送られるので、意味がわからず何となく不快な感じがして・・・。 ちなみに、親子共変な格好や汚ならしくはしてないですし、ごく普通です。 ご意見聞かせて頂けたらと思います。

  • 強くなるという事

    強くなるというのは<どういう事なのでしょうか? 私は「物事に動じなくなる」が浮かびますが、物事に動じなくなる=心を凍らせる事に思えてしまい、 無感動・無関心・無表情のロボットのような人間…そんなものを浮かべてしまいます。 実際私は、幼いころからの積み重ねで感情が出しにくくなっています。 感情を出しても相手を困らせてしまわないか迷ってしまい、結局心にしまうのです。 でも母は昔からそれを「お姉ちゃんは我慢強い良い子だ」と言います。 心を凍らせてしまうと本当に大事なものを見落としてしまいそうです。 そうなってしまうのはあまり良くないのではないでしょうか? 強くなるとはなんですか?どうすればいいのですか?

  • 言ってる事と思ってる事が違う時

    タイトルの通りなのですが、 自分が思っている事と、口出す事が違うことって、 誰にでもあるのでしょうか? 心で思っているより、口では良く言ってしまう… という事ではなく、 心で思ってもいないような、悪い言い方をしてしまうという癖があって… 自分でもそんな言い方したいわけじゃないのに とか、 どうしてこんな風に言っちゃうんだろうと 毎回落ち込みます もっと素直に可愛くいたいのに すごく自分に疲れるし 自分は性格が悪くて歪んでるんだと思って 涙が止まらない時もあります 病気なんじゃ、と思う事もあるし。。 素直になりたいのになれないって 誰にでもある事なんでしょうか?? 私は自分以外の人はみんな素直で性格が良い気がして それでまた落ち込みます。。 抽象的な内容ですみませんが、 何かアドバイスをお願いします…

  • こんな事を四六時中考えますか?

    本当に心の底から憎くて、死ぬまで関わりたく無い、関わるとストレスになる人が数人(それは後輩でも同期でも先輩でもいいです)いるとします。 その数人達と関わる事は恐らく死ぬまで数回あるかないか、もしくはたまたまどこか街を歩いていてすれ違って絡んでこようとされるか、または可能性がゼロの場合の時に、 1:皆さんはそんな人達の事を四六時中、楽しいテレビを見ている時、美味しいご飯を食べている時、大好きで仕方のない趣味をしている時でさえもずっと考えますか? ではもしその憎い人達としばしば関わる可能性がある場合なら、 2:皆さんはそんな人達の事を四六時中、楽しいテレビを見ている時、美味しいご飯を食べている時、大好きで仕方のない趣味をしている時でさえもずっと考えますか? 1、2両方とも理由を添えてお答え頂ければと思います。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6570COWを使用している際に、表を印刷すると罫線に段差が生じる問題が発生しています。
  • インクテストで調整を試みましたが、問題は解決されませんでした。
  • 自分で使用する分には我慢できますが、他の人に渡す印刷物としては躊躇してしまいます。
回答を見る