• ベストアンサー

加害者が任意保険未加入での事故

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

加害者・無保険。被害者・対人対物のみ。 ひどい内容ですねぇ。 1)直接請求するしかないでしょうね。 加害者が支払わなければ、裁判しかないでしょう。 判決で給与の差し押さえなども可能です。 2)自賠責が使えます。 120万円を超えた分は、被害者の対人賠償から過失相殺されて支払われます。

badmad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車の任意保険について質問です。

    例えば 自分が被害者で過失20 相手が加害者で過失80 で両方とも任意保険に入っていたと仮定します。 この場合の賠償についてですが、 被害者への賠償額120万円以下だったとしたら相手の自賠責保険から全額支払われるのはわかります。  (1)自分の入っている任意保険からはどのように支払いがあるのですか? 二重払いになるのかなと思いまして・・・  (2)ちなみに低レベルな質問ですが、自分の怪我の保障だと思うのですが、「人身傷害」と「搭乗者傷害」はどう違うのですか?? ちなみに原付バイクなのですが、乗るのは一人で自分のみです。 (3)見積もりで対人対物無制限・対物免責0円とあるのですが対物免責ってなんですか?

  • 今年五月にバイク事故にあったのですが加害者側が任意保険に加入しておらず

    今年五月にバイク事故にあったのですが加害者側が任意保険に加入しておらず自賠責のみで限度額120万をほとんど治療費のみで使ってしまいそうなのですがこの場合慰謝料を加害者本人に請求してもいいものなのかお教え頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 加害事故補償中の廃車

    本日早朝に"QNo.7080769"で、加害交通事故(当方加害、任意保険未加入)で相談させていただいたものです。本日夕方、被害者の方と会い、今後のことについて話し合い、そちらの方は、前進しているのですが、ひとつ気がかり事項が出てきました。 被害者の方の人身被害の方は、「自賠責保険の被害者請求」で対応することでひとつ問題をクリアできたと思ったのですが、これに関連して以下の疑問(問題の存在?)があることに気づきました。 【状況説明】 ※現在加入中の自賠責で前述のように人身の被害賠償することになっている。 ※その一方で、当方の車は、「廃車」も選択肢にしなければならない。 ※当方の車は、毎年12月に法定点検しており、今年の12月が法定点検の年になっている。 ※被害者の方の怪我(医師から2週間の通院療養の旨の診断書を所管の警察署に提出されたとのこと)の賠償が完了して(示談も終了)いれば、本相談は無用になるのですが、もしも、12月になっても怪我の治療中であった場合、 『当方の車を廃車(今のままだと12月の法定点検には通らない)してしまうと、自賠責も切れてしまい、被害者の方への賠償ができなくなるのでは?』 ということに気づきました。 今朝のご回答者様他からも、自賠責の限度額を超えることはないと思われるのですが、自賠責の更新時点で、被害者の方の治療が完了していない場合、、自賠責による賠償が途切れると困る状況では、 ●高額になっても車を修理して自賠責への加入を途切れさせないようにしないとならないのでしょうか? ※ちなみに今回は無責任なことですが、任意保険に未加入であったのですが、もしも、任意保険にも加入していた場合、前述のような状況になった場合、どうなのでしょうか? ●保険の対象車は廃車にしたうえで、当該保険(自賠責および任意保険)のみ継続して加入を続けることはできるのでしょうか? 以上、ご存知の方がおられましたらどうかご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 任意保険だけに入れないの

    自賠責保険は必ず入らなければならないのですか。 任意保険の対人賠償無制限に入れば自賠責かける意味無いのでは。 対人賠償無制限に入れば自賠責加入を免除するとかって特例は無いのですか。

  • 車の保険はどこに加入していますか?

    個人が所持する車の場合ですが、対人・対物賠償等のある自動車保険(任意保険)と自賠責保険(強制保険)について、皆さんはどこの保険会社の保険に加入していますか。「価格が安いので○○」とか「オプション特約が充実しているので○○」とか、選んだ理由を教えてください。ちなみに、任意保険と自賠責保険それぞれ別の保険会社で加入している場合は、なぜ別々にしたのか併せてご回答ください。

  • 自賠責保険未加入の車が加害者の交通事故

    母が一週間前に交通事故にあいました。 加害者は友人の車を運転し ホームセンターの駐車場で歩行中の母に追突しました、。 事故後すぐに警察へは連絡済み、 また母は救急車で病院へ運ばれました。 加害者は加害者の友人の車で事故を起こしたらしいのですが 友人の車は2日前に自賠責保険が切れており、 任意保険も未加入 無保険の車でした。 また平日のお昼ということもあり、 勤務時間中の事故かとも思います。 母は一時ICUにも入りましたが、 後遺症もなく退院できそうですが 高齢73歳のため、また脳の損傷のため、 後遺症の不安がつきまといます。 質問ですが 普通、事故の場合、保険会社からの示談の交渉の開始があるはずですが、 今回は自賠責保険も未加入とのこと。 また加害者はもちろん、 車の所有者、 また勤務中の事故であれば加害者の会社にも責任があると思います。 被害者側としてはどう処理してよいのか困っております。 自賠責保険未加入の車に交通事故にあった場合、 国による救済制度があるとのことですが、 いったいどこに申請?手続きしてよいかわかりません。 明日、国保の第三者加害者請求? (国保に入院費や治療費を支払ってもらう)手続きというのをしようと思いますが、 加害者側が自賠責保険未加入でもこの手続きというのは できるのでしょうか? 自賠責保険未加入の車に事故にあった場合、 被害者側はどうすればよいのでしょう? まずはじめてすることはなんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 交通事故加害者側が任意保険に入っていない損害賠償

    事故被害者です。 標記、事故内容は大手運送会社から0:10の人身事故。 (被害は通院30回ほど、後遺障害認定おりなかった軽症) 困ったことにその会社は任意保険に入っていませんでした。 被害者請求により自賠責保険から損害賠償請求額は入金済みですが、 プラスで事故当事者にも慰謝料請求はでき、支払ってもらえるものなのでしょうか? 示談はまだしていません。 事故当事者にも請求したい理由は以下にあります。 事故後の連絡のやり取りはその運送会社社員(加害者ではなく別の社員)が窓口。 徐々に対応の遅さ、反応のなさが目立ってきて、結局自賠責も被害者請求を行いました。 事故後の対応を見ていると任意保険に加入しない方が得をしているのではと感じたからです。 加害者が任意保険に入っていれば、 応対のストレスに不満を感じることはなかったのかな、と思っています。 加入し支払うべき保険料をけちっているのに窓口の応対は悪い、 その対応から、これは想像になりますが 軽症事故には裁判してくることもないからだいたいで大丈夫、という感じがしてなりません。 それが大手企業のやることなのかと甚だ疑問と憤りを感じています。 そういった理由、状況で被害者にも 慰謝料請求はでき、支払ってもらえることが可能でしょうか?

  • 交通事故:加害者が任意未加入だった場合の対応について

    自転車で走行中の知人が、車に接触され転倒し、通院を続けています。 この加害者は任意保険に入っていませんでした。 また、治療にかかる費用などは出せない(お金がない)との事でした。 そのため、被害者である知人は自賠責保険の方へ被害者請求をしています。 知人の話を聞くと、加害者からの誠意が感じられない、との事。 加害者との連絡は知人の側からすることばかり。 加害者の方からお見舞いの電話も手紙も無いそうです。 どうも加害者側は 「自賠責に任せた」=「被害者請求で処理してもらう」 ということで落ち着いてしまっているような感じです。 (知らぬ顔を決め込んでいるのではなく、その後の行動が何もないというような状態です) こういったケースの場合、加害者の立場では連絡などしないものなのでしょうか。 加害者側は被害者のために何かしようとは思わないのでしょうか。 と書いても、それは加害者の人間性に依る事だけなのかもしれませんが…。 一般的と言いますか、常識的といいますか、加害者はどう行動するべきなのか(もしくは行動しなくていいのか)? 実際の経験などから加害者の立場での行動についてお話聞かせてください。 被害者の知人ばかりが手続きやらなにやらしていて、不憫に思えてなりません。

  • 任意保険について

    昨年交通事故に遭いました。 こちら(被害者)はバイクで、相手(加害者)は普通乗用車です。信号待ちしていたところ後方から追突されました。(いわゆる「おかま」です。)  加害者の保険会社は100対0で加害者が悪いと認めてます。  ケガの方が腰の部分に後遺症障害が自賠責保険で先日認定されました。  そこで質問です。 1、自賠責保険で認められた場合は、加害者の任意保険より、賠償金を請求できるのでしょうか?それとも、自賠責保険のみなのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • なぜ交通事故の被害者なのに自賠責の保険が上がるのでしょうか?

    去年の9月にトラックに横から衝突されそのまま入院し被害者請求を起こしました。 私は任意保険に入ってなかったので相手の保険会社と直接やり取りしたのですが、治療費等は全て相手の自賠責保険に請求しました。 私の車の年式がとても古く修理代はほとんど払って頂けなかったのですが結局、私が相手のトラックの修理代を7割払う事で承諾しました。 先月、自賠責保険から手紙が届き、保険代が2階級上がっているといわれました。私が被害者なのに保険代があがる事に納得できません。 事故に合えば被害者、加害者に関わらず両者ともに自賠責の保険代があがるのでしょうか?

専門家に質問してみよう