• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車の任意保険について質問です。)

自動車の任意保険についての質問

このQ&Aのポイント
  • 自動車の任意保険についての質問です。被害者への賠償額と自分の入っている任意保険からの支払いについて知りたいです。
  • 「人身傷害」と「搭乗者傷害」の違いについて教えてください。
  • 対物免責とは何ですか?見積もりで対物免責0円とあるのですが、どういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

1→ケガをした本人に過失が多い場合は自賠責に被害者請求をして貰うことになります。 質問のケースでは20%の過失ということであれば、加害者任意保険は一括払いで対応すると思います。自賠責補償部分を任意保険で立て替え払い 示談後自賠責に求償します。 したがって、被害者にとっては煩わしい書類上の手続をしなくて済みますし、支払いも加害者 任意保険が速やかにしますので立て替えたりする必要もなく経済的にも安心です。 あなたが任意保険 人身傷害加入なら、こちらでも上記一括払いのような手法で対応されます。どちらを選択して補償して貰うかは契約者の判断に委ねられます。 過失が多い事故でケガをしている場合は、必然的に人身傷害で対応して貰うことになります。被害者請求する必要はなくなります。 2→運転者・同乗者に対して 人身傷害補償は自分自身を賠償補償してくれるような保険です。 搭乗者傷害は2タイプ 部位別払いと日数払いがあります。 傷害保険ですから、簡単に言えば通院日数により定額で支払うものです。 3→保険使用の際 契約者が自己負担する金額です。 免責0円なら負担はなし 5万円なら5万円までは自己負担しなければなりません。

その他の回答 (4)

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.4

1の部分 相手の自賠責及び任意保険から全額補償された場合、自身の人身傷害からは支払いされないと思っておられる方が多いようです。 確かに全額補償された訳ですから、その様に考えるのは自然な事ですが、実際には支払いされます。 相手の自賠責+任意保険の保険金<人身傷害保険の計算基準で計算した保険金 この場合は人身傷害保険に請求できます。 過失0で全額補償して貰ったとして満足するのではなく、自身の人身傷害保険にも請求してみる事です。 自賠責のみで解決した場合も当然上記のような場合、支払いされます。

  • norarikun
  • ベストアンサー率30% (62/202)
回答No.3

(1)人身でお互いに120万円以下の治療費用の発生ならお互いの「自  賠責保険」から出て「任意保険」の対人保障は使われないと思います。  只、物損も有りますのでそれは「自賠責」は関係無いので「任意保険」 の対物からという事になります。 (2)「人身障害」運転者本人が運転している時やそれ以外自転車、歩行 時(家族もO.K)の怪我、死亡が過失の割合に関係なく支払われる。 「搭乗者障害」その車に乗っている人全員(運転者含む)の人身に つい て支払われる。 (3)「対物免責」仮に免責5万円だったら相手車の修理費が5万円までだ ったら保険は下りないという事です。20万円だったら差し引き15万 円が出て5万円が自己負担という事だと思います。 以上、ご参考まで。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

(1)任意保険からは搭乗者傷害や人身傷害といった「傷害保険」が支払われるだけです。 対人賠償は相手に支払われるもので、自分には支払われません。 (2)搭乗者傷害・・・被保険自動車搭乗中に発生したケガを補償する定額払いの傷害保険、通院日数・入院日数が関係する「日数払い」と、ケガの部位とひどさに応じて支払われる「部位・症状・程度別払い」があります。 人身傷害・・・治療費、通院交通費、休業損害、精神的損害などケガに関する実質的損害を補償します。(相手の保険から全額支払われた場合は、人身傷害からの支払いはありません。) 被保険自動車搭乗中に発生したケガのみ補償するタイプと、家族が歩行中、自転車・他人の車に乗車中の事故も補償するタイプがあります。 (3)自己負担分です。

回答No.1

(1)は、過失相殺の考え方がありますので、ご自分の保険からの支払いは発生しないのではないかと思われます。(少し、自信ありませんが・・・) (2)は、補償の対象となる事故が違います。 搭乗者傷害は、保険契約をした車両に搭乗中のみの補償です。 人身傷害は、保険契約した車両以外でも、歩行中及び他の自動車に乗車中の事故でも対象になります。 (3)は、例えば免責5万円だった場合で考えますと  (1)賠償額3万円だった場合    保険は支払われません。免責額以下なので、自身の負担となります。  (2)賠償額10万円だった場合    保険から、免責額を差し引いた5万円支払われます。免責額の5万円は自身の負担となります。  免責0円にしておけば、万一の際に自身での負担をすることはなくなります。 ご参考まで・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう