• 締切済み

marry to

noname#18526の回答

noname#18526
noname#18526
回答No.4

質問にぴったりのサイトがありました。↓ http://www.ne.jp/asahi/fogbound/journal/vtvi06.html ● QUESTIONS AND ANSWERS  今まではお寄せいただいた質問は全て個別にお答えしてきましたが、疑問点を共有することで理解が一層深まるのではと考え、その一部をここに載せることにしました。 「 marry は他動詞だが、be married to と marry の後に to という前置詞がきているのはどうしてか?」   marry は他動詞ですから後ろに前置詞はきません。自動詞として使われる場合、marry into ~(~へ嫁ぐ)という言い方はできます。  ただ、be married to ~ と受動態でよく使われるので混乱します。他動詞と自動詞をきちんと考える場合、これはとても大切なところです。  受動態(~によって~される)とは次のような表現方法です。 主語 + 動詞 + 目的語 - (能動態) 目的語の主格 + be + 過去分詞 + by + 主語の目的格 - (受動態) He loved her. (彼は彼女を愛した)を受動態にすると She was loved by him. (彼女は彼によって愛された)になります。  ただ、by ~(~によって)が時に by 以外の前置詞がくることがあります。 marry がその場合で、by ではなく to になります。 She married an office worker. (能動態) An office worker was married to her. (受動態)  marry の場合は受動態の方がよく使われます。be interested in もそうです。 interest(興味をもたせる)は他動詞で、受動態になる場合、by ではなく in を前置詞にとります。be surprised at もこうしてできたイディオムです。  ですから、marry to him とはいえません。必ず be married to と受動態の形をとります。 --------------------------- ちなみに、次のサイトは、mary についてよく物語っています。 http://www.helpmeharlan.com/letters/J/0310/0310e.html She is married with a child, and I am single with no children. 彼女は子供と結婚しているわけではありません。彼女には、夫と子供が一人いるのです。 私は独身なのに、わざわざ "with no children" と言うのです。 海外では、離婚率の高い所も多く、よってバツイチと呼ばれる人も多くいます。それゆえ、未婚者という概念は少ないといえます。今結婚しているかどうかが大事で、過去はあまり問題になりません。それで、single という言葉は、独身と言うより、バツイチの響きを感じます。実際、single with children のケースは多いでしょう。それで、あえてshingle with no children と言っています。これでも未婚とは限りませんが、・・・。

関連するQ&A

  • marry? marry to?

    The man she used to be married to liked fishing very much,.... 『彼女がかつて結婚していた男性は釣りが非常に好きで、・・』 という例文を参考書で目にしました。 この文には be married to というのがあると思うのですが marryを使うときは marry 人 で使い、withやtoは用いない。と習いました。 この文はZ会の参考書からとってきてるので間違ってはないと思うのですが どうなんでしょう?

  • marryの使い方

    She is married to a musician. この文が正しいのはわかるのですが、 She married a musician. この文は何故間違いになるのでしょうか。 marryは他動詞なので、後ろに名詞が来てもいいような気がするのですが… 教えて下さい。

  • marry 「~と結婚する」

    marryだけで「~と結婚する」という意味ですよね? get married to も「~と結婚する」って参考書に書いてあったんですけど、marryとどう違うんですか?

  • 結婚marryの形容詞形がなぜmarriedなので

    結婚marryの形容詞形がなぜmarriedなのでしょうか?

  • 他動詞について

    はじめまして。他動詞についてなのですが、marryは他動詞なので、目的語を伴うのでtoやwithは続かないと辞書に書いてあったのですが、Bigamy is a situation in which a man is married to two women at the same time.という文章があるのですが、marryの使い方がわかりません。このis married toを他動詞なので、marriesに変えてもいいのでしょうか?また、どうして、be married toとなるのでしょうか?

  • to不定詞について

    She is looking for a corkscrew to open the bottle with. 形容詞用法の不定詞には「主格関係」「目的格関係」「同格関係」があるとありました。 この上の文なら前置詞の目的語になっていると思いますが、主格関係として、 She is a lookng for a corkscrew to open the bottle. 「corkscrew open the bottle]」で成立してると思うんです。 この文はあっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • to不定詞

    She is looking for a corkscrew to open the bottle with. 形容詞用法の不定詞には「主格関係」「目的格関係」「同格関係」があるとありました。 この上の文なら前置詞の目的語になっていると思いますが、主格関係として、 She is a lookng for a corkscrew to open the bottle. 「corkscrew open the bottle]」で成立してると思うんです。 この文はあっていますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動詞 marry

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143945111 ヤフーの知恵袋でみた質疑応答です。ヤフーのパスワードを持っておらず、こちらでお伺いさせていただくことにしました。 ベストアンサーを含めたすべての回答者が「marryは他動詞のみ」というのを前提として、回答していると思うのですが、これはなぜでしょうか。 marryには自動詞もあるのだから、I’m going to marry next year.は正しい文ですよね?

  • marryの不思議 歌手マドンナ

    いまだに単語の論理的な使い方わからなくて、疲れて とうどう暗記してしまいましたが、基本にもどって質問します If I hadn't married Guy, I'm sure I wouldn't have grown to appreicate the beauty of countryside. by Madonna もしガイと結婚していなかったなら(仮定法) きっと、田舎風景の美しさをいいなって思うことにはならなかったでしょう さて、ここではmarryのすぐあとに目的語らしき人名があります。マドンナの旦那。 次の例文に飛びます I married my daughter to him marryのすぐあとには娘があります 変だと思いませんか、マドンナの英語と同じように訳すと、 自分の娘と結婚した、になってしまいます、おまけにto himまでくっついて わけがわかりません marryにはもともとは、嫁がせるという意味があるそうです、とくに女性を だから i married my daughterは 彼に娘を嫁がせた という意味だそうです だから、I got married / i am married と受身になると、嫁がされた、つまり結婚した、しているの 意味になるそうです。 では、マドンナの英語の文法は間違っていますか If I hadn't BEEN MARRIED TO GUY, I'm sure... であれば、論理的な説明になります、しかし マドンナは そう言わなかった 言い間違いでしょうか 動画と ここでの質問には直接関係ありませんが、このひとがGUYです

  • ・the book is easy to read

    ・the book is easy to read. ・she is gread at dancing. なぜ前置詞atが必要なのでしょうか? 補う形で不定詞toを使えないのはなぜですか? ネイティブ的考えが知りたいです