斑点斑藻とは?初心者の方への対策方法を紹介

このQ&Aのポイント
  • 淡水魚水槽を立ち上げて2ヶ月が経過した初心者ですが、最近水槽ガラス面に斑点状のコケができました。
  • この斑点状のコケは「斑点斑藻」と呼ばれるもので、水草にはまだ見られません。
  • スポンジでこするだけでは取れない程度になっているため、エビや生物兵器を利用して対策することをおすすめします。予防としても注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

斑点斑藻でしょうか?

淡水魚水槽を立ち上げて2ヶ月が経過した初心者です。ここ2,3日水槽ガラス面(前面と側面)に斑点状のコケ(茶色と一部緑)ができました。水替えの時、スポンジでこすったのですが、取れません。これは「斑点斑藻」というコケでしょうか。水草の方には、斑点状のコケはまだ見られません。 約1ヶ月前にガラス表面にできたコケは茶色で、こするとすぐに取れました。今回のコケは、スポンジでこする程度では、取れません。今回のコケが、もしかりに斑点斑藻だとすると、どうすればいいでしょうか。 エビなどの生物兵器は効果があるでしょうか。45cm水槽なのですが、現在、オトシン2匹、エビ2匹を入れています。また予防としては、なにかあるでしょうか。 経験者の方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.1

たぶん斑点斑藻かな、と思います。 我が家の水槽にもちょくちょく出現しますが、 スポンジではなかなか取れないし、オトシンもエビも取ってくれません。 水槽が傷の付きにくいガラス製なら水替えの時に 三角定規のふちでこそげ取ると、よくとれます。 市販のコケ取り道具もいろいろありますが、 水槽に手を入れるのが嫌でなければ三角定規が一番の気がします。 コケをこそげ落としてから、水替えすれば水中に漂うコケの残骸もある程度除けますし、多少残ってるのはフィルターが濾し取ってくれます。 あまり酷くならないうちに、水替えの度にやると良いですよ。 予防は、日光に当てない事。照明時間が長すぎない事。 魚を入れ過ぎない、餌を与えすぎない、フィルターの能力をアップする・・・などですが、でも発生の程度が少なければ水替えの度に三角定規でこすっていれば大した問題にはならないですよ。

toshi-tsugu
質問者

お礼

アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • 水槽ガラス表面の薄茶色のコケについて

    水槽を立ち上げて約3週間が経過した初心者です。ごく最近、水槽ガラス表面(前面)に濁りのようなものが現れました。よく見ると、前面ガラスの内側に薄茶色のコケが付着していることがわかりました。スポンジで磨り落とし、水替えもしました。この種のコケは、水槽水が出来上がった後でも発生するものでしょうか。水槽水ができあがる過渡期に発生するコケなのでしょうか。定期的に水替えをすることで、発生を抑えることができるでしょうか。ご教示・ご指導、よろしくお願い申しあげます。

  • 石巻貝、プレコは斑点状藻の除去に役立ちますか

    水槽のガラス表面に斑点状藻が発生し、アクリルの三角定規でこすり取っているのですが、完全に取れません。斑点状藻の拡大を防ぐために、石巻貝やプレコが役立つような書き込みを見たことがあります。 これらの生物兵器は役立つでしょうか、それともあまり役立たないでしょうか。経験者のご意見・アドバイスをお願い致します。

  • 底砂の緑の変色は藍藻でしょうか?

    淡水魚水槽を立ち上げて、約3週間が経過した初心者です。水槽内面のガラスに薄茶色のコケが発生しました。アドバイスにしたがって、ガラス表面をスポンジで掃除し水替えを行ったところです。一方、ごく最近、水草をショップで購入し2~3日経過したところ、周囲の床砂の色が少し緑に変化してきました。もしかしたら購入した水草の影響で藍藻が混入したのかと心配しております。まだ一部なのですが、藍藻の見分け方、あるいは何かいい対処法はないでしょうか。ご指導・ご教示よろしくお願い申しあげます。

  • 水槽の藻

    お世話になります。 水槽に藻の塊が出来て、 良い除去方法を探しています。 水槽は60cm水槽で、以前、フネアマガイを コケ対策に入れていたのですが、 ここ数カ月、姿を見ません。 手作業以外で、藻を除去出来る方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • ガラスのコケ

    ガラスにある小さなコケを取りたいと思います。 とても小さく点状で密集しており、スポンジ等でこすってもコケは取れません。 エビやオトシン、フライングフォックスがいますがまったくコケはなくなりません。 何か良い薬(魚や水草に影響のない)がないか教えてください。よろしくお願いします。

  • ガラス面のこけ

     いつもお世話になっています。60cm水槽に、オトシン4匹、バタフライ・プレコ(?)一匹、ミナミ沼エビ、ブラックモーリーを6匹、グリーン・ネオンを10匹入れてます。水草も。水換えは週一で、蛍光灯は2本(一本は水草用)なんですが、ガラスに緑のこけ(ちょっとふさふさしたのとか、ぽちぽちと斑点になったの)が、蛍光灯の光が直接当たる部分にびっしり生えて来ちゃうんです。  オトシンさんは時々食べているのをみますが、いっこうに良くなりません。貝が良いというアドバイスもみましたが、石巻貝の他に有効な貝はありますか?ゴールデンアップルなんか、きれいだなあ・・・と思ってみてるんですけど、肉食に近いとありました。これはコケ取りには不向きですか?  比較的多い質問みたいなので申し訳ないのですが、納得行かないので教えてください。

  • オトシンについて

    うちのオトシンクルスなんですが、ただいまベタと同居中です 小さめの仮水槽で1か月以上飼育しており、互いに干渉せず平和に暮らしているのですが 少し気になることがあります その小さめの水槽には茶コケが一切生えておりません 餌はオトシンがタブレットを食べてくれないので ベタにしか与えておりません その状況でオトシンはどうやって生きているのでしょうか オトシンは茶コケがない環境だと餓死してしまうと聞いていたのですが きちんと排泄しているし、痩せているわけでもありません ただ、常にハムハムとしているわけでもなくじっとしています たまに水槽に張り付いているところを見かけますが、その時も口は動かしていません もちろん水替えもしていますし、排泄物もスポイトで除去しています オトシンが一体何を食べて生きているのか、わかる方、回答お願いします

    • ベストアンサー
  • 今日は。 以前から藻に悩まされていたので、石巻貝とヤマトヌマエビを沢山入れていましたが、可愛くて飼っていたオトシンクルスと共に殆んど効果はなく、ヤマトヌマエビは熱帯魚の餌ばかり食べていました。 そんな時、石巻貝の100倍は働くフネアマガイに出会い、たった2匹で僕の60cm水槽のガラス面を3日程でピカピカにしてくれました。 その後彼らはずっとひもじそうにガラス面を動き回っているのです。 時折、アヌビアス・バルテリーに移れる事があり、葉っぱにたなびく緑の藻を凄い勢いで食べ尽くします。 そこで質問です。 現在水槽は、大磯砂を底に敷き、流木1個、アヌビアス3株、ピクタスキャット1匹、サカサナマズ2匹、フネアマガイ1匹が暮らしています。 特にpHとかは測定していませんが、みな元気で(特にピクタスはもう10年以上生きてます)病気もしてないので、水質は出来れば変えたくないです。 特に景観とかは気にしてないので、茶色の短い藻は構わないんですが、アヌビアスに生える緑の長い奴は、餌や糞が絡みついたりするし、水流の妨げになったりして、水質が悪化して嫌なのです。 フネアマガイの為と思い、ガラスからはがして葉っぱに乗せてあげると、何故か高い確率で死んでしまうので、自分で行ってくれるまで手出ししたくないです。 アヌビアスに猛烈に生える、緑の藻を何とか駆除する方法はありませんか。

    • 締切済み
  • プラティの元気がない

    いつも、お世話になっています。 水槽は45cmの32Lの物です。上部式ろ過機、1灯式の蛍光灯を 導入してます。 1か月と1週間ほど前水槽を立ち上げて、水槽を立ち上げて1週間で ミッキーマウスプラティをオスメス2匹合計4匹いれました 2週間ほどでオスが1匹死んでしまいました。 1か月ほどたって水槽も安定してきたように思ったので (1週間に1度4分の1程度の水替え、試験ペーパーで毎日測って 安定してきたので) 新しいプラティのオス1匹とオトシンクルス5匹、ヤマトヌマエビ5匹 を購入してきました。 オトシンとエビは下の白い石が茶色くなってしまったり水槽のガラス面がどうしても汚れてしまうので… そこで、質問なのですが新しいプラティが元気ありません… 水合わせも買ってきた時、袋の中の水を少し捨て同量の水槽水を入れ というのを5回やってから水槽にいれました(オトシンもエビも同様) 今週の月曜日に買ってきて火曜日には少し元気がなく、尾びれも背びれも小さくたたんで水流の一番強い所で泳いでます。昨日少し餌をくれてみました。 餌には驚くほど食いつきしばらくは泳ぎ回るのですが少しするとまた、 同じ水流の強いところで水流に逆らって泳いでます。 うんちはあまり出てないようにおもうのですが、便秘なのでしょうか? 他に、病気らしい症状はないのですが、どうしたらよいでしょうか? もう一つ、質問なのですがエビが昨日一昨日と1匹づつ死んでしまい… エビには何をくれれば一番良いですか? フードをくれるとコケを食べてくれなくなると聞きますが、 茶ごけを人口的に作るにはどうしたら、よいのでしょうか? コケ削除用に購入してきたのに、コケを新たに入れるというのは とても矛盾してますが、折角我が家にきてくれたのですから 出来れば長生きしてもらいたいです… 子供達も、死んでしまうのは悲しいらしく どなたか、良い知恵をお貸しいただければと思います。 長文で大変失礼いたしました。

    • 締切済み
  • オトシンクルスのコケ取り能力

    現在30センチ水槽にベタ(1匹)、オトシンクルス(6匹)、ミナミヌマエビ(8匹)を入れています。 最初はベタの単独飼育だったのですが、水草を植え、育成の環境を整えたことによってコケが発生してしまい、その除去としてオトシンとミナミを入れました。(ちなみにちゃんと共存し、混泳できています) しばらくして流木などのコケは取れたのですが、ガラス面に付着したコケが取れていません。 水槽掃除用の歯ブラシでこすってみても、けっこう強くこすらないと取れませんでした。 そこで質問なのですが、このガラス面に付着した緑の点々としたコケは、オトシン(もしくはエビ)によって除去できるものなのでしょうか? それとも、コリドラス用のえさを与えたことでコケ取りをやめてしまったのでしょうか? ご回答お願いします。