- ベストアンサー
石巻貝、プレコは斑点状藻の除去に役立ちますか
水槽のガラス表面に斑点状藻が発生し、アクリルの三角定規でこすり取っているのですが、完全に取れません。斑点状藻の拡大を防ぐために、石巻貝やプレコが役立つような書き込みを見たことがあります。 これらの生物兵器は役立つでしょうか、それともあまり役立たないでしょうか。経験者のご意見・アドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記サイトにある藻でしょうか? http://www.koketaisaku.com/hantenjou.html このサイトに記述がありますが、藻の除去(対処)も大切ですが、最も行うべきことは、今後出さない予防を心がけるべきです。 藻の発生要因は、1:光量(照度×時間)が多すぎる。または外光が入り込んでいる→水草が利用できない波長の光が多量にあるので、藻がその光を使って繁殖している。2:栄養塩(アンモニア体窒素、硝酸塩、リン酸塩)が過剰にある。3:水質がアルカリ性(pH7.3~)に傾いている。また、硬度(カルシウム分・マグネシウム分)が多い(ドイツ硬度10以上、CaCO3換算量178.5mg/リットル以上)等の原因が考えられます。特に1と2の要因が重なったときに発生がみられます。逆にどちらか一方だけでは発生が見られないか、見られても増殖はしません。 よって、予防並びに現在の藻の消失を図るには、第1に光量を落とすことです。水草はよっぽど光量が必要な種がなければ、照明時間は日あたり6~8時間に落とし、光量も蛍光灯で目安として水槽容量(リットル)×0.6~1.0=蛍光灯(W)となります。60cm水槽なら水槽容量約60リットルとして、60×0.6~1.0=36~60(w)、20w蛍光灯2~3本が適数となりますので、水草が少なければ2本、多ければ3本に落としてください。さらに点灯時間以外は外光を遮断してみてください。陰葉植物が主か、水草がなければ、いっそのこと全暗状態を3日続けてください。光が主たる発生原因ならば、上記対策で3日以内に藻が少なくなるか消失します。 第2に、水換えを行い、栄養塩、pH、硬度を落とすことです。魚や水草の影響を少なくするため、藻が発生している間は、1週間かけて毎日1/20~1/10量ずつ水換えを行い、栄養塩濃度や硬度を落としてください。その際には、藻を掻き落とし、かん水の際に吸い出してください。毎日の作業ができないときは3日おきに15%のかん水でも構いません。1週間に1回の場合は藻が繁茂してしまうのでよく掻き落として、1/3~1/4量を交換する程度にします。これを2~3週間続けます。その間光量を少なくし、餌量も少なくする必要があります。藻が発生しなくなったら通常の水換え頻度(週1~2週に1回ペース)に戻してくださって結構です。 第3に、硬度やpHを上げてしまう物質の除去です。床砂にカルシウム分やマグネシウム分を含む砂利を使用してませんか?またレイアウトに置き石をしてませんか?もし思い当たる節があれば、面倒ですが別のものに代えましょう。床砂利は好みがありますが、管理が楽と言うことではセラミック製の砂利をお奨めします。pHや硬度に影響を与えないからです。 以上の対策を踏まえた上で、ご質問の回答になりますが生物による発生初期の藻の除去と予防を行うべきです。 一番役立つ藻対策動物はオトシンクルスです。石巻貝はオトシンより藻食効果があると聞いておりますが、入り組んだところは入れない、ひっくり返ると起きあがれない、コケがなくなると水草を食害するなどの理由により、オトシンの方がいいでしょう。プレコ、サイアミーズフライングフォックス、アルジイーターも上記藻に効果がありますが、すぐ巨大化する、大きくなる(10cm以上)と藻を食べず、水草を食害したり平べったい魚の鱗に張り付いていたずらするなどの弊害がありますのでお奨めできません。 ヤマトヌマエビはアオミドロ(糸状藻)の除去には効果がありますが、上記藻には効果がありません。 なお、生物による藻の除去は、藻の発生が少ないうちなら効果が認められますが、ガラス全面に出てしまうようでは食べて除去されるより増殖の方が早く、効果が出ません。また、あまり多く入れても、藻の発生がなくなったとき食べるものがなくなってしまうので、オトシンの場合60cm水槽なら2匹くらいでいいでしょう。オトシンもネグロとかゼブラとか新種はノーマルより食べますが、水草も荒らすので注意しましょう。値段は120~250円/匹が相場です。 余談ですが、半年~1年くらいすると黒いひげ条藻等が出始めます。これも上記対策をしっかりやっていれば被害が少なくて済みます。ひげ条藻の場合は、オトシンではだめで、ヤマトヌマエビ、ペンシルフィッシュ(ナノストゥムス属)が食べてくれると言います。ペンシルフィッシュは買ったことがないのでわかりませんが、半年くらいたったら予防のためにヤマトヌマエビを入れておくといいかもしれませんね。 私は、糸状藻が生え始めたとき、光の遮断(照明は8時間だったのですが、黒いプラスチック段ボールで外光を遮断)と水替えによる栄養塩と硬度上昇原因物質の除去を徹底し、2日で消失できました。
その他の回答 (1)
- physicalmath
- ベストアンサー率18% (8/44)
こんにちは! プレコを1年ほど飼っていますが、斑点状の藻はあまり食べてくれません。 ですが、水草にくっついた苔を綺麗に食べてくれます。 1個100円くらいの コケとり貝を入れたら 少しは食べてくれますよ あと水草のコケはかなり食べますよ! 一緒に入れてみて損はないと思います!
お礼
早速のアドバイス有り難うございます。プレコは、斑点状藻に役立たないのですね。
お礼
早速のご回答有り難うございます。ご指摘のURLの斑点状藻です。ガラス面に着き始めました。経験者の意見に従って、アクリルの三角定規で取り除くのですが、完全に除去できません。何日か経過するとまた見つかります。蛍光灯は2本で、時間が10時間くらいなので、6時間位にしようと思います。その他の時間、アドバイスに従って遮光しようと思います。水替えは、少し頻繁にやろうと思います。