• ベストアンサー

腰椎椎間板ヘルニアについて。

anonymous2005の回答

回答No.1

自分も腰椎椎間板ヘルニアです。 まったくkanoeさんと同じような症状でした。 1.で、自分の場合は牽引と箇所を温めるやり方を続けて数ヶ月かかりました。 その後も何度となくなりましたが、最近は何をしようが平気なくらいです。 結構地道にじっくり治療を受けられないとだめだと思います。 2.色々な治療を受けられているようですが、基本は「温める」・「安静」です。あとは牽引くらいです。できれば週2くらいのほうがいいかもしれませんね。 3.ストレスは・・・・。関係あるのでしょうか?ストレスで症状が強く感じてしまうってことはあるのでしょうけど、症状そのものが悪化することってあるんですかね。ちょっとわからないです(>_<)

kanoe151
質問者

お礼

anonymous2005さん、返事が遅くなって申し訳ありません;; 今日、病院に行ってMRIの結果を聞くと手術適応レベルと言われてしまいました(泣) 手術してくださいとは言われませんでしたが、まさかここまでなっているとは…。 とにかく、今はおとなしくしています(-"-;;) 動けないほどじゃないのがまだ幸いです;;

関連するQ&A

  • 腰椎椎間板ヘルニア持ちのダイエット。

    こんにちは、21歳の女です。 7月に軽い腰椎椎間板ヘルニアと診断され、あまりよくならないので8月末にMRIを撮ったところ、実は手術適応レベルことが分かりました。 が、手術は避けたいので今は牽引・電気治療・飲み薬での治療を続けています。 ちなみに、病状は腰痛、右足のふくらはぎ~足先の痺れです。 手術適応レベルと言っても歩けないほど腰が痛い!といわワケではないので、普通に歩く分には問題ないですが、やはりたくさん歩いたり動いたりすると腰や右足が痛くなります。 でも最近は治療のおかげか、診断時より病状はだいぶよくなってきました。 今回の質問なんですが、ヘルニアは肥満も原因なんですよね? なので、これを機にダイエットをしようと思ってます。 が、上記のような状態なのであまり激しい運動はできません…。 あまり腰に負担をかけないダイエット方法ってあるのでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。

    腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。 はじめまして。もとから腰痛持ちでしたが無理が祟ったせいか 今年の1月末に激痛に襲われ椎間板ヘルニアと診断されました。痺れなどもあり1週間だけ休職し、 仕事をしながら現在に至ります。症状はあまり変わってません。 治療は歩けるので保存治療?です。あと牽引やら体操などです。 たまに調子がよい日があり、仕事で重たい物を持ったりすると覿面に痛くなります。 気持ち的に余裕がなくなり仕事も現場管理系なのでこの状態で続けられるのかと凹み気味ですが・・・ 年齢も30代後半でスキルもなく転職も考えますが、なかなか実行に移せません。 他によい治療などはあるのでしょうか? 乱文で申し訳ございません。

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて教えて下さい。 海外で腰椎の椎間板ヘルニアに

    腰椎椎間板ヘルニアについて教えて下さい。 海外で腰椎の椎間板ヘルニアになり、椎間板の固定手術を受けたのですが、手術後コルセットは装着しないと言われ、術後4,5日で退院と言われています。日本でもコルセットの装着は無いのでしょうか?また、退院までは術後何日ぐらいでしょうか?

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて

    腰のMRIを撮り「第4腰椎椎間板ヘルニア」と診断されました。 先週の頭あたりから腰が痛く、1度だけ左太ももの外側に激痛が走り10分ほど立てなくなったことがあります。 今は少し腰痛があるだけで他に症状はありません。 腰椎椎間板ヘルニアと調べると「仕事に行けないほどの痛み、痺れがある」「手術が必要」とありますが、腰椎椎間板ヘルニアは重い病気(?)なのでしょうか?

  • 腰椎椎間板ヘルニアの治療について

    高校の部活動(チアダンス)をしていて 第二腰椎の椎間板ヘルニアになってしまいました。 症状としては、 腰痛と右足の付け根から大腿あたりの痺れ、痛み 腰痛に伴う吐き気です。 第二腰椎のヘルニアは珍しいというふうに聞いたのですが、 具体的にどうゆうふうな行動を避けるべきとかあったら教えてください。 整形外科では消炎鎮痛剤と湿布を処方され、 週に数回牽引に通うように言われています。 牽引だけで大丈夫なのでしょうか…。 あまり快方に向かう感覚がなく、 またヘルニアと付き合って競技を続けたいと思っているのでちょっと不安です。 あと、ヘルニアとは関係ないのかもしれないのですが 座っていると腰痛がとてもひどくなってしまって、 気分がとても悪くなります。 腰痛に伴う吐き気というのはなぜですか? たくさん聞いてしまいすみません。 お願いします。

  • 腰椎椎間板症について。

    今日整形外科に行ったところ、腰椎椎間板症と診断されました。 これが悪化すると椎間板ヘルニアになると言われました。ということは腰椎椎間板症はまだ初期だと考えてよいのでしょうか? 症状はやはり神経を圧迫して骨が少し出てしまってるようです。 またコルセット治療を薦められましたが今日が初診でよく分からなかったためとりあえず投薬で様子をみることになったのですが、コルセット治療というのは具体的にどのようなものを腰につけるのですか?

  • 腰椎間板ヘルニアについて

    L5S1腰椎間板ヘルニア半年、年齢22男、坐骨神経痛をともない、徐々に痛みがしびれにかわりつつある。 こんな感じの病状なんですが、椎間板ヘルニアの治療(診断、手術を含めて)数の多い病院や、有名な医師をおしえてもらえますか?或いはここで治療をうければ大丈夫そうとか、ここの医者の態度はよかったとかでも全然構わないです。 海外に住んでいるのであまり日本のことがわからず、今度帰国して検査をしようと思っています。いろんなサイトへ行ってみてもあまり方向が定まらなかったので皆さんの意見を是非聞かせてください!

  • 腰椎椎間板ヘルニアで良い病院を教えてください。

    母が腰椎椎間板ヘルニアです。 以前にしりもちをついた為か叙々にお尻が痛くなり、ある日激しい痛みで座っていることができなくなったそうです。 神経科で痛み止めとビタミンB12(メチコバール)を 頂きましたが効果はなく、その後別の病院で、 MRI検査を受けた結果、第4・5腰椎椎間板ヘルニア と診断されました。 リハビリと痛み止めの注射をしましたが、リハビリの仕方が良くなかったのか、悪化してしまい、左足のしびれと痛みあり、寝たり起きたりの生活を送っています。現在は、コルセットをし、痛み止めを飲んでいる状態です。 どなたか良い病院、先生をご存知でしたら、教えてください。 母の状態を見ているととても辛いです。 よろしくお願いします。

  • 腰椎椎間板ヘルニアについて

    数年前ぎっくり腰になり、レントゲン→MRIを受けて腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。 その時先生は「ちょっと出てるだけだね~手術するほどでもないね~」とのことで、 牽引や温感の機械、ウォーターベッドなどのリハビリで対処して行きましょう、ということでした。 しばらくは通っていたのですが、引越しにより通えなくなり、引越し先で同じリハビリができるクリニックに通っています。 (そこは、レントゲンは撮れますが、MRIはありません) しかし、ここ1年くらいでまた痛みが酷くなってきました。 牽引や温感等を受けても、次の日にはもう痛いんです。 一進一退、といった感じです・・・。さすがに毎日は通えませんし・・・。 湿布やボルタレンゲル、内服は効きません。 唯一効くのはボルタレン座薬(50)です。あまり常用はできないと聞きました。 注射は怖くて一度も試したことがありません。 痛みと言っても常に鈍い痛みばかりです。 重いものを持った時や、変に腰を曲げたときなどだけ、足腰の力が抜けるほどの激痛が走ります。 が、しばらく休んでいると、またいつもの鈍い痛みに戻ります。 痛くてパートに集中できないことも多々・・・。(一応コルセットはしてますが・・・) 手足のしびれなどはまったくない状態です。 そろそろ他の病院でMRIでちゃんと見てもらおうかと決心しました。 ここ何年かレントゲンしか撮っていないので、近日中にちゃんとMRIを撮って見てもらおうとは思っていますが、 このくらいの症状だと、手術するほどではないのでしょうか?手術を勧めるほどの状態ではないのでしょうか? 個人的には、もういい加減痛いのは嫌だし、リハビリに通うのも大変、手術で治るなら受けたいとも思っています。(再発の可能性もあるとは聞きますが・・・) 友人が同じ腰椎椎間板ヘルニアで手術を受け、その後「痛みも無くて快適!」と聞いたので、羨ましく思えました。 できれば専門家の方、回答をお願いします。

  • 腰椎椎間板ヘルニア

    ヘルニア経験者の方にお聞きしたいです。 二週間前に腰椎椎間板ヘルニアかもしれないと医者に言われ今も自宅で安静にしているのですが、痺れがまだ来ていないんです。病院ではレントゲンを撮って痛みが続くようならまた来てください と言われました。前は、歩いたり寝返りをうつだけでも激痛が走りましたが今は歩くと少し痛いですが、寝返りがうてるようになりました。 ●質問 ・こんなに早くヘルニアの症状が軽くなるのか ・痺れに個人差はあるのでしょうか?皆さんの痺れの強さはどれくらいでしたか? ・これから痺れが来ることってあるでしょうか? よろしくお願いします。