• ベストアンサー

選挙違反と判ってやっているのか?

oosakagoの回答

  • oosakago
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.4

りっぱな違反ですよ。ただ、後でどーのこーの言っても必殺「記憶にございません」がありますので、もし警察・マスコミ等に連絡する場合は証拠が必要です。彼女に1万円程度で売ってる小型録音機能のマイクでも忍ばせる手が最も効果的でしょう。たぶん、事務所からの電話は盗聴とかされている場合があるから使えないかもです。でも、これならたむろ中の話も録音バッチシ・・・・・フフフ・・・・後はあなた次第。・・・ヒッヒッヒ

habanero2005
質問者

お礼

 ありがとうございます。  そうでした~。  証拠がいるとかそういう世界になってしまうお話なんですね。  質問した当日早速友人と話をしてみました。  本当にこういう、「本人の意思関係なく強制参加」にかなり頭に来ているようでした。  自宅からの電話作戦について、対策話してみました。  また宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 私設郵便局

    郵政事業が民営化される前は郵政省に認められれば私費で郵便局を作って局長になることが可能だったようですが、実際の仕事量に関係なく毎月郵政省から本人の職員の給料が「国家公務員」として支給されたのでしょうか。それともコンビニのフランチャイズと同様、個人経営者のように実際の仕事量に見合った金額を受け取るという扱いだったのでしょうか。

  • 特定郵便局長会の選挙運動は自民党のため?民主党のため?

    郵政民営化前、国会議員の選挙で特定郵便局長会が選挙運動をしました。彼らは、自民党のために票集めをしたのですか。それとも民主党(など革新政党)のために票集めをしたのですか。ご存知の方、教えて下さい。

  • 郵便局

    こんにちは 教えてください。 最近、新聞等でニュ-スになっている郵政民営化ですが、郵便、郵便貯金、簡保、窓口の業務の分離するとかしないとかの話になっているんですが、そもそも街角にある郵便局(個人でやっているような)は、どのように経営しているんでしょうか? コンビニのように、誰でも郵便局を開設できるんでしょうか?それとも特殊な資格が必要なんでしょうか? 郵政が民営化されれば、コンビニのように郵便局(窓口)が町にあふれることになるんでしょうか?

  • 郵便局苦情について

    郵便局局員のことで「苦情受付」のようなコーナーがないか郵便局HPを探したのですが見当たりません。どうしてでしょうね。郵政省関係の方がおられたら教えてください。問い合わせはすべて「0120」から始まる電話になっているようでこれは苦情受付ではありませんね。苦情が来ないようにされているのでしょうか?局長に電話するか、手紙を出すしか方法はないでしょうか?

  • 郵政民営化 350兆円が民間のものになってどうなる?

    郵政民営化についてネットで色々みて回ってたのですが、今までの成り行きとか経済、政治に関する知識が無いのでさっぱり意味が分かりませんでした。教えて欲しいことは、郵便局が民営化されると、預金と保険あわせて350兆円が民間のものになる、といわれていますが、民間のものになったとしたら一個人の利益って何なのか、ということと、どうしてこれによって民業が圧迫されるのか(350兆円の使い方が問題なのですか?)、ということです。あと財政投融資というものは、郵政公社しかできないことなのですか。 どうか、お願いします。

  • 郵政民営化はするべきだったの?

    小泉元首相が強引にやった郵政民営化ですが、今年、民主党と国民新党が、郵政民営化を凍結する法案を提出したというようなニュースを見ました。 (地方格差が拡大し、集配局が1000減ったとかいう問題が あるからとの事ですが。) さらにネットをいろいろ見ると、郵便局のお金を、最近赤字になった 外資系の金融会社が運用してるとか、国民の財産である郵便貯金をアメリカに差し出すために郵政民営化が行われたとか、何やらアメリカ外資による陰謀説的な事が書いてありました。 もちろんネットの情報には嘘が多いというのはわかってるのですが、このような陰謀説というのはあり得る話なのですか? (確かに年次改革要望書ではアメリカ側が日本政府に対して、郵政民営化をしろと明記してあるのでまんざら嘘ではないと個人的には思うのですが。) 後、今になって、郵政民営化はやるべきだったと思いますか? やるべきじゃなかったと思いますか? (理由もお聞かせください。)

  • 郵便民営化

    郵政民営化の話で競争原理が働き郵便サービスが よくなるみたいな話がありますが、私の利用する範囲 では郵便局が一番便利です。 法人などは知りませんが、個人で利用する限り、局員の方も親切だし 局留めや24時間荷物を受け取れる局もあります。 ATMだって時間外手数料無料だし。 宅配業者によるメール便で時々誤配で知らないものが ポストに入ってたりしますが、電話しなくちゃならないし。 その点郵便ならポストに入れれば良いですし。 民間から郵便局が見習う事も内部にはあるのかもしれないけど 民間も郵便局を見習えと言いたいです(特に銀行) 郵政民営化で今ある良いサービスが逆に民間並みに なってしまったら困りますよね。 なんだか郵便局を悪く言いすぎじゃないですか? 銀行は郵便局を見習え(サービス面)と思うのですが。 民営化してなにか利用面で良い事があるのか凄く なぞに感じてきます。 今だってサービス面では優秀だと思うのです。

  • 郵政民営化で楽天オークション、宛名変換郵便について

    楽オクの宛名変換郵便なのですが、 今までは集荷で発送していましたが 郵政民営化の影響でこれから?は集荷はできませんと言われました。 でも、郵便局の人によっては言うことが違います。 郵政民営化は10月からなのでそれまでは集荷して もらえるのでしょうか? あと、フリーダイヤルに集荷の電話をすると宛名変換郵便はうけつけてもらえなくて、近くの郵便局に電話をして集荷をしてもらうことになってるみたいなのですが、家にくる集荷の人がどっちに電話しても同じです。 なぜFDでは受け付けてくれないのでしょうか? 楽オクはオークションの中でも一番やり取りが簡単で 面倒なことが一切ないので使いたいのですが・・・

  • 青色申告会に支払っていた郵便局の簡易保険付いて

    現在、父の会社に勤務している者です。毎月、青色申告会に郵便局の簡易保険を銀行の口座から支払っております。 本日、青色申告会より電話がありました。 その内容は、郵政民営化により専属者でも青色申告会の会員に入る事が出来なくなた為、今度からは郵便局の口座からの支払いになるという内容です。 今まで支払っていた保険金は、ちゃんと郵便局に引き継がれるのでしょうか? また、そのような場合は銀行口座でなく郵便局の口座で支払わないといけないのでしょうか? まったくの素人なので変な質問で申し訳ございませんが、御回答よろしくお願いいたします。

  • 全国特定郵便局長会は単式簿記という弱点をどう正そうとしているのか?

    全国特定郵便局長会は、「郵政民営化断固反対」を採決していたと思います。しかし、この時代にあれだけ大きな組織の簿記が、お小遣い帳レベルの「単式簿記」とは耳を疑います。 できるだけ早く「複式簿記」に移行すべきであることは明白だと思うのですが、全国特定郵便局長会は、自分たちのこの明らかな弱点について、どのように正していこうと考えているのかを明確に表明しているのでしょうか? そして、それが国民に対してきちんと報道されているのでしょうか? ニュースを見る時間がなかなか取れないので上記のことがまったく不明なのです。