• 締切済み

本の題名を教えてください。

子供の頃に読んだ児童書。主人公が悪いこと(ひとにいえないこと)をするのだけれど、あ、しようとしたのだったかもしれませんが、空の上からはとが見ている・・なので、主人公は思いとどまる・・・。という内容。水玉文庫の「はとはみている」という題だと思いましたが検索してもヒットしません。ハトは見ていた? 思い出しません。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • yenzifei
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.1

 googleで調べましたが、内容までは判りませんでした。  しかし、題名の通りならばコレではないでしょうか。

参考URL:
http://www2.tosyokan.kani.gifu.jp/cgi-bin/DETAIL?000138747
ninbas2000
質問者

お礼

ありがとうございました。検索の時に「はとはみている」としたためか、 検索できなかったのですが、「ハト」だったのですね^^; 早速借りてきて読みました。・・・が私の記憶が曖昧で、他のストーリーと混同してました。空からハトが悪事を知っている・・というような内容ではありませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この本の題名を教えてください!

    10年前くらいに小学校で読んだ子供向けの本の題名を思い出したいのですがまったく思いつきません。 本の内容は ・猫(たしか子猫)が主人公である ・船長さん(或いは船の関係の人)に飼われている ・2冊目(上下巻と言う意味でない)があった ・猫が冒険をする話 ・猫が夜中に集まって集会を開くシーンがあった 本は文庫本でなくハードカバーに近い形でした。 何か情報があったらお願いします!

  • 本の題名を思い出せません。

    現在、高校生です。 小学六年生の時に読んだ本の題名が思い出せません(;_;) 大好きで何回も読んで、内容ははっきり覚えているのですが… 誰かわかる方いらっしゃいますか?(;_;) 特徴と内容です。 ・ ファンタジーです。 ・ 平成17年度に 指定図書でした。(ただ何の指定図書かがわかりません。) ・ 主人公は女の子です。当時同じくらいだと思ったので、小学四年生~六年生ぐらいだと思います。 ・ 主人公の女の子がお父さんに言われ、夏休みに知らない田舎に行き、そこでの出来事。(その時、赤い傘をもたされる) ・ 山に登った時、急に霧が出てきて、知らない街が現れた。 ・ 知らない街には、いろんな人がいて親切で優しいが、一人意地悪なお婆さんがいる。 ・ お婆さんは、自分で働いてお金をかせげ という。 ・ その街でイロイロな仕事をして過ごす。 ・ みんなとお別れし、その街の道を歩いていたら、また霧が出てきて街は消えてしまい、元の山道に戻っている。 ・ たくさんのお土産の中に赤い傘がはいっていた……。 抜粋ですが、この様な内容です。 検索もイロイロかけて見ましたが、ヒットしません… どうしてもまた、読みたいです… 皆さまどうぞよろしくお願いします(;人;)

  • 本の題名知っていたら教えて。

    子供の頃に読んだ本なんですけど(もう25年前くらいかも) 主人公の相棒が蛇なんですが、人の心が読めて主人公と話が できたように思います。主人公は蛇を大蛇って読んでいたような... 宇宙海賊の話で、漫画のゴブラっぽい感じだったと思うのですが 知っている方いますか?

  • この本の題名がわかる人はいますか?

    この本の題名がわかる人はいますか? 子猫が主人公の話で、母親猫は死んでいる。公園の木馬に育てられて、病気の女の子の家に飼われたりお祖父さん(またはお祖母さん)に飼われたりする内容なんですが…。 児童向けの本で、何冊かシリーズ化している本です。可愛い絵のわりにシリアスな内容だったと思うんですが…。知っている人がいましたら回答お願いしますm(_ _)m

  • 題名を覚えていない本を探してます

    15年ほど前に図書館で読んだ、題名、著者、出版社などまったく覚えていない児童書を探しています。 内容もおぼろげで、冒頭と最後あたりしか覚えていないのですが、 冒頭 ・主人公は女の子 ・クラスに男の子の転校生がやってくる ・男の子は人を探しているらしい ・探している人物には肩に桜の形のあざがある ・主人公、一緒にその人物を探してあげることになる 物語の佳境 ・同じクラスの女子Bが、自分の肩にはあざがあるという話をしているのを、主人公が小耳に挟む ・主人公がアザを見せて欲しいと頼むと、Bは頑なに断る ・すったもんだの末(このすったもんだを覚えていません)主人公の女の子の肩に突如、桜のあざが出る。 ・男の子が探していたのは自分だったのだ、とわかる ・実は過去に(平安時代あたり…?)主人公と転校生と悪者は関係があった三人であった ・主人公、桜のあざが出るとともにその過去の記憶がよみがえる 対象年齢は、私が小学生低学年のときに読んだので、恐らくそのあたりだと思います。 冒頭数ページがカラー漫画で、中身は文字、小説です。 サイズは20センチ程度のハードカバー。 検索ワードを様々考えて探したのですが見つからず、途方に暮れています。 はじめて読んだ小説で、自分の中でとても思い出深い本なのでどうしても、もう一度読み直したいのです。 「これじゃないかな?」と少しでも心当たりがある方、お願いいたします。

  • 題名の思い出せない本を探してます!

     5年から8年位前だったとおもうんですが、図書館でお勧めコーナーにあった かなり絵の多い でも子供の絵本ではないような本なんです。大きさは文庫本よりは明らかに大きくB5くらいだったでしょうか。  男の子が出てくるんですが、たぶん作者の小さいころ(昭和初期だと思います)の思い出について書いたものだと思います。僕のおばあさんがでてきて、槍の名人の加藤清正も出てきます。あと、僕の野球部の友達で、背が高くなりたいがためにいつもつま先立ちであるいている友達のことがあいてありました。ほかにもなんか面白おかしくユーモラスな感じで 思わず笑ってしまう内容のことが 絵と一緒に書いてありました。  本当に断片的にしか覚えていなくて、散々探したのですがどうしても見つかりません。でも今になって懐かしくてどうしてもほしくなってしまいました。  もしご存知の方がいらしたらぜひ教えてください! ほかに このような本を探せる手段でもかまいません。教えてください。

  • 題名を忘れてしまいました・・・

    30年位前にテレビで見た映画(洋画)の正確なタイトルを教えて下さい。自分の記憶では「バークレー館の恐怖」だったと思うのですが、このタイトルで色々検索しても全くヒットしないので、記憶違いかと思います。内容は主人公が記憶喪失になり、何故か1個の鍵を持っていて、その鍵はバークレー館(?)に横たわっている大木が遮断機みたいに上に上がる鍵だった・・・みたいな物でした。もし、知っている方がいらっしゃいましたら、是非ご回答をお願い致します。

  • 本を探しています

    小学生の頃に読んだ本ですが、題名、筆者、出版社が思い出せません。キーワードで検索してもヒットしないので、ご記憶の方がおられましたら、教えてください。 ・ノンフィクション ・ネパールに農業技術を教えに行った方の書かれた本 ・「魔法使い」という言葉が題に入っていたような…(入ってないかもしれません) ・読んだのは平成四年か五年頃 少ない情報ですが、お願いいたします。

  • 昔、読んだ本の題名

    20年程前、誕生日プレゼントで両親から貰った本を探しています。(当時、小学生) 覚えている内容は・・・ ・主人公は、小学生ぐらいの女の子 ・舞台は、日本 ・叔母(伯母)を、魔法使いと信じている。 ・叔母(伯母)の住んでいる町名番地が境目に家が建っている為2つある。 すごく気に入ってたのですが、母は物を簡単に捨ててしまう人だった為、子供の頃の思い出の物が一つもありません。 題名が分かれば、探して将来私の子供に読ませてあげたいと思っています。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 子供向けの「イリアス」

    小学生の頃に読んだ、子供向けに書かれたホメロスの「イーリアス」を探しています。 岩波少年文庫であったように記憶しているのですが、岩波書店やネットで検索してもヒットしません。 書かれていた内容で確かめたいことがあるのでどうしても入手したいのですが、お心当たりはないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PCを買い替えてもE-setのセキュリティは使えるのか?
  • PCを変えるとE-setのセキュリティは利用できるのか?
  • E-setを使用中にPCを買い換える場合、セキュリティは継続して利用できるのか?
回答を見る