• ベストアンサー

介護人をさがしています

私は障害者でヘルパー派遣事業所から派遣される ヘルパーさんにお世話になっていますが 納得できない部分が多々あります。 自分で納得できる人で自薦ヘルパーをやってくれる人を さがして自分の介護をやってもらいたいと思うのですが そういう人をさがす方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arohaoe
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

こんにちは。介護職のものです。 NO.2さんのおっしゃるように事業所を変更なさるのがよろしいかと思われます。しかし、もしケアマネやヘルパー主任と話を納得行くまでされていないのだとしたら、してみては如何でしょうか。気にいる方に当たるまでヘルパーを変えてみてください。当然の権利ですよ。気持ちよく生活する為のお手伝いをさせていただくのが仕事ですから。それでもだめなら角が立たないように他の事業所に(こっそり)相談してみると良いと思います。あからさまに他の事業所に相談していることが知れてしまいますと、思わぬいやがらせやトラブルになることもあるそうです。 また、福祉関係の大学生や専門学校生、看護生は9割方まだ素人です。身体介護はほとんどまかせられません。危険ですのでやめておかれた方が無難かと思います。

DayWalker004
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 事業所の責任者には何回も訴えましたが 小規模な事業所なので 「この人しかいないから、がまんして」と言われれば それまでです。 他の事業所に相談してみます。

その他の回答 (2)

  • supring
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

私も求人紙で個人の介助者募集を見たことがあります。が、聞いた話ですと、載せるのは有料らしいです。広告と同じような感覚です。載せる事によって利益を得る仕組みなので。私も人から聞いた話なので本当かは解りませんが。 雑誌社に聞いてみては?聞くだけタダよ(電話代などは掛かるが) あと、ご自身のホームページで募集しているのを聞いたことがあります。(しかしこれは個人情報を公開することでもあるので、覚悟が必要だと思います) が、個人契約になると費用やその人が来れない時のホローなど色々大変な面が出てきます。 今のヘルパー事業所で要望が通じないのであれば、他の事業所に変えてみては? 今支援費対応ヘルパー事業所増えてきていますよ。

DayWalker004
質問者

お礼

ありがとうございました。 事業所をかえるのも、ひとつの手ですね。

  • dora929
  • ベストアンサー率43% (114/264)
回答No.1

こんばんは。 以前私の住む街(四国)では求人雑誌(無料)にアルバイト求むみたいな形で求人していたのを見たことがあります。あと福祉系学部のある大学の学生に介護してもらうのも方法かもしれません。 質問者の「納得できない部分」がどの部分をさしているのか分かりかねますが、まずはヘルパー派遣事業所に苦情を申し出て改善できなければ他の事業者に変えるといってみては如何でしょうか?自治体が運営している派遣所では難しいかもしれませんが・・・。

DayWalker004
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 無料の求人誌というのは載せるのも 無料なんでしょうかね? 学生を募集するとしたら、 どういった方法があると思われますか? 事業所には何回も訴えたけど何ひとつ改善されないので 他に方法はないかな、と思いました。

関連するQ&A

  • 介護福祉士試験に向けてお勧めの問題集は?

    来年1月に介護福祉士試験を受験したいと思っています。 私は障害のある人にヘルパーを派遣する事業所の職員をしており、支援費制度についてはある程度の知識があります。しかし介護保険やその他の法令等についてはまったく知りません。 どんな勉強法、どんな問題集が有効でしょうか?お勧めのものを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供が親の介護をするのに介護保険が利用できるか

    子供が介護サービス事業者に職員として(たとえばヘルパー)所属していて、親がその介護サービス事業者からサービスを受けるとき、子がヘルパーとして訪問介護を行い、介護保険から費用を受け取ることができるかどうか、お教えください。身近にそういうことをしているらしい人がいます。

  • 親の介護

    こんにちは。 ちょっと虫のいい質問をさせてください。 私は、障がい系のヘルパーをしています。 男性独身ですので、今後、働きながら親の介護をする可能性があります。 その場合ですが… 自分の親の居宅介護を、自分の仕事として行うことって、できるのでしょうか。 また、親が有料ホームなどに入所した場合、そのホームで働くことはできるのでしょうか。 ・制度上問題がないか。 ・一般にそういった働き方をしている方はいるか。 ・そういったヘルパーは、一般に事業所は雇いたがらないか。 などの観点で、甘い考えにご指摘をいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 介護タクシーであるということ

    どのカテなのか分からなかったので、カテ違いなら、お知らせ下さい。 指定訪問介護事業所の介護タクシー(有償運送)を利用する時、 ヘルパー個人の車で来ますよね。 介護タクシーの許可を取っている事業所かどうかということは、 利用者、或いは、周りの人に分かるようになっているのでしょうか? 無許可の介護タクシーを利用しているのかも、と思い質問いたしました。 (重要事項説明書に介護タクシーのことが書かれていないので) もし、無許可だとしたら、事故があった時などが心配です。 それとも、指定されている訪問介護事業所だから、そんなことはないのでしょうか? ヘルパーさん2人で、病院に乗せて行ってくれるのですが、 運転してるヘルパーさんが若くて、心配になり質問させて頂きました。

  • 居宅訪問介護事業をはじめたいんですが、

    この度、居宅訪問介護事業(ヘルパーステーション)を新規事業として検討しており、事業所登録(県庁)等の責任者要資格等の基準は理解できたのですが、いざ県から事業所番号が通知され登録されてもその後の営業?活動などが理解できません。 (1)要介護認定者を どの様に探すのか。増やすのか。(支援事業をまわるしかない?) (2)両親と同居で子供にヘルパーの資格があれば仕事として面倒がみれる方法はないか(知り合いに同居の友達がいるもので) (3)医療でいうレセプトは、どの様に行うのか。 今の事業は人材派遣業を営んでおり訪問介護事業に関してはよく理解できておりません。参考になるHP等を教えて頂くだけでも幸いです。

  • 独居の介護

    独居生活をしている父親がいます。心不全の症状と軽い認知症を患っています。介護度は要介護2です。 現在、毎日ヘルパーさんが毎朝入って服薬確認等、週二回で家事援助を行っています。また週に二回訪問看護士が来訪しています。 そこで問題なのは、来訪した際に、応答が無くキャンセルになってしまうことがあることです。 それは、寝室と離れた場所に電話がある、また耳が遠い、インターホンが聞こえにくいなどの理由があります。 ケアマネから、鍵を事業所に鍵を預けるのはどうかと提案されました。 鍵を預けることは一般的によくあることなのでしょうか? また、ヘルパーの事業所は2ヶ所に頼んでいるのですが、長年使用しているヘルパーさんの事業所の責任者がずさんなやり方で、他の事業所との連携が上手く取れず、ケアマネから、事業所を変えることは出来ないかという提案を受けています。 自分としては長年よくやってもらっているヘルパーさんを切るということはしたくありません。でもそこの事業所の責任者のスキルが低いために、他に迷惑がかかっていることは事実です。 問題のある事業所の責任者にきちんと言ってもらうよう、ヘルパーさん経由で伝えるか(本来はしてはいけないのですが)、ケアマネが言うように事業所を変えるしか方法は無いような気がします。 情に流されずに組織だったシステムで介護をしなければいけないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 介護するひとは

    介護するひとは貧乏くじを引いたのでしょうか?独身の女性です。 就活前の精神障害者です。 病院付き添い、検査などで仕事も休みがちになり、会社の人に白い目で見られ、結局首になるのは仕方ないのでしょうか? 自分しか介護するひとは居なくて、ヘルパーを雇うだけの経済的余裕がない上に、両親はヘルパーを拒み、という場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 介護ヘルパー斡旋事業

    介護ヘルパー斡旋事業をはじめようと思っています。 私自身は、介護事業について未経験です。 介護ヘルパー斡旋事業をするには、事業主として、何らかの資格が必要でしょうか? また、斡旋するヘルパーには、2級以上の資格が原則でしょうか?

  • 訪問介護事業者が自腹を切ってボランティアでヘルパー派遣?

    訪問介護事業者が介護保険制度に基づくヘルパー派遣の「横出し」として、自腹を切ってヘルパーに給与を出してサービスを提供するのはアリなんでしょうか? たとえば、4月からの介護報酬の改定で訪問介護にも加算がつきますよね。特定事業所加算Iの適用事業所になって報酬単価が20%アップになると、今まで保険制度ギリギリまで訪問介護を使っていた利用者から見ると、サービスを受けられる量が17%減になります。 それじゃ利用者が困るので、20%加算分をヘルパー時給に「上乗せ」することなくヘルパー派遣時間で「横出し」する(サービス量17%分を保険制度外の無償ヘルパー派遣としてサービス量を維持する)のは可能でしょうか? 無い知恵を絞って考え出した論点 《横出しダメその1》 訪問介護事業者による無償ヘルパー派遣をダンピング行為と捉えれば、「一定の負担で一定のサービス」を謳う保険原則に反する? cf)保険適用サービスにの自己負担を事業者が勝手に減免すると「保険制度の原則に違反する」として指定取り消し。 《横出しダメその2》 無償ヘルパー派遣がOKなら、逆に訪問介護事業者が介護報酬水準(もしくはそれ以上)の対価を得て保険制度外でヘルパー派遣するのもOKになってしまう。 そうなると、所得格差が「介護格差」につながり保険原則に反する? cf)混合診療 《横出しOKその1》 無償ヘルパー派遣を保険制度外の純粋な民民関係と捉えれば問題ない? 《横出しOKその2》 健康保険が、専門職によって公私ともに独占された「医療」を前提としているのに対して、介護保険の給付水準は家族等のボランタリーセクターを前提としている、言い換えれば混合福祉を前提としているので、単純に比較できない? 不勉強のうえに駄文を連ねて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 介護では、どの業務が良いでしょうか

    44歳になりますが、今までパート・派遣・契約などで色々な会社を転々とし、事務の仕事をしてきました。 ちゃんとした定職に就こうと思い、この先の高齢社会を考えホームヘルパー2級を取得して、ハローワークで下記事業所の紹介を受けました。 (1)介護タクシー・訪問介護事業所での介護業務(病院付添、運転、訪問介護)時給は最初3ヶ月750円以降800円 (2)高齢者協同住宅での介護業務、時給は900円 (3)介護施設での調理業務、月給14万~16万 自分で考えるべき事ですが、迷っています。どの事業所が良いでしょうか。 仕事的には(1)が良いかなと思っていますが、給料的には(2)か(3)の方が良さそうです。 以上、宜しくお願い致します。