• ベストアンサー

通帳の振込名義人(相手)が文字数制限で同じになって困っています。

digirockの回答

  • ベストアンサー
  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.1

請求書に請求番号を入れておき、振込をするときに名前の前に請求番号を入力してもらうようにしてはいかがですか? そういった請求書をもらったことがあります。

moonmist
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 請求番号ですか。 「個人で商品を申し込んで会社で支払う」という形で注文される会社では、 あまり伝言が伝わらないという経験則があります。 大学の先生等に伝えて、果たして経理まで到達するかどうか。。 請求書に直接書いておく方法を試してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 振込用紙と通帳で振り込みは出来ますか?

    大学の授業料を振込で質問したいと思います。 今、手元には通帳と大学から送られてきた振込用紙があります。前回は、いったんお金をATMでおろしてから振込用紙と現金を銀行窓口に持って行きましたが、通帳と振込用紙を窓口に持っていくだけで振り込みは出来ますか?送られてきた振込用紙に書かれていた振込先の銀行と預金口座のある銀行は一緒です

  • 振込用紙と通帳だけで振り込みは出来ますか

    大学の授業料の振込で質問したいと思います。 今、手元には通帳と大学から送られてきた振込用紙があります。前回は、いったんお金をATMでおろしてから振込用紙と現金を銀行窓口に持って行きましたが、通帳と振込用紙を窓口に持っていくだけで振り込みは出来ますか?送られてきた振込用紙に書かれていた振込先の銀行と預金口座のある銀行は一緒です。付属の用紙に、この振込用紙で振り込んでくださいと書いてあったのでそのようにしたいと思うのですが…

  • 振込人名義。足りない??

    趣味でネットオークションをしています。 私が出品して商品が落札されたので、落札者と連絡を取り、私の口座に振り込んで貰いました。 で。私の口座に振り込まれたお金に関して、振込人名義に多少の差異があり、気になっています。 同時に取引している人間も限られており、振込金額から、その落札者と分かるのですが、「違ってたら?」と思う始末。 落札者から提示された振込人名義は、「フロンテイア ○○○(姓) △△△(名)」なのですが、 私の通帳を見ると、振込人名義は「フロンテイア ○○○(姓)」で止まっています。 因みに私が振込先に選んで貰った口座は、ゆうちょ銀行です。 通帳の枠か何かが足りなくて、名まで記載されなかったのでしょうか? 因みに、○○○としていますが、○は完全一致です。 ○○○まで完全一致してるので、大丈夫ですかね? フロンテイアというのも気になっています。事業主か何か?それとも、そういう金融機関とか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 銀行の通帳の振込名義の欄には何文字入りますか?

    タイトルのとおりです 各銀行や各ネットバンクによって 違ってくると思いますが、 振込名義欄は半角カタカナで最高何文字まで、 記載することができるのでしょうか? たとえば、「ワイヤレステクノロジービービーカブシキガイシヤ」と いう振込名義があったとします。 ゛やーも人文字ですので、28文字になりますが、 実際に通帳やネットバンクに記載されるのは どこまでなんでしょうか? 以上、素朴な疑問でした^^; みなさんのご利用されている金融機関の許容文字数は 何文字ですか? よろしくお願いいたします

  • 一つのIDで複数の人の振り込み銀行と口座名義。これも詐欺ですか?

    一つのIDで複数の人の振り込み銀行と口座名義。これも詐欺ですか? 落札メールと取り引きナビの銀行口座名義が違っていました。 ヤフーオークション落札メールに出品者からのお知らせがありますとあったので、そちらの口座名義に振り込みました。 後日、取り引きナビより支払い口座のお知らせがきました。別の人の名前と、銀行口座でした。 やはり詐欺なんでしょうか?

  • イーバンクへの振込み   名義人の名前がわかるかどうか

    イーバンク銀行には二つの振込先がありますよね。 イーバンク同士で振り込める口座と、イーバンクを持っていない人が使う振込入金口座。 後者は次のような口座です。 三井住友銀行 ドットコム支店 普通 ******* イーバンクギンコウ(カ ここで、オークションの取引で相手(落札者)に振込み入金口座のみを教えた場合(自分は出品者とする。)振り込み作業で相手の名前(つまり出品者の名前)はわかるのでしょうか? ただし、相手(落札者)はイーバンクの口座は持っていないとします。しかし、ネットで振り込んだとします(ということはジャパンネット銀行で振り込んだか!?)。また、事前のメール取引でも落札者は相手(出品者)の名前は知らされていないとします。 相手(落札者)の通帳の取引結果明細(ネット明細)に自分の名前が載るのか、「イーバンクギンコウ(カ」とのるのかどちらかわかりません。どっちでしょうか? このような質問をしたのも、次のような背景があるからです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1650037 どうぞよろしくお願いします。

  • 現金振り込み

    先日、銀行振り込みでの商品の取引をすることになったのですが、 地方銀行→地方銀行に振込みをするのですが… 私は口座を持っていないので、現金振込みがしたいのですが、近辺の地方銀行(足利銀行)などではできないようなのです。 ゆうちょでは通帳などが必要なのですが、未成年なので印鑑や通帳も自由に使えません。 どうすればよい教えて頂けませんか?

  • 通帳記入について

    こんにちは。 インターネットで商品を販売している方に聞きたいのですが、例えばお客様からの振込み方法に銀行口座振込みを指定するとします。 例えば、その状態で毎月300人ほどの注文を受けたとします。そうすると振込先の口座の通帳は毎月300人分記入しなければならないのでしょうか? インターネット販売なら毎日そこそこのお客様がくるサイトもあると思いますが、それならすぐに通帳が埋まってしまう気がするのですが。 銀行の方で何か対処とかはしてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットバンキングでの振込受領

    ごくごく基本的なことでお恥ずかしながらの質問ですがお願いします。 来月くらいに法人から私の銀行口座個人名義へネットバンキングでの 振込予定があります。(給与などの継続的なものではなく一度きりです。 追々、先方からも説明があるとは思いますが) (1) 銀行口座はいくつか持っていますが私自身は店舗やATMでの取引しか   行っておらず、ネット取引用?の口座はありません。   Q1 特にこちらがネット操作の手続きをしなくとも、先方がネット上で   振込作業をするだけのこと、と思っていますが合っていますか。 (2) ある程度まとまった金額なので幾ばくかでも金利の高めなところの   定期にでもと思っていますが、窓口での預け入れならともかく   ネットで振込となるとどう処理されるのかがさっぱり分かりません。   Q2「ネットバンク取引は除外」という金融商品も見たので普通預金   としてしか扱えないのか?と思いましたが銀行によりますか。   Q3 仮にネット取引・振込資金が可だったとして、特定の金融商品の   XX年固定型などタイプを指定し預金したい場合、どのタイミングで   銀行に依頼すればいいのでしょうか。

  • 自営業者の銀行口座、名義について

    自営業者です。 みずほ銀行に口座を開く際「事業主」であることを伝え、申込書にも屋号など書き込んだのですが、出来上がった通帳は個人名のみしか記載されてませんでした。 自営業者の場合、屋号があっても個人名だけの通帳(口座)が作られてしまうものでしょうか? 後日「個人名では取引上困る」とみずほ銀行の窓口に行き、「屋号」で取引が出来るよう伝えました。 すると、手書き(マジック)で屋号を書かれました。 「何故、屋号ではなく個人名の通帳なのですか?」との問いには、「自営業者は個人なので」との答え。 数年前に三菱銀行で口座を作った時は、通帳(口座)は屋号+代表者名が入り、取引もスムーズでしたが、みずほ銀行は違うのでしょうか? 窓口の人たちが私の通帳を見ながら「これ(屋号)、自分で書いたんじゃないの?」という話が聞こえてきたのですが、屋号を窓口の人が書くことになっているのならそんな疑問や話は出てこないように思えます。 顧客から屋号での振込が出来ないといわれたことがあり、窓口で確認したところ、個人名での振込しか出来なくなってました。 三菱銀行の時は、屋号での振り込みも出来たのに、みずほ銀行は違うのかと納得いかないことばかり。 後になって屋号での振り込みも出来るようにしてもらいましたが、振り込んだ相手の「ご利用明細」には、屋号は記載されず個人名のみになってます。 こちらが個人事業主とはいえ、企業同士の取引なのにまるで一般の個人に振込をしたようで、企業側も困るではないかと思ったりもします。 実際には困ることはないのかもしれませんが。 長くなってしまいましたが、自営業者が銀行口座を開く際、こちらが細かく指定しない限り「個人名のみ」の口座になってしまうのでしょうか?それともみずほ銀行だけなのでしょうか? 他の銀行はどうでしょう?