• ベストアンサー

ぬか床の冬眠について

mynmyn112の回答

  • mynmyn112
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.2

ごめんなさい、安易にお返事したのですが「冬眠」って何か意味があってするのでしょうか? 私の回答は本に書いてあった  長期留守にする時  しばらく休みたい時 の対処方でした。 私は今のところやめる予定はありませんので (野菜がなくて漬けない日はありますが)冷蔵庫の野菜室に入れっぱなしです。よって上記の方法は試したことはないんです、あんまり役に立ちませんでしたね。

carlos2003
質問者

お礼

mynmyn112さん、ごめんなさい。深い意味は、ないのです。冬になると野菜も少なくなってくるし、お休みしようかなと思っていただけです。mynmyn112さんの回答、とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ぬか床を始めました

    つい2.3日ほど前、とても新鮮なぬかが手に入りましたので ぬか床を始めました。しかし、時期が時期だけに冷蔵庫に 入れるべきかとても悩んでいます。ぜひ教えてください。 【ぬか床の基本データ】 生ぬか1kgに対し、塩水・昆布・鷹の爪を入れて混ぜ込みました。 容器はホーローで高さのある漬物用容器です。プラスチックの フタをしています。 今は、キャベツなどの捨て野菜を漬けて朝晩かき混ぜて ようやく3日ほど経ったところです。 【自宅の基本データ】 大阪市のマンションで機密性はまぁまぁ高く、キッチンは北。 一人暮らしで朝8時~夜21時ごろは自宅を不在にしているので 窓は全て締め切っています。 【質問】 ホーロー容器は背が高いため、冷蔵庫に入りません。 やはり、今の時期は何かの器に入れ替えて冷蔵庫保存すべきでしょうか。 ちなみに現在常温保存して3日間ですが、ようやくぬかの香りが 少ししてきたところです。特に異変はないようです。

  • 眠りすぎた糠床(>_<)

    こんにちは(^o^)丿 我が家にはかわいい糠床があります。 マンションの室内は熱いので糠床は冷蔵庫(野菜室)に入れて保存しています。 がっっっ!!以前漬けていた糠床1号(笑)をタッパに入れ冷蔵庫に入れたまま忘れていました。(奥の方で・・・(>_<)) 昨日冷蔵庫の掃除をしていて発見されました! 3ケ月は経っていると思います。この糠床もう駄目なのでしょうか? 再生法があれば教えて下さい! 3ケ月1度もかき混ぜず冷蔵庫に入れっぱなしでした(>_<) お願い致します。

  • ぬか漬け(ぬか床)について

    ぬか漬けが好きなので、自分で作るのにチャレンジしたいと思っています。 ですが、分からないことだらけで、いまだに作れずにいます(笑) ぬか床の作り方はインターネットなどで検索して判明したのですが、 手入れなどの方法が分かりません。 ぬか床は冷蔵庫で保存すると毎日お手入れをしなくていいと聞いたので、 下記の方法で、試したいと思っています。 http://marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_nukazuke2.html (1)検索したらジップロックでぬか漬けというのがあったのですが、野菜を入れれる状態になるまではジップロックではなく、密封容器でやったほうがいいのでしょうか? (2)ホーローや陶器が容器の材料に最適とあったのですが、プラスチック製のタッパーではまずいのでしょうか? (3)上記サイトに、ぬかが酸っぱくなった時の対処法などありましたが、ぬかのトラブルで対処できるものと対処できないものを教えてほしいです(白カビが生えたらもう捨てるしかない?など) (4)例えば上記のサイトでの方法だと、ぬか漬けを作るのに20時間~くらいかかるらしいのですが、翌日食べようと思って漬けたけれど、食べなかった場合には漬けた野菜はどうすればいいのでしょうか?(そのまま漬けておく?取り出して冷蔵保存する?など) (5)ぬか床が少なくなった場合、ぬかを加えるらしいですが、一番最初に炒ったぬかをビンなどに保存しておいて、それを加えていっても問題ないでしょうか?それとも毎回新しく買うものなのでしょうか? 質問が沢山ですみません。よろしくお願いします。

  • ぬか床のカビについて

    ぬか床のカビについて質問です。 冬の間はぬか漬けを作らないので、昨年の暮れにぬか床が見えなくなるくらいの塩をまぶして常温で保存しました。(プラスチック製のタッパー風の容器。直径30センチ×高さ30センチくらいなので冷蔵庫内保存は不可でした。) そろそろぬか漬けを作ろうと思いふたを開けたらカビだらけでした。白・緑・茶色のカビです。 白いものは産膜酵母かと思いますが、その他の色のカビはどうしたらいいでしょうか? また次回の越冬用のいい方法があればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ぬか床の復旧が必要なのでしょうか

    ぬか床に野菜を漬けると、確かに漬かってはいるのですが、ぬか漬けのあの匂いがありません。 ぬか床に野菜を漬ける際、野菜を塩で軽くもんでからそのまま漬けているので、単に塩で漬かっているのでしょうか。 今年の夏の暑い盛りに私がしばし入院したのですが、その間家人にぬか床を託して以来の症状かな、と思わなくもないです。そういえば、退院してからのぬか床は少し臭かったです。たんぱく質に匂いかも知れません。 そこにぬかみそがらしを結構投入したりして続けて使っているのが現在ぬか床です。 で、お伺いしたいのですが、新しくぬか床を作りなおした方が望ましいのでしょうか?

  • ぬか床が酸っぱくなってしまいました

    夏からぬか漬けを作っていたのですが 最近ぬか床が酸っぱくなってしまいました。 ぬか漬け初心者のため、どうしていいか分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵を貸してください!

  • 野菜の漬物作りに初めて挑戦しますが、ぬか床は手作りがいいですか?

    野菜の漬物作りに初めて挑戦しますが、ぬか床は手作りがいいですか? ぬか床も調べてみると沢山あり過ぎてかえって選べない状況です。 初めてでも簡単に手作りできるものなのでしょうか!? それとも最初は、市販されている物を利用する方が まちがいないですか?容器なども別になんでもいいのでしょうか? 超初心者なのでよろしくお願いします。

  • ぬか床の手入れについて

    最近雑誌を見てぬか漬けをはじめました。 はじめはこわごわだったけれど、やってみると難しくないですね! 毎日食べるぶんだけ好きな野菜を漬けてたのしんでいます。 ところで質問なのですが、 野菜を漬けていると水分が出ますよね? ぬか床がやわらかくなり、たまには水たまりができたりしています。 大きな水たまりは、ペーパータオルで吸い取るようにしているのですが、 全体にやわらかいかんじになってきたら、雑誌に書いてあるように ぬかを塩を足すようにしています。 これを続けていたら、ぬか床がどんどん増えますよね…? 大きくなると容器にも困るし、なんとかしたいんですけど 普通はどう処理をするのですか? いらない分は捨ててしまう? カスピ海ヨーグルトみたいにみんなに分かる? ほかに何か有効な活用方法がある? ぜひぜひアドバイスお願いします。

  • ぬか床の中に白いつぶつぶがあります。

    ぬか床を冷蔵庫の野菜室にいれっぱなしにしていた為、表面にうっすら白いカビがはえてしまっていたので、上の方だけはいで再生させようと思ったら、中にかたくて小さい白いつぶつぶがたくさんありました。 こんなの以前からあったっけ~ と、記憶にないんですが、そのまま使ってもいいのでしょうか。 どなたかご存知の方がいましたらお願いします。

  • ぬか床の混合は良い結果になるでしょうか

    ぬか漬け初心者です。 冷蔵庫で出来るぬか漬けをしていました。いまひとつですがマアマア美味しくなってきました。 そこで別の既に熟成済みのぬか床を買ってきて漬けてみました。こちらもとても美味しくできました。 そこで二つのぬか床を混ぜようと考えています。 最初はテスト的にやるつもりですが、一般論として、風味が違うぬか床を混ぜるのは良い結果に結びつくでしょうか? よろしくお願い致します。