• ベストアンサー

老人の医療費負担割合について

よろしくお願いいたします。実は義理の両親が引越しを考えております。父(半身不随で障害者です)66歳・母63歳です。現在板橋区に住んでいるのですが、なにやら東京都は1割負担だが埼玉等の他県に移るとそうではないとの話を聞きました。父の状況もあり割と医療費がかかってしまいます。引っ越さないのがいいのかもしれませんが、年金暮らしの両親には月10万以上の家賃は厳しく、引越しせざるをえません。簡単にどの県(市区)だとどうで(医療費関連)どの辺が住みやすいのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 要介護3級と介護保険の要介護度と混同されているのではないかと思いますが、身体障害者手帳の交付を受け、そこに○○障害3級ということが書いてあるという前提でコメントします。 現在の負担割合が2割で他に公費の助成がなく2割をまるまる支払っているのであれば、既に障害認定を受け老人保健法が適用になっているのだと思います。これは全国どこでも同様の取扱いですので、どこに引っ越してもこれ以上の負担になることはないはずです。 他に#1の方が書かれてますように身体障害者手帳の所持者らを対象に公費の助成制度が各県であります。大半の県では身障1級、2級の方が対象ですが、東京都近辺であれば、埼玉県、山梨県が3級まで対象、茨城県、東京都は3級の場合は腎臓機能障害などの内部障害のみを対象としています。仮に埼玉県に引っ越しされたなら老人保健の一部負担金について助成が受けられますので経済的には有利ではないでしょうか。 埼玉県のホームページを参考URLに載せておきますが、私自身は埼玉在住ではなく首都圏の事情には疎いので、県庁や市役所の障害者担当部局に直接お尋ねされることをおすすめします。

参考URL:
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BE00/guide/2iryo/top2.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

身体障害者手帳を取得したことで老人保健法の障害認定を受け、老人保健法医療受給者証をもらったことで、現在1割負担となっていませんか。これは全国どこに行っても同じ取扱いになります。 現在の制度では、一部負担金は3割となっていますが、70歳になると前記高齢者として1割(一定以上所得者は2割)、75歳になると老人保健制度に移行して1割(2割)になります。 東京都では東京都は昭和12年6月までに生まれた者を対象に70歳になるまでの間、老人保健(1割)と健康保険(3割)の差額分を公費で負担する制度を実施していますが、お聞きになられたのはこの制度のことではないでしょうか。 #1の方が書かれていますように、自治体によっては、身体障害者手帳1級、2級の方などを対象に自己負担分の一部又は全部を公費で負担する制度があります。 身体障害者手帳が何級か、老人保健法医療受給者証の交付を受けているのか、現在の一部負担金の負担割合、入院又は外来で月いくらぐらい医療費がかかっているのかが分からないとこれ以上のコメントは難しいです。

sato2003
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。早速補足させていただきます。現在義父は要介護三級ということです。また負担割合は昨年土地の売却をしたため収入が上がってしまい2割ということです。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miropin
  • ベストアンサー率60% (55/91)
回答No.1

茨城県つくば市で病院の事務をしています。 東京都は1割負担で、他県はそうではない…というのは、たぶん医療福祉のことかと思います。 茨城県では健康保険の本人負担割合(1割とか3割とか)を、県や各市町村で負担する医療福祉があります。 この医療福祉を受けられるのは主に、0歳~2歳までの乳幼児(市町村によっては3歳・4歳も)と、母子家庭の母子・父子家庭の父子と、重度の障害者として認定されている方などです。 お父様が半身不随で障害者であれば、たぶん医療福祉の受給資格者として認定されると思います。そうすると県内のどの医療機関を受診しても、外来でも入院しても医療費の窓口負担は0円になります。(自費の分は支払わなければなりませんが) もし茨城県で医療福祉の受給資格を持っていて、他県の医療機関を受診した場合は、1割・3割の本人負担を支払うことになりますが、後日市町村役場に領収書を持参すると返金されるそうです。 こういったシステムは、きっと他県にもあると思うので、県や市町村のホームページなどご覧になるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が脳内出血で倒れて、半身不随になりました。医療費などの負担について、教えて下さい

    父が先日脳内出血で倒れて、右半身不随となり、現在入院しています。 医療費や入院費用などお金がたくさんかかりそうで今からとても心配です。 私の母が、リュウマチで、身体障害者手帳を持っているのですが、父も身体障害者に該当するのでしょうか? 何とか少しでも支出を抑えたいと思っています。 「こういう制度があるよ。」などあれば、是非教えて下さい。 皆様、よろしくお願いいたします!!

  • 住民税や医療費負担など・・・

    住民税や医療保険についてお尋ねします。 私は年齢が55歳の会社員ですが、わけあって離婚し、実家の両親のところに戻ることになりました。 その際、当然住民票は実家に移すわけですが、両親が自分たちの税金や医者にかかった際の保険適用について心配しています。 知識が全くないものですから、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・私の年収は約700万ぐらい、両親は父の年金だけで約100万ぐらいのようです。但し、扶養にはしていませんし、全く別生計です。 ・私の住民票を実家に移すと、両親の住民税など上がる部分があるのでしょうか・・・?。 ・父は88歳。母が87歳で健康ではありますが、高齢ですので結構医者通いもしています・・・現在の医療費は1割負担で、先月父が2週間ほど入院して1割負担の4万ぐらいで済みました。・・・その1割負担の率が上がることはないでしょうか?。 ・よく2世帯住宅という言葉も聞きますが、同じ住所で世帯主を父と私の二人設定ができるのでしょうか?、もしくは税金などの点で二世帯にしたほうがいいのでしょうか?。 以上宜しくお願いいたします。

  • 高齢者の医療費負担増について

    大変無知でお恥ずかしいのですが詳しい方教えていただけると ありがたいです・・・。  71と72歳の両親がそれぞれ癌と心筋梗塞で 治療中です。 先日、母が抗がん剤の投与のときに新しい薬を拒否するので 聞いてみたところ どうやら・・・薬が高いのです・・・。 今までの薬は一割負担でだいたい2週間で16000くらいでした。 これを月に2回、その他CTなどが10000ほど、 また免疫治療の漢方で月10000万ほどです。 抗がん剤が効かなくなり始め新しい薬を使うことになったのですが それがだいたい2週間に24000円ほどかかる形になりました。 これが月に2回ですので抗がん剤だけで月48000円ほどかかり されにその他の治療費や食事治療費がかかってきます。 先日送られてきた新しい母の高齢者医療証を見せてもらったところ 来年の4月から二割負担と書いてありました。 母は、今の抗がん剤の48000円でも必死なのに 来年になればそれが倍になることで、生きることを不安に思いだしているようです。 私が、払えればいいのですが・・・ 私も病気で毎年の医療費が100万を超え、今後は さらに医療費が増えそうで、しかも会社を首になり 収入のめどが立っておりませんが、私は事実婚の主人が おりますので何とかなっております。 しかし、母の食事治療のための食費や、癌に効くといわれる 高価な水やサプリなどを私が購入しており(これで月に 5万ほどかかっており、今は働いていたときの貯金を 崩してなんとかしています) かなり苦しい状況です。 これを辞めれば・・と思われるかもしれませんが・・・ やはり。「もしかしたら・・・これが効いて末期がんの母が 今までもっているのかもしれない・・」と思うと やめれません・・・。 そこへ父も夏に心筋梗塞を起こし、入退院を繰り返し 痴呆も入ってしまって医療費や・・・ボケてしまった後処理の お金がどんどんかかってしまい(ボケて勝手に買ってしまう 家電や、趣味のものなど・・・医療とは関係ないものですが・・・) 日々戦々恐々です。 そこで質問なのですが・・ 父と母は やはり来年から二割負担なのでしょうか? 中には現在のまま1割の方もいらっしゃるとのことですので それに該当するかどうか、またなんらかの申請をすれば 1割のままで大丈夫なのか調べても難しすぎて(また、 私も大変焦っており、頭がパニックになっています・・・) わかりません・・・。 お詳しい方、よろしければ教えていただけませんでしょうか・・・? 因みに両親は現在2人暮らしで ・年金のみの生活です。 ・非課税所帯となっております。 ・健康保健は国民保健ではなく、父が勤めていた会社の  退職者保険証(東芝系列)です。 ・父は腸の病気で難病指定の証明をもらっています。 ・非課税所帯ですので、医療控除などの  確定申告は必要ないということでしたので  申告をしたことはありません。 どの情報が必要なのか、またもっと情報が必要であれば 追記いたしますので、 本当に無知で申し訳ないのですがもし何か教えていただけることが ございましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について 扶養控除 医療費控除

    私、独り暮らしの会社員です。 父、要介護2級の年金受給年間158万以上です。 母も年金受給年間140万位?の両親は二人暮しです。 今回確定申告をするのですが、父は扶養家族にしない方が得だと思いますが、母だけを別居の扶養家族と出来ますか? 又、医療費は父2万位 母20万位 私6万位です。 この医療費を私が全て合算する事は可能ですか? 扶養にしない父の医療費を私に合算できますか? 扶養にして母の医療費を私に合算できますか? ややこしいくてすみません。宜しくお願いします。

  • 後期高齢者医療の自己負担額についての質問です

    6月に会社を退職した者です。 私は独身で、家族両親二人と同居です。(3人家族ですが、私は扶養ではない) 仕事を辞めるにあたって、健康保険の切り替えをどうするかを考え、国民健康保険に切り替えることにしました。その際、継続医療保険と選択を迷ったのですが、保険料が国民健康保険のほうが安かったので、そちらにしました。 以前一人暮らしをしていた時、同じように仕事を退職して健康保険の切り替えを考えていた時は、継続医療保険のほうが安かったのですが、今回実家に帰って同じようなことになって市役所に問い合わせたところ、国民健康保険に切り替えるほうが、安いことが分かったのです。その理由を聞いてみたのですが、家族と同居ということで若干安くなっている?と言われました。詳しい説明がよく理解できませんでした。 本題なのですが、父が8月より後期高齢者医療保険の対象者になり、新しい健康保険証(後期高齢者の)が届いたんです。 その際の負担額が「3割負担」となっていました。 父も保険などのことは全く詳しくなくて、てっきり「1割負担」になるものだと思っていたようです。 今は父は働いていないのですが、土地の収入が若干あること、年金収入があることで、もしかすると一定額の収入があることで「3割」になったのかなと思いました。 ただし、いろいろ調べていたら、同じ世帯で働いている人の収入も加味される、と書いてあったような気がしたのですが、その辺がよく理解できずにいます。 つまり、私が同居したことによって、一世帯の収入が上がり(私の収入も加味されている?)、結果父の医療費も3割になってしまったのではないか?と不安になってきました。 インターネットで調べても難しくてよくわからないのです・・・。 ただ、現在は無職の身の私は、父の医療費が3割になるのが上記の理由だとしたら納得できず、申請すれば「1割」にすることができるのかな、と思っているのですが、どうなのでしょうか・・・。 あと、もし私の収入も関係していた、となれば、私が今回退職をした際、市役所に相談に行ったときに、国民健康保険の説明をしてくださった人が、父の後期高齢者の件も説明してもらうべきだったのでは、、、と勝手にいろいろ思い始めています。 文章が下手ですみません。 分からない父にもうまく説明したいと思うのですが、 1、父の医療費負担額は、私の収入も関係しているのか。 2、1割への変更申請はできるのか 教えていただきたいと思います。 土地の収入も少しあるため、それらの収入で「3割」になっているのであれば、それはもう納得するしかないと考えています。 私も父も勉強不足です、、、。単純に後期高齢者になったら「1割」になるって思ってたので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 株式損失繰越と医療費負担

    昨年、数百万円の株式売買損失を出した年金暮らしの父が損失繰越の手続きを行ったところ、数カ月して市役所から連絡がきて、今まで(年金生活者だったことから)1割負担だった医療費を3割負担にするとのこと。理由を尋ねたところ、株式の売却額(数千万円)が「所得」と認識されるからとのこと。こんな馬鹿げた話ってありますか?株式の売却額が何億円あろうと、それは単に売買高であって、購入額の差額が所得となるべきでしょう。そして差額がマイナスになっているのだからなぜ医療費負担が増えるのかわかりません。

  • 田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。

    田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。 父が60、母が65です。 現状、 収入は年金のみで、二人合わせて18万程度。 ひと月、だいたい9万円です。 支出は 医療費が二人で約4万。 生命保険が二人で3万。 光熱費、電話等が3万程度。 となっており、これだけで、すでに収入を超えてしまっています。 父も母も病気を患い、一時入退院を繰り返していたため、生命保険は、少々高めになっています。 家は持ち家、軽自動車を所有しています。 年金暮らしで、収入が月9万に対し、月4万の医療費、3万の保険では、生活がなりたちません。 この先も入院することがあるかもしれないので、 保険を掛けているのはよい心がけかもしれませんが、赤字になってしまっては。。。 医療費の軽減や、補助など、何かよい方法はないものでしょうか? 有識者の方、よろしくお願いします。

  • マンション売却後の自己破産について

    よろしくお願いします。 現在義理の父63歳・母61歳の2人暮らしの家庭です。 父は半身不随のため医療費等にお金がかかり 自己破産したいと思っています。 そこでご質問させていただきます。 現在、義理の父には義理の父を名義のマンションがあります。 ただしそこには現在義理の妹夫婦がローンを払いながら住んでいます。 形上、ローンを通す為に義理の父の名義を借りて、実質上は 妹夫婦がローン等を払いながら住んでいるという形です。 今回のことでこのマンションを売却することになりました。 (妹夫婦が買い取るということでローン審査に出したのですが  銀行でこの取引ではということで却下されました。) 私達夫婦の考えでは、このマンションを売却したお金で ローンを返してさらにいくらか余裕が出るので、義理の父の借金を返して 自己破産するということを考えているのですが 妹夫婦の考えは、ローンを返済して残ったお金全額を次のマンション(妹夫婦が 買う)の頭金として買った後自己破産させると考えているようなのです。 このようなことは可能なのでしょうか? マンションを売却したお金でローンを返済しあまったお金で 借金を返済しない限り自己破産は出来ないような気がするのですが・・・。 あまったお金で妹夫婦のマンションの頭金になどというのは 法律違反などにはならないのでしょうか? ちなみに現在義理の両親の収入は年金のみの23万/月くらいです。 よろしくお願いします。

  • サラリーマン確定申告の扶養控除、医療控除について

    確定申告の扶養控除について、数点ご相談があります。 まず、現況を説明します。 私は、千葉県在住のサラリーマンで基本的に給与所得以外の収入はありません。確定申告は毎年行っています。現在の私の扶養家族は配偶者のみです。 静岡県には、義理の父(74歳)と義理の母(72歳)、メンタル疾患の義理の妹(43歳)、姪っ子(高校2年生)が住んでいます。(義理の妹は離婚して夫はいません) 義理の父は、板金業を営んでいましたが、不景気も相俟って仕事も激減したため、昨年の年末に廃業届けを提出しました。 義理の父の収入は、年金が年間50万円程度、平成21年の営業収入は250万円程度であり、仕入れ金額や経費(職人の日当)などを差し引くと、板金業の所得金額は80万円程度です。 義理の母の年金は年間40万円程度で、他の収入はありません。義理の妹の収入はゼロ、姪っ子はバイト代が年間20万円程度あるようです。 また、昨年の9月に義理の母が脳梗塞で倒れ、左半身不随で現在入院中です。昨年の11月ごろに介護認定を申請し、先日(1月7日)に「要介護3」に認定が認められたとの連絡がありました。 このような状況ですので、とても静岡県に住む上記4名の生活が成り立つわけはなく、加えて、医療費もかかりますから、昨年の9月以降、私のほうから毎月、義理の母の通帳に、40万円程度を振り込んでいます。(9月以降の振込み金額合計は150万円程度になります) そこで、21年の確定申告時に以下のことが可能かどうか質問です。 (1)21年末の状況から、板金業を営んでいた義理の父も含め、上記4名を私の扶養家族に加え、扶養控除に計上することは可能でしょうか。(義理の父48万、義理の母48万、義理の妹38万、姪っ子63万を合算して計上できるか) (2)義理の父が扶養家族に該当する場合は、48万円の扶養控除が受けられると思いますが、義理の母については、障害者認定は受けていませんが、「要介護3」の認定を受けています。この場合、特別障害者控除(83万円)ならびに障害者控除(40万円)の対象にし、控除金額として計上することは可能でしょうか。 (3)医療費は生計を一にしていれば控除の対象になるので、義理の母や義理の父の医療費も含めて医療費控除を申請しても問題ないでしょうか。 以上3点について、質問させていただきますので回答方よろしくお願いします。

  • 老後の事で

    埼玉県在住です 半身不随で車椅子で生活しています 年齢69歳 年金に加入していなかったので年金は貰えません 特別有料老人ホームとか考えていますが 地域によって住民税や介護支援金等違うと思うので この様に体が不自由な場合に一番充実した地域はどこでしょう?(関東) 何しろ資金不足の為 医療費控除とか援助金が出るとかできれば具体的に知りたいのですが