• ベストアンサー

派遣会社にはいつ妊娠を伝えるべきか・・・。

miwawanの回答

  • ベストアンサー
  • miwawan
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.1

妊娠おめでとうございます! 10月末までなら言わないで働いていても大丈夫だと思いますよ! わたしも妊娠4ヶ月ころに短期の派遣で働いていましたが、特に問題なかったです。服も普通の服(タイトスカートはニットのものを自作したり)でじゅうぶん過ごせましたし、仕事してると気分が紛れてつわりも軽かったのでまったく妊娠してるなんてばれませんでした。 でも、お体大事にお仕事してくださいね♪

xiaomaomimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の派遣会社は 辞めるのは1ヶ月前までに言えばよいので 9月末の段階で「契約を更新しない。」って言えばよいんですね! 言わないで働いて なんとなく後ろめたいかな?って思ってたんですが、 契約で成り立っている派遣社員なので 割り切って行こう!と思います!! 一応 仕事の 引継ぎ用のマニュアルは作り始めました。

関連するQ&A

  • 派遣会社を辞めなくてはいけないのでしょうか?

    派遣社員です。 2月(2ヶ月)に妊娠が分かりました。 本来であれば、出産休暇も育児休暇も取れる会社ですが、 派遣先企業から5月で契約終了の旨通知がありました。 理由は妊娠ではありません(就業先都合)。 派遣会社は出産休暇が取れるまでの間、短期で就業先を探すと 言っていますが、私は見つからないと考えています。 その場合、出産休暇(出産予定日の42日前)を取れる期間を待たず、 仕事が無い状態となります。 派遣会社からは派遣先企業が見つからなかった場合、辞めてもらうしかないと言われています。 妊娠していても、出産休暇でも育児休暇でも無い期間は、会社に席を 置いてもらう事はやはりできないものなのでしょうか?

  • 派遣会社の有給についてお聞きしたいのですが…

    2013年の4月からある派遣会社に登録して仕事をしてました。 10月からは同じ派遣会社で紹介して頂いたところで仕事をしてたのですが、転職の為12月いっぱいで退職しました。 派遣会社に有給休暇の事を聞くと10日ついてますと回答があり、その時に一気に全部使う事は出来ないと言われました。 ところが職場の上司に聞いてみたところ、有給休暇は権利なので使えると聞きました。 次の仕事を紹介してくれると派遣会社からあったので、ずっと待ってるんですが一度紹介して頂いた仕事も面接でダメで採用にはなりませんでした。 このまま一ヶ月も働かずに待つのは出来ないと思い、違う派遣会社で仕事を見つけてもらいまだ解らないんですが決まりそうにあります。 今の派遣会社には退職すると、有給休暇は消滅してしまうと言われ雇用が結ばれてない限り有給を使う事は出来ないと回答がありました。 このまま、有給休暇を消滅させてしまう意外方法はないのでしょうか? 会社都合では無く、私の都合で契約更新しなかった事なので仕方ないのかなと思ってる気持ちはあります。 是非とも皆様のお力をお貸しくださいませ。 うまく伝えれてないのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 派遣社員として働いています。

    派遣社員として働いています。 この4月から、その会社の派遣として働き始めて半年が経ち、有給休暇がつくようになりました。 そこまでは良かったのですが、同じ派遣の子が4月に早速有給を取ったところ、その金額が60%になっていました。いわゆる平均賃金での算出になっているようです。 会社に問い合わせたところ、うちではそれが普通なんだ、と言われました。 契約時には何の説明もなく、派遣社員雇入通知書(兼)就業条件明示書の年次有給休暇に関する項目のところにもその算出によることの記載は入っていません。 なぜ、説明していただけなかったのですか?と問い合わせると、それが普通だからあえて説明する必要があるとは思っていなかったと言われました。 一般的に普通といえば、契約上の時給で1日分が支払われる、60%支払いになるということは周りの正職・契約社員・派遣社員(他社)の人、同じ派遣で働いている人に聞いても聞いたことがないと言われるぐらい一般的なことではないと言いました。そしたら、会社の所長は、あぁ、そうなんですか。それは知りませんでしたと言われました。 有給休暇の支払い方法は、平均賃金(日額)と所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金(日額)どちらの支払い方でも会社が自由に選べるものなのでしょうか? どうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員から、正社員へ。

     2年程、派遣社員として勤めた先で、社員にならないかという 話が出て、3月より社員として働く予定です。  今現在は、派遣会社の有給休暇残数が14日あります。 派遣社員としての契約日は、2/28迄。    皆さんが退職時によくされていらっしゃるのは、2/14前後まで 働いて、その後、有給消化が多いと思います。  ちなみに、有給の買取はありません。 仕事も溜まってしまうので、それほど有給は使いたくはないのですが、 せっかく14日もあるので、消滅してしまうのはもったいないな・・・ と思っています。  2/28迄しっかり働いて、3月より社員として働きながら、派遣会社から、有給を使うのは難しいんでしょうか? 何かいい方法はありませんでしょうか??

  • 派遣社員の有給休暇について

    現在、派遣社員としてある会社に就業しています。9月末で契約を終えることが決まっているので、10日間の有給休暇を使おうとしたのですが、派遣元から止められてしまいました。労働基準法では有給休暇を使うことが認められていると思うのですが、有給休暇を使うことはできないのでしょうか。何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 派遣会社の有給休暇取得拒否

    大手製菓会社で昨年7月より、派遣社員として勤務しているのですが、 先日、派遣会社に有給休暇を取りたいと言ったところ、 欠勤が多いので、これ以上休みは取らせないと言われました。 派遣会社が休み(有給休暇)を取らせない事は許されるのでしょうか。 また、有給休暇の日数は、何日になるのでしょうか。 ちなみに、これまでの勤務状況は次の通りで、 有給休暇はまだ一度も使っていません。 勤務開始日:2013年7月1日 日実働:7時間45分 週5日勤務、月2日程度休出 欠勤通算11日 ご回答宜しくお願い致します。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 派遣業界の有給休暇について

    派遣での有給休暇について質問があります。 例えば今日有給が10日間発生したとします。 今の派遣の業務の契約が今月末に終了します。 業務が忙しくて有給が取れなかったとします。 業務終了後(11月末)、そこの派遣会社を辞めて 12月15日から新しく別の会社に正社員として業務する場合、 12月1日から12月14日の間に有給を消化しようとしたのですが、 11月末で有給休暇が消滅するといわれました。 なぜなら11月末で業務が終了して、引き続き12月からも 業務の予定(意思)があれば消化できるがそうでなければ 消滅しますという事でした。 っていうか半年働いた事に対しての有給支給じゃぁないの? 会社によって考えが違うのかな? 宜しくお願いいたします。

  • 私、騙されたの!?? 派遣会社の有給隠し?

    派遣会社に登録して、約2年半が経ちます。 その間は、同じ会社で働いています。 妊娠していることもあり、更新が切れる10月末で退職する予定です。 2年半の間、給料明細に記載されている有給日数のみを信じてきた私も悪いとは思うのですが、 退職10日を切った所で、派遣会社から、全く悪びれた様子もなく 「記載はしていなかったが2年目で上乗せされた分(10日間)がある」と知らされました。 (それもこちらから問い合わせた結果です) 給料明細に記載されている有給日数が残り少なかった為、 悪阻などで体調の悪い日も多少無理をして出勤していました。 有給が10日も残っていると知っていたら絶対に家で安静にしていたと思います。 そんな日々を思い出すと、腹立たしくてなりません。 派遣会社が故意に記載していなかったようにすら思えてきます。 そこで質問させて頂きます。 消化しきれない『有給10日間』は諦める他ないのでしょうか。 また、故意でも故意でなくとも、有給日数が知らされていなかったという事実に変わりはないと思うのですが、 法律的に問題にはならないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員、妊娠の報告について。

    相談させてください。 派遣の仕事を13日から始めました。 業務は事務職です。 が、まだ1週間なのに、妊娠5週であることが今日発覚しました。 派遣会社にいつ伝えるべきか悩んでいます。 いまの契約は9月末ですが、今後数年続けてほしいという長期の仕事で覚えることもたくさんあります。 できるだけギリギリまで働きたいとは思っていますが、 いま行ってる会社のことを考え、早めに伝えたほうがいいのでしょうか? そうすると9月末で終了になるでしょうか? それとも、もっと早い時期に契約終了…というのもありえるのでしょうか? 働き始めたばかりでのタイミングの悪さと、 今後、つわりも起きると思うので、それも不安です。。。

専門家に質問してみよう