• ベストアンサー

喪中(忌中)に義理弟の結婚式について

私は子供2人既婚者です。 実父が亡くなって49日の法要もおえていない状態ですが、  義理母は長男の嫁なのに、義理弟の結婚式にでないのは、ていさい悪い、世間体がわるい、、などで、出席を強要してきました。 私はどうにもやるせないおもいがあり、つらく、かなしいので(心は癒えていません考えるとふとしたときには涙してしまいます。) 欠席といいましたが、 義理母はいまだにいやみやひどいことをいっているようです。 主人と子供1人(幼児)は出席させるそうです。 常識的に考えて、わたしはどうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.4

拝見しました。初めてのご不幸 さぞ辛いでしょう…お察しします。 NO3の方には少し考えが違いますことを、お許し願います。どちらかと言いますとNO1、2の方のご意見に近いと思います。 参考までに私の考えを申し述べさせてください。 私は戦前…戦中…戦後の教育を受けていますので、義母さまとは20歳以上かと想像できます。 古い昔には信仰の山や神社などの中には、女は穢れが有るからと…ある地点から入れない頃がありました。其の他にも昔穢れあると言って居た事も、今は口にしたら笑われる事もあると思います。 実家はそんな旧家・豪邸とは縁の無い家で、祖父母・男七人、女二人の九人の、六番目=五男の状態でふとりました 父が亡くなり戦後、長兄が父親代わりでその指導よろしきを得て…他の兄弟夫婦、家庭ば仲良く今日までうらやまれる程でやって来れました。 その間には不幸ごとや、目出度い事も数知れず。何十年も仲良く行くためには、ある時は自分の思いも犠牲にして又不義理に成らないように=みんなの努力もありました。 私より一世代近く若いお母様のお気持ちは、当然ですよ。 「私の気持ちも知らないで強要する」と考えないで、お母さんにすれば当然なんだろうなあ~」とお考えに成っては如何かと思います。(貴女もその年になり、同じ事の時には分かるのではないでしょうか。) こちらの参列者には事情が分かっていても、先方様側の参列者さんには知らぬ事です。(目出度い席で喪中で兄嫁は主席していません」と案内する事も出来ないでしょう。」 葬式も未だ…お骨上げも未だの忌中なら致し方ないでしょうが、もう○?七日」かは過ぎてですから、四十九日にこだわる事無く、ここは思い切って出席されてはとお勧めします。 兄弟沢山の下の方ならいざ知らず、長兄夫婦の臨席は大事です。もし穢れが気に成るようでしたら=弟さん経由で先方様に相談なされては如何でしょうか。? きっと「気持ちは晴れない時だが出てもらった方が。」とのお答えに成るような気がしますよ。 先方さんや弟嫁さんから先々も感謝されて、両家が仲良くやって行けるような気がしています。 早く元気な心になる事とご参考…ご一考を願い終ります。

toburyuu
質問者

お礼

良いアドバイスありがとうございます。 私は20代なかばでまだまだ。心身未熟だと痛感いたしました。 私の母が一番つらいののです。 私の小さな悩みをきいてくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 喪中や忌中の方は「穢れ」があるとされ,結婚式などの祝いの席には「招かない」ものとされていました。  義理の弟さんの結婚式ということは,義理のお母さんは主催者側の方ですよね。その主催者が,忌中で「穢れ」があるとされている質問者に結婚式に招く(出席を強要する)というのは,いかがなものかと。  ご主人やお子さんは出席されてよろしいのですが,私がご主人の親族であれば,いくら新郎の兄嫁とは言え,忌中の方が来られれば,眉をひそめてしまいますが。

toburyuu
質問者

お礼

そうですよね。出席したほうが失礼にあたるし、心中つらいですよね。 ありがとうございます。 私もteinenさんのような考えがあり、出席を強要したり、人の気持ちもかんがえずに、浮かれ気分の義理母の言葉には悲しみを超えて、むかっときてしまいました。 ご意見ありがとうございました。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.2

親の死は最も哀しい出来事ですが、実家の喪中は嫁いで、あるいは養子縁組で家を出た子の「喪」とはなりません。 「喪中」として哀悼するのは自由ですが、世間がそれを要求してはいないという意味です。 この場合、皇室ややや旧い家を基準として「世間」を考えています。 世間の一人として私が助言するなら、哀しさが募るばかりで義弟の婚礼に出席していられないという状態であれば欠席なさい。 しかし哀しい心を秘めて義弟の門出を祝ってあげられるならば是非出席してあげて下さい。 亡くなったお父様も本当はあなたと婚家の方々との関係が和やかであることを願っておられるはずだと思います。 非情に聞こえるでしょうが、あなたが大人として生きてゆく限り情を心に秘める必要が今後もあるはずです。 今回の婚礼では、貴方が哀しさを心の奥に秘めて毅然として世間に入って行かれれば、お義母さんでなくとも婚家のどなたかには必ず心情を汲み取って下さる方がいるはずです。

toburyuu
質問者

お礼

よいアドバイスありがとうございます。

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.1

地域により風習も違うのでなんともいえませんが出席しても一向差し支えないと思いますよ。 神前式なら式の前に事情を説明してお祓いをしてもらいましょう。 お父様を亡くされた気持ちは大事にされるべきですが、年長の方の意見があるのですから義弟のお祝いはお祝いとしてされたほうがいいとおもいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう