ご仏前をお供えせずに志が届いた。対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 夫の母方の祖父の法要に欠席したが、後日「志」の品が送られてきた。ご仏前をお供えせずに届いたことに困惑している。
  • 嫁の立場としては、ご仏前をお供えしなかったことについて謝罪し、感謝の気持ちを伝えるべきか悩んでいる。
  • 慣習に従っていない行為によって困惑しているため、相手の意図や感情を尊重しつつ、適切な対処方法を模索している。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご仏前をお供えしていないにもかかわらず、志が届きました。どう対処すれば

ご仏前をお供えしていないにもかかわらず、志が届きました。どう対処すれば? お世話になります。 夫の母方の祖父が亡くなり、先日49日を迎えました。 法要は当初より我が家は欠席の意向を義理の母に伝えてありましたので 招待状もいただいていない状況でしたが、 法要後、「志」の品が義理の母より(施主ではない)我が家に郵送されてきました。 私の気が利かず、法要に際してご仏前も事前にお送りしておりませんでしたのに、 わざわざ「志」が送られてきた事実をどう解釈したらよいのでしょうか? 皆様なら嫁の立場としてどう対処したらよいと考えられますか。 アドバイスをお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

御主人のお祖父さんが亡くなられたのですね。葬儀には、出られたという事ですね。 葬儀に参列、お香典を出されたのなら、香典返しだと思います。納骨の際に葬儀に参列、香典を頂いた方に送られます。 東京では、法要のお返しは、引き出物として当日法要に見えられた方に手渡しが普通だと思います。私共では、お寺から移動して、美味しい料理を頂き、帰りには、引き出物をお渡しします。 本来孫なら、出席すべきだと思いますが・・・これは、ご親戚の付き合いの事ですから、義母が欠席を認めているのでそれでいいのでしょう。ご仏前も、葬家は頂けばまたお返しをしなくてはいけないので・・・ 私は、改めてしなくても云いと思います。 義母に連絡をして「志」が送られてきました位は電話してみたら如何ですか? お付き合いは、各家庭で其々です。まず婚家にあわせれば良い事なので義母には連絡した方がいいですね。 また、香典返し「志」がつきました。。(なんといっても香典を頂いた方全部に送るのですから)とは、葬家には普通連絡しません

ahaha33
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 今回質問させていただき、49日後に志を郵送する地域があることをはじめて知りました。 嫁いでかなり経ち、葬儀も何度も経験しているのに気付きませんでした。 その後義母に電話し、事前にご仏前をお送りしなかったことを詫び、 気持ばかりを郵送しました。 これからはどんな些細なことでも義母に尋ねてみようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

私共の地域では、香典の金額が大きい場合や香典返しが予定外で足りなかった場合など、四十九日に志の品を贈ります。 また、志についてはお礼はしないように心得ております。 ですから施主には直接聞くことが出来ません。 ご主人のご実家でどのように処理されたのか伺ってみるのが良いかと思います。 「志が届いたのですが戴いておいても宜しいでしょうか」くらいで。 ひょっとするとお義母様がご主人のお名前でご仏前を出してくださっていることもあるかもしれません。本来なら当然出席してご仏前を出さなくてはならないのですから、もし、お義母様が気を利かせてくださったのならお礼を言って立て替えてもらった金額をお返ししなくてはなりません。

ahaha33
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。 私の出身地でも引き出物は葬儀当日渡しのため、49日法要後にご仏前 を送ってもいないのに志が送られてきたため、義母が立て替えてくれたのかと考えました。 結果としてはそのようなことはありませんでした。 今回は皆様の回答を伺い、いろいろと勉強させていただきました。 ありがとうございました。

noname#104113
noname#104113
回答No.1

地域や家によっても差があるのかなぁと思うので参考までに。 ウチの場合は関西圏なので「満中陰志」と呼ぶのですが、「満中陰=四十九日」にお葬式の時に頂いたお香典の返しを送ることを言います。 なので細かく言えばすでにお供えしていたもの(お香典)の返しとの解釈ですので、 >ご仏前をお供えしていないにもかかわらず、志が届きました。 というわけでは無いです。 そして満中陰志が届いたらすぐに「届きました~」と電話するのが礼儀みたいです。 同じ嫁の立場として。。。 法要を事前に欠席すると伝える際に「四十九日法要のお供えをお送りしようと思うのですが・・・」と聞いておいたと思います。 「必ず送っといてね」ってお義母さんもおられるでしょうし、 人によっては「そこまでわざわざいいよ」って方もおられるでしょうし、 質問者様のお義母さんの場合はどちらだったのでしょうか? それによっても対応が変わってきますよね。 とりあえず電話などで >私の気が利かず、法要に際してご仏前も事前にお送りしておりません すみませんでした。 と素直に言ってみたらどうでしょう。これからもご指導くださいって。 私は親戚付き合いの全く無い家庭で育ったせいもあり、そういう「しきたり」的な事が苦手なので何でも事前にお義母さんに相談・・・というか指導してもらってます(笑) 満中陰志云々も教えてもらいました~ 聞けるのはお義母さんが生きてるうち。 亡くなったら今度は兄弟がメインでしなければならなくなるので、 「いい歳して、そんな事も知らないの?」って事になる前にいろいろ覚えておこうって思ってます。

ahaha33
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなのですか、49日法要に出席しなくても志を届けるやり方の地域もあるのですね。 知りませんでした。 >法要を事前に欠席すると伝える際に「四十九日法要のお供えをお送りしようと思うのですが・・・」と聞いておいたと思います。 誠に情けない限りですが、そこまで気が回らず、何も申し出ませんでした。 今後はこのような事のないように気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 【四十九日】ご仏前の郵送について

    先月、母方の祖父が亡くなりました。 私は遠方に住んでいるため、母が「葬儀に来てくれるだけでいいから葬儀の際の香典はいらない」と言っていたので香典は渡していません。 今月末に四十九日の法要がありますが私は行きません。 ご仏前を郵送で送ろうかと思っていますが、葬儀の時に香典を包んでいなくても1万くらいで大丈夫でしょうか? また四十九日の日以降に送っても大丈夫なのでしょうか?

  • 初盆の次のお盆のご仏前について

    昨年主人の祖父が亡くなり、お葬式に参加、初盆には お仏前を持参し仏壇を拝みに行きました。 今年もお墓参りにはもちろん行くつもりですが、 義祖父の家にお仏前を持参し仏壇を拝まなければ、不義理になるでしょうか? 亡義祖父の家は、主人の母の兄弟が継いでいます。 義祖父が健在の内は度々訪問していましたが、 今は義祖父の孫が居るのですが、私の事を嫌いらしく 訪問すると嫌そうにするので、なるべく出向きたくないのです。 一般的に考えると、主人の母方の実家まで毎年足を運ぶ というのは少ないかと思います。 ただ、主人には父が居ないので母方の祖父にとてもお世話に なり、このように親密にしていた訳です。 (義祖父健在中もお中元のやりとりはしていませんでした) 今年訪問してしまうと、変な話ですが今後毎年訪問しなくては いけなくなりますし、お仏前を持参か郵送するにしても 今後毎年欠かせなくなります。 「主人の母方の実家」にまでお仏前を毎年届けるのは 今後持続は難しい気がして悩んでいます。 義祖父にお世話になった気持ちは強いので、お墓参りは 必ず行きますが、亡義祖父実家でも義祖父が居ない今となっては 私まで訪問するのをどう思うか実際疑問もあります。 主人の父方の墓参りは仲がこじれているそうで 行かないといいますが、いいのでしょうか? 何かと複雑で悩んで居ます。 亡義祖父のご仏前については、義母に聞いて最終判断しますが 一般的なご意見を伺いたく、どうかアドバイスお願いいたします。

  • 母方の祖母の七回忌のご仏前を送るべきかどうかについて質問です。

    母方の祖母の七回忌のご仏前を送るべきかどうかについて質問です。 母方の祖母が亡くなったのが7年前の9月。七回忌は昨年でした。 亡くなった当時、私は離婚して母子家庭でしたので一応母とは別世帯でしたが、母がお香典を持って葬儀に参列するというので、弔電を打っただけでお香典は送りませんでした。 現在、母とは疎遠となり、音信不通の状態が続いています。年回忌の法要に出席したのか、ご仏前を送ったのかどうかわからない状態です。 私は4年前に再婚し、主人から七回忌の法要に際して母の代わりにご仏前を送った方がよいのではないかと言われましたが、子どもがまだ小さかったので日々の雑事に追われ、結局何もしませんでした。 すでに1年遅れてしまいましたが、お盆を前にして、やはり私から何か送っておいたほうがよいのだろうかと迷っています。 ちなみに私には姉(既婚)がおりますが、年回忌のご供養の品どころか、葬儀の際の弔電すら送っていません。そういうわけで、母の代わりに何かするとしたら私しかいないのではと思うわけです。 なお、一周忌、三回忌、七回忌とも、施主から私への案内は送られてきていません。 案内がないのに一方的に送ると、むしろ相手に気を遣わせることになりはしないかとの心配もあり、どうしたものか考えあぐねております。 どなたか仏事のふるまいについて詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • 不祝儀袋『志』って??

    明日、祖父の初七日法要があります。 住職をお呼びして自宅でささやかに行うと喪主(父)は言っておりました。 父とは今は同居はしておりませんが、就職するまで私は故祖父・父と同居しておりました。 そして父が亡くなったら僕が当主(?)らしいです。 (家に戻る気も全くありませんが…) そこで質問ですが法要に伺う際には『御仏前』の他に 『志』等は持参すべきでしょうか?また必要ならいくらほど包めばよろしいのですか? ちなみにうちの家計はそんなに余裕はありません_| ̄|○

  • 御仏前の金額(至急お願いします)

    お世話になります。 明日私の実家で法要が行われます。 確か曾祖母の37回忌とその他諸々の法要を併せてやるようなのですが (よく分かりません・・・) 今まで法要・法事というものに出席したことがないもので御仏前の金額で悩んでおります。 当日は実家で法要があったあと、近くの温泉地にあるホテルで会食&宿泊する予定のようです。 施主は祖父です。 うちは私達夫婦と3歳の息子3人が呼ばれております。 3万円か5万円で悩んでいるのですが・・・ みなさまどう思われますか?5万円でも少ないでしょうか? 御仏前のほかには3千円ほどの果物をお供え物として用意してあります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 法事では御仏前をいくら包んだら良いでしょうか?

    今週の土曜日に、母方の祖父の23回忌・祖母の3回忌が営まれます。 我家は家族全員出席するのですが御仏前はいくら包んだらよいでしょうか? ・家族は4人です(私33才と主人・子供は中学2年と5年生です)。 ・おもり物は遠慮して欲しいと言われています。 ・お塔婆は、祖父と祖母それぞれお願いしました。 ・施主は伯父です(母は3人兄弟の末っ子です)。  今回の法事でも人数を決めたりお料理などは一緒に決めていますが。 ・住んでいる場所は関東です。 孫は私も含め6人います(それぞれ所帯を持っています)が 私の両親は共働きでしたので祖父母には小さいときから面倒を見てもらっていました。 祖父が亡くなってから祖母は伯父(離婚して)と暮らしていましたが 足腰が弱ってからは、買い物や病院の付き添いなど私が面倒をみてきました。 伯父にも小さいときから今に至るまでとても可愛がってもらっています。 伯父は「お前には世話になったんだから気を使うなよ」と言われますが いつも良くしてもらっているので迷惑は掛けたくありません。 このような場合ですと御仏前はいくら包むのが一般的でしょうか?

  • ご仏前のお返しについて

    三十五日の法要に招待していない方から先日ご仏前やお花を頂きました。その方には香典も頂いており忌明けに香典返しもする予定で手配済みです。(即返しをしているのですが高額だったため差額分をお返しする予定です。ちなみに表書きは一度即返ししているため『満中陰志』とはせず、『志』としています。)ご仏前やお花に対するお礼もしようとおもうのですがこの場合のお礼を送るタイミング、のしの表書きはどのようにすれば良いのでしょうか。それとも香典返しとまとめた方がよいのでしょうか?アドバスをよろしくおねがいいたします。

  • お寺への志納金て何ですか

    6年前、母の葬儀をする際、それまで我が家には仏壇も無く、お寺とのおつき合いも無かったので、 母方の実家にお寺を紹介してもらうことになりました。 それ以来、毎年「志納金」なるものを収めています。 金額は¥12000です。 「志納金」って、どういうものですか? どこのお寺でもあるものなのでしょうか。 ちなみに墓所は他所にあり、お骨は預けておりません。 法要やお盆のお参りも、別途お布施はしていますし、 年間¥12000とはいえ、正直暮らし向きも楽じゃないので、 なんとなく毎年納得いかないまま払い続けています。 また、お盆のお参りも、仏壇がある限りこの先ずっと お寺に来てもらわなければいけませんか? 亡母も生前は無宗教でしたし、家族でお花やお供えで供養するので十分だと思うのです。 今年の秋は七回忌の法要なので、これを機会にお寺とのおつき合いを 見直したいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 長男が実父の四十九日に参列するときのご仏前とお供え必要?

    長男が実父の四十九日に参列するときのご仏前とお供え必要? 先日、主人(長男)の父の四十九日法要がありました。 葬儀のときは主人は施主を母が喪主をつとめました。主人は施主でしたが費用負担や同居もしていないので香典5万円とアレンジ花(1万円)を出しました。今回の四十九日法要も費用の負担もしていませんのでご仏前2万円とお供え(果物詰め合わせ)をだしました。義姉(嫁いでいます)は夫婦と成人している息子の合計3人で出席し、ご仏前、お供えともにだしていませんでした。当日義姉の夫に『身内は何も持ってこなくてもいいのにな』と嫌味を言われました。 母が全て費用を負担していますが主人は費用の負担もしていないのでこういう形にしましたが嫌味を言われ少し落ち込んでいます。よいアドバイスお待ちしています。

  • 一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。

    一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。 今月、祖母の一周忌があります。 施主は母です。 祖母の子は母ひとりなので、法要には両親、姉ふたり(とその家族)私の主人、祖母の妹、親戚2~3名が出席です。 法要後に会食があり、5千円の会費制です。 この場合、会費の他に御仏前はいくらぐらいが妥当でしょうか? または、会費制と言われた場合は必要ないのでしょうか? ネット等を見てみると、ひとり1万円程度が相場のようなので、 夫婦ふたりで会費1万円、プラス御仏前1万円と祖母が好きだったお菓子をお供えしようと考えていますが、 これでいかがでしょうか?(私達夫婦は33才です) 多すぎても少なすぎても良くないかと思い、迷っています。 両親に直接聞いてもいいのですが、きっと「会費だけで良いから」と言われる気がするので、一般的なご意見も聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

専門家に質問してみよう