• 締切済み

母方の祖母の七回忌のご仏前を送るべきかどうかについて質問です。

母方の祖母の七回忌のご仏前を送るべきかどうかについて質問です。 母方の祖母が亡くなったのが7年前の9月。七回忌は昨年でした。 亡くなった当時、私は離婚して母子家庭でしたので一応母とは別世帯でしたが、母がお香典を持って葬儀に参列するというので、弔電を打っただけでお香典は送りませんでした。 現在、母とは疎遠となり、音信不通の状態が続いています。年回忌の法要に出席したのか、ご仏前を送ったのかどうかわからない状態です。 私は4年前に再婚し、主人から七回忌の法要に際して母の代わりにご仏前を送った方がよいのではないかと言われましたが、子どもがまだ小さかったので日々の雑事に追われ、結局何もしませんでした。 すでに1年遅れてしまいましたが、お盆を前にして、やはり私から何か送っておいたほうがよいのだろうかと迷っています。 ちなみに私には姉(既婚)がおりますが、年回忌のご供養の品どころか、葬儀の際の弔電すら送っていません。そういうわけで、母の代わりに何かするとしたら私しかいないのではと思うわけです。 なお、一周忌、三回忌、七回忌とも、施主から私への案内は送られてきていません。 案内がないのに一方的に送ると、むしろ相手に気を遣わせることになりはしないかとの心配もあり、どうしたものか考えあぐねております。 どなたか仏事のふるまいについて詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • uekido
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.3

まず、何かするとすれば質問者様(孫)としてであり、お母様の代理としてではありません。 お母様が何かしたかどうかは彼女自身のみの問題であると考えて良いと思いますので、ご事情はわかりませんが音信不通という事ならこの際質問者様とは関係ないと思います。 お母様と疎遠ならそのご実家ともさらに疎遠なのではないでしょうか。あまりもう関わらないで良いと思います。お姉様も何もなさっていないとすれば質問者様も同じで良いのではないでしょうか。 施主様も、行き来のなかった(下手すれば見知らぬ)親戚からいきなり金品をもらったら戸惑います。 質問者様は何を気になさっているのでしょうか、質問文からはよくわかりません。 旦那さんはご事情がわからないからなのかも知れませんが、回忌としては何の節目でもないのに、なぜここで唐突に、付き合いのなかった親戚への供養を思い立たれたのでしょうか。 文面からは、おばあちゃんへのやみがたい供養心で…という感じもありませんし、単に音信普通のお母さまが供養を怠るかもだから、という感じに読めますが、そうだったからと言って誰かに害があるでしょうか。わざわざ質問者様が何かなさる理由が、ここまでの文面ではわからないのですが…。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.2

お墓は遠いのですか? 質問を読んでいて『私なら、お墓参りに行くかなぁ』と思いました。 七回忌である、お母さんと疎遠になっている、案内状が来ない…とすると、お金を送っても仏様にはあげないかな?!と感じたからです お盆は『仏様が帰って来るのだから、お墓参りに行っても留守だよ』と昔は言いましたが、今は行く方が多いんですよね。 参考まで。

noname#226867
noname#226867
回答No.1

結論から言うと、7回忌のご仏前をあつらえるのはおやめになった方が良いかと思います。 理由は質問者さんも書かれている通り、気を使わせるからです。 お孫さんなのに参列はおろか香典も出されなかったのはなぜでしょうか。お母さんが参列なさるなら香典を預ける形もあったのですよ。弔電だけとは近い血縁としてはちょっと薄い対応としてとらえられてしまったのかもしれませんね。 そのような付き合い方の親戚から1年遅れの代理のご仏前が届いたら、施主さんは困ると思いませんか?ご仏前を頂いたら普通はお返しをするでしょう。それは誰にすればよいのか。持ってきた質問者さんか、それともお母さんか。しかもそのお母さんが7回忌にあたってご仏前を出したかどうかも確認されていないと言う事は、すでに出されているかもしれないですよね。かぶっていたらどうしますか? そもそもポイントがズレていると感じます。 おばあさんの供養に質問者さん自身が参加したいなら、お母さんの代理などと言わずに自分の名前でお供えをあつらえて毎年お盆にお参りに行けばよいのです。 お母さんが法事に不義理をしていないか気になるならば、まずはお母さんと連絡を取って確認する事が先です。その上で、今後代理としてお参りしたり法事にご仏前を用意するのを話し合ってからの方が良いと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう