• ベストアンサー

祖母の7回忌について

周りに不幸がなく冠婚葬祭の知識が大変浅く、困っています。 このお盆に祖母の7回忌に出席します。 祖母宅は九州にありますが、うちの父は長男ですが家を出て関西暮らし、 父には既婚の妹がおり祖母宅側に住んでいます。 うちの父が世間知らずのボンボンで妹がテキパキしている事や、距離の問題もあって、法要の手配などは全て妹が行ってくれ、父はお飾りで喪主をします。 祖父は健在ですが体調を崩しています。 色々事情もあり父と妹も余り連絡を取らないので、困った時は主催側に聞け!というのが出来ず、悩んでいます。 また、父と母が離婚しており、私は母の籍に入った後結婚して別姓になっています。 ちなみに父母の離婚は、格好悪いから言いたくないという祖父の希望で一部の親類しか知りません。 今回の法要は母も出席します。 母の立場もとても微妙だとは思うのですが、もっとも相応しい対応を教えて下さい。 ・服装は普段着でと言われましたが、一応スーツを着用すべきでしょうか??数着持って行ってその場で判断しようとは思っていますが… ・私達の立場はお客様から見れば喪主側になるのでしょうか??  また、嫁に出た私はどういう立場なのでしょうか? ・御霊前は1万円、供物のお菓子3千円程度を用意する予定。  不足はないでしょうか? ・7ヶ月の乳児がいますがどういった服装が好ましいでしょうか?? ・不祝儀の現金は新札でしょうか?古いお札??  葬儀は急だから新札は失礼と聞きましたが、法要などは新札を準備する時間があるだろうしと思って… ・香典は弔問客と同じ様に受付で渡すのでしょうか?? ・供物は法要前に仏壇に置きに行くのでいいでしょうか?? お客様に恥ずかしく思われない様に、というのもありますが、 父の妹に「は?」と思われない様にしたいです。 その場では妹の言う事を素直に聞くつもりですが、常識をちゃんと知っておく必要があると思い、質問させて頂きます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 地域によって習慣などの違いがあるのであくまでも参考程度に。 >・服装は普段着でと言われましたが、一応スーツを着用すべきでしょうか??数着持って行ってその場で判断しようとは思っていますが…    普段着といってもジーンズなどのカジュアルな服装では困ります。男性ならスーツ、女性であればブラックフォーマル、またはそれに準じた黒の洋服で。 >・私達の立場はお客様から見れば喪主側になるのでしょうか??  また、嫁に出た私はどういう立場なのでしょうか?  法事ですからお父様は「喪主」ではなく「施主」ですね。法事を主催し費用負担をする立場が施主です。ですが施主の既婚の娘、つまりpe_eco様は別世帯の人間ですから施主側ではありますが、ほかの親戚と同じ立場ですね。 >・御霊前は1万円、供物のお菓子3千円程度を用意する予定。  不足はないでしょうか?  7回忌ですから御霊前ではなく御仏前ですね。出席される人数が記入されていませんが、ご主人も一緒に行かれるなら1万円では少ない気もします。お供えはその程度でよろしいかと。 >・7ヶ月の乳児がいますがどういった服装が好ましいでしょうか??  派手な赤やピンク、ブルーなどでなければ普段着せているもので大丈夫です。 >・不祝儀の現金は新札でしょうか?古いお札??  どちらも間違いではないかと思いますが、葬儀ではないので新札で大丈夫です。 >・香典は弔問客と同じ様に受付で渡すのでしょうか??  お香典ではなく御仏前。葬儀とは違い法事には受付なんてありません。弔問という言葉もお通夜で使う言葉ですね。  法事が行われる場所にもよりますが、法事祭壇(自宅ならば仏壇)の前の経机あたりに皆様御仏前を置いていかれたらそこに一緒におきます。または施主に直接渡します。 >・供物は法要前に仏壇に置きに行くのでいいでしょうか??  法事の場所に着いたら(自宅?)まず施主に挨拶をしお供えをお仏壇前にお供えします。  施主はお父様ですが、実際は叔母様が準備などされているならば、叔母様の顔もたててあげて下さい。お父様は名前だけの施主、叔母様が影の施主ってところでしょうから。

pe_eco
質問者

お礼

ご丁寧にご回答くださりありがとうございます。 香典・弔問・喪主などなど、よく知りもせず使ってる言葉が多くて恥ずかしいです。 無難にブラックフォーマルがよいでしょうか。 黒のスーツも持って行って様子を見てみます。 叔母の服装を見て、位を超えないように気をつけますね! 叔母を立てるということ、本当にその通りだと思います。 何も出来ない父に代わって色々としてくださっていることを感謝し、謙虚にならなくてはと思っています。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>この場合「普段着で」と言われている場合はいかがでしょうか… 普段着という指定があったとしても、往々にして略礼服の人も多いものです。 言われたとおり普段着で行くどうかは、ご自身で判断してください。 >私に未婚の妹がおり、施主の娘になると思うのですが… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 独身のうちは礼装にこだわらなくてよいです。

pe_eco
質問者

お礼

度々の質問、すみません。 ご丁寧にありがとうございました!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>・服装は普段着でと言われましたが、一応スーツを着用すべきでしょうか… 普段着と指定されたのなら、【ちょっとよそ行きの服】であって、いわゆるブラックフォーマルではないということです。 普段着といっても、Tシャツに Gパンではだめですよ。 >私達の立場はお客様から見れば喪主側になるのでしょうか… 私たちとは誰のことですか。 父と母、そしてあなたはいずれも立場が違うのですから、十把一絡げにしてはいけません。 >父はお飾りで喪主をします… 法事は一般に葬儀の香典ほど多く集まりませんから、赤字になるのが通例です。 施主は「御仏前」をもらう立場ですが、赤字が出たら負担しなければなりません。 父にその用意はあるのでしょうか。 >父母の離婚は、格好悪いから言いたくないという祖父の希望で… ということなら、母は父と一心同体です。 母は御仏前を包む必要ありません。 >また、嫁に出た私はどういう立場なのでしょうか… 父が名目だけでなく本当の施主であったとしても、嫁に出たものは一親戚に過ぎません。 親戚の中でも最も近い者として、それなりの御仏前、お供物が必要です。 名前は夫のフルネームを使用します。 >御霊前は1万円、供物のお菓子3千円程度を用意する予定… 「御霊前」は四十九日までに使う言葉、法事は「御仏前」。 度胸後の会食や粗供養 (引き出物) が用意されていないなら、お書きのとおりでよいでしょう。 予定されているなら、それらの実費程度の上乗せが必要です。 >7ヶ月の乳児がいますがどういった服装が好ましいでしょうか… 乳幼児こそ、本当に普段着のままでよいです。 今の時期ならおむつにシャツ 1枚でけっこうです。 >不祝儀の現金は新札でしょうか?古いお札… こだわる必要ありません。 >香典は弔問客と同じ様に受付で渡すのでしょうか… ふつうの家庭なら、法事に受付などないでしょう。 仏壇の前に小机が用意されており、先にきた人から順にその上に乗せていきます。 >供物は法要前に仏壇に置きに行くのでいいでしょうか… はい。

pe_eco
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂きましてありがとうございます。 服装に関しましては、一応ブラックフォーマルと黒のスーツを持って行きその場で判断したいと思っています。 ありがとうございます。 >私達の立場はお客様から見れば喪主側になるのでしょうか… 分かり辛くて申し訳ありません。 父・母は施主側、私は一般の親戚という事で宜しかったでしょうか? >今の時期ならおむつにシャツ 1枚でけっこうです。 微笑ましくて笑ってしまいました。気が楽になりました。 mukaiyama様の別のご回答で、 >法事は、会食等まである正式な場合でも参列者はいわゆるブラックフォーマルです。 >略式なら、ちょっとよそ行きの服でよいでしょう。 とあるのを拝見したのですが、 今回の7回忌は会食もあるのですが、この場合「普段着で」と言われている場合はいかがでしょうか?? 実は端折っていたのですが私に未婚の妹がおり、施主の娘になると思うのですが、彼女はブラックフォーマルを準備させる必要があるでしょうか?? (まだブラックフォーマルを持っていなくて必要ならば買いに行かせなくてはいけません…)

関連するQ&A

  • 7回忌の時の服装は?

    祖父の7回忌法要に出席します。 葬儀のとき自分が一番の身内になるということで喪主を勤めました。 7回忌は自分の家族と妹家族、それに祖父の地元で世話をして頂いている親戚の叔父さん家族が出席します。 さて、私達はどんな服装で行くのがいいのでしょうか。 3回忌を過ぎれば喪服はかえっていけないとも聞きますし、 といって、まったく普段着でもかまわないのでしょうか。

  • 祖母の三回忌にのお金関係について

    祖母の三回忌の法要があり、それに出席してほしいと父に言われました。 私は結婚しており、夫と出席する予定です。 場所は関東です。 規模はとても小さく、実家の両親・未婚の兄弟(両親と同居)と私たち夫婦の二家族のみで行います。 (1)いくら包むのがいいのでしょうか。 (2)仏式なのですが、表書きは「ご仏前」でよろしいのでしょうか? (3)そのお金は施主である父に渡すのですか?それともお寺に渡すのでしょうか? お金以外に供物として菓子折を持って行きます。 精進落とし?で法要後にちょっとした食事はする予定です。 (3)に関しては母と意見(今までの経験)が違うので困ってしまっています。 母は「それぞれの家がお寺さんに払う」(今までの経験上(山陰出身)) 私は「施主に渡す」(と夫の祖母(関東出身)からアドバイスを受けました) 私としては実家の意向に従うつもりだったのですが、母も「よくわからない」と混乱してしまい、 お互いどうしたらいいかわからず、ほとほと困っております。 体験でも結構ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 母の3回忌について

    来月母の3回忌法要があります。 喪主は私(長女)なので、執り行う予定なのですが、ここで質問です。 妹も結婚しているので、母の3回忌法要をいつにするか聞いたところ、妹の旦那様のお母様から、「お姉さんたちはお姉さんたちで、私たちは私たちで法要をやりましょう」と言われたらしいのです。 妹は私たちと法要に出席したいといってます。 母のお位牌も仏壇も私の家に置いてあります。 法要ってお位牌がなくても誰でもできるものなのでしょうか? もしこちらで日取りを決めた際に、妹の義両親は呼んだほうがいいのでしょうか? 49日、一周忌法要には妹の旦那様を含め、義両親にも出席してもらいました。 そろそろ日にちを決めないと・・と思っているので困っています。 分からない文章かもしれませんが・・ご返答のほどよろしくお願いいたします。

  • 夫の祖母が亡くなりました

    どなたか教えて下さい。 長男である夫の父方の祖母が亡くなりました。 彼女と夫とは現在離れて暮らしており、喪主は、本来ならその祖母と同居している夫の母なのですが(夫の父は既に亡くなっています)、入院中なので同じく同居している夫の妹(独身)になりました。祖父はいますが、喪主が務まる状態ではありません。 この場合私たちはお香典は包むべきでしょうか? また、その場合相場はいくらでしょう?

  • 五十回忌と三十三回忌

    父方の祖父の五十回忌と祖母の三十三回忌が合同で行われる事になりました。 父は亡くなっており、母だけが出席するのですが、お供え等は、どうするのが正式でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 祖父の法要。喪主の娘(既婚)はお酌しなくてもいい?

    先月実家の祖父が亡くなり、父(長男)を喪主・施主として葬儀が終わりました。 斎場の会食では、父と母がお酌とご挨拶をしていたので 喪主の娘である私(既婚)と妹(未婚)も、隣組や遠い親族中心にお酌回りをしました。 これから49日法要や一周忌を予定していますが、参加者の人数は葬儀より少なく、 遠い親族や友達関係も6~7名いるものの、 ほとんどが私よりも祖父との関係が近しい親族です。 (祖父の妹一家、祖父の娘一家、祖母の実家関係など) 法要後の会食では、父と母から 「今回はほぼ親族だし、喪主夫婦だけがお酌に回るので娘たちは不要」と言われています。 また、夫にも 「妹さんはともかく、君はもう嫁いで外の人間なんだから、お酌はしなくていいのでは?」 と言われました。 確かに伯母は、故人の実娘ですが、すでに嫁いでいるからとお酌に回っていませんでした。 嫁いでいる立場は同じなのに、孫である私が娘である彼女にお酌をするのも変?と思ったりもします。 お酌は得意ではないので、やらなくていいなら正直嬉しいです。 でも、それで父と母が悪く思われるなら困ります。 喪主の娘(既婚)が、親族中心の法要でお酌をしなくても常識外れではないでしょうか? (もちろん、法要や納骨の荷物運び、引き物渡しなどは手伝います) 宗派や地域によって考え方が異なるのは承知していますが 「参加者へのお礼の気持ちを込めて、最低でも喪主だけはお酌して回るのが普通」という環境をお持ちの方、 アドバイスいただければ幸いです。

  • 義父と義祖母の7回忌について

    出席した経験がほとんどないので、無知な質問内容かとは思いますが教えてください。 今週末、義父と義祖母の7回忌が一緒にあるのですが、服装は礼服が良いのでしょうか? 主人は長男で別居していますが、やはり施主側ってことになりますか? 法要はお寺で行い、その後近所で会食を行なうことになっています。 お供え物は持って行った方がいいのでしょうか? また、お香典を包んだほうがいいのか、そのまま義母に渡したほうがいいのか、その金額の相場など教えてください。 10ヶ月の子を連れての出席ですが、何か気をつけたほうが良いことなどありましたら、教えてください。

  • 実祖父の七回忌について

    実祖父の七回忌について。出席する際の服装や香典の金額等について教えてください。 来月実祖父(父方)の七回忌があります。施主は実父です。 お寺で法要を行った後、場所を変えて食事をするそうです。 私は結婚し実家を離れております。主人は仕事の為一人で出席します。 (場所は北海道です。私は神奈川から出席します) 結婚後のこういう機会が初めての為、分からないことだらけで無知で恥ずかしいのですが下記についてご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 ・服装は黒のスーツに薄い水色のシャツで問題ないでしょうか。 ・出席にあたりいくらか現金を包む必要があるかと思いますが、「御仏前」の袋でよいのでしょうか。 私一人の場合の金額と袋に書く名前は「主人の名前」「私の名前」「連名」どれが正しいでしょうか。 また、どのタイミングで誰に渡したらよいのでしょうか。 ・ご供物の用意は必要でしょうか。必要であればいくらぐらいでどの様なものがよいでしょうか。 ・その他、お手伝いすべきことや気を付けた方がよいことなどありますでしょうか。 父に聞けばよいのでしょうが、聞けば「何もいらない」と言われると思います。 (母は他界しております) どうか皆様の知恵をお貸しいただきたく、お願い申し上げます。

  • 義祖父の二十三回忌について

    主人の祖父の二十三回忌に出席することになりました。 お恥ずかしながら初めてで分からないことばかりなので、教えて頂けませんでしょうか。 主人は長男です。主人の実家から車で1時間半程の所に住んでいます。 喪主は主人のお父さん。 法事は主人の家族と祖母、叔母だけで行うようです。 お寺での法要後、レストランで会食します。 なので喪服や真っ黒な服装はNGとのこと。 ここでお聞きしたいのですが、お金や菓子折りは用意するべきでしょうか? 主人はお金の用意はいらないと言っています。 お菓子は普通に皆さんで食べてもらえるような物を洋菓子店で購入し、用意しています。 あと服装ですが、真っ黒はNGとのことで グレーのワンピースの中に白いシャツを合わそうかと思っているのですが、お寺の方や親戚に失礼ということはないでしょうか? 自分の親戚の法事にもあまり出席したことがなく、他にも何かお気付きの事があればお願いします。

  • 祖母の納骨式のみに出席する場合について教えてください。

    不慣れなもので、戸惑っております。 昨日、祖母が亡くなりました。 私は海外にいるために、お通夜、葬儀には出席することができません。 前から予定していた里帰り時期と納骨式が重なるようなので、そちらには出席したいと思っております。 そして葬儀の際なのですが、今いろいろと調べたところ、不祝儀は他人に立て替えてもらうべきではないと知りました。納骨式に出席の際に持参すればよろしいのでしょうか?それともご供物代として母から喪主に渡してもらうのは失礼に当たるのでしょうか? そして納骨式にじっとしない2歳児を連れて行くのは非常識でしょうか?主人が一緒ではない為に、見てくれる人がいず、連れて行かざるを得ないのですが。 服装はやはり喪服でよろしいのでしょうか。 質問だらけで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう