• ベストアンサー

身体障害者1級の母を世帯分離(長文)

私の実母は67歳、身体障害者手帳の1級で、10年以上前から入院生活をしています。実父は早くに亡くなり、私が母を扶養しています。現在は介護保険を利用しており(要介護度5)、介護療養型医療施設に常時入所しています。毎月上限37200円で高額介護サービス費の給付も受けています。母の収入は障害基礎年金1級の993,100円(年額)のみです。長期の入院生活をおくっているため、特別障害者手当は受給資格がありません。 私は結婚してパートで働いており、自分の社会保険に実母を扶養で入れています。また、夫の社会保険には義母(別居・世帯は別)が扶養で入っている状態です。住民票の世帯主は夫で、私と母がその中に入っています。 現在は母の介護保険代・雑費・食事代などで施設への支払いは毎月約110,000円ほどかかっており、高額介護サービス費を支給していただいても、母の年金額からは約20,000円はみでていて、私が払っています。 そこで質問なのですが、今年の10月から介護保険の食事・居住費が増額になります。母の場合30,000~35,000円の増額になる見通しで、我が家の負担は55,000円近くになります。利用者負担を軽減するための制度もあるようなのですが、残念なことに我が世帯は「市町村民税非課税世帯」に該当しない、第4段階ランクで、軽減措置が受けられません。 母は福祉給付金資格者証も持っていますが、同じ理由で食事代などの軽減措置も受けられません。 我々夫婦と同じ住所で、母1人を世帯分離した場合、 母は「市町村民税非課税世帯」に該当して軽減措置を受けることができるのでしょうか? その場合のメリット・デメリットなどありましたら、教えてください。 年度末の私の確定申告で、母を扶養にしているため、 所得税などの控除を受けていますが、そのあたりがどうなるかも心配です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちも同じような環境です。私は今日、世帯分離の手続きをしてきました。 やはり毎月30000円以上の負担増でしたので困っていました。 fcatさんと同じように今まで食事代の軽減措置も受けていませんでした。 うちはもともと、義父は同一敷地内に隠居を構えてましたのでそこに住所を移しました。(枝番が違うだけ) 同住所でも世帯分離はできるようです。(2世帯住宅とかありますもんね) 世帯分離したら第2段階・第3段階の減額措置が受けられることは福祉課に確認しました。fcatさんのお母様は老齢福祉年金の受給者であれば、第1段階に該当しませんか??(ここは役所で確認出来ると思います) 私は今まで世帯分離という事ができるという事を知らずにいました。福祉課の人は「私達の口からそうした(世帯分離)方がいいとは言えないんですよね」とおっしゃりながら「早くしておけば、今までも食事負担が少なかったんですけどね~」と。そういう人は沢山いる感じでした。こちらが聞かないと誰も何も教えてくれませんよね。 我が家は子供が3人います。いまから中・高・大と教育費がかかる時期です。住民税は非課税ではありませんが均等割り位です。 たった数千円住民税が掛かるだけで、毎月3万以上負担増なんて・・ 今回の介護保険の改訂があったことで、自分なりに勉強しました。 知らないと損な事って山ほどありますよね。 我が家もギリギリのところで生活しているので、3万負担増はとても・・ 所得税の件は、「生計が一である」が扶養の条件にあるので、そのまま扶養に出来ると思います。(住所も変わらないから同居ですよね) お互いいろいろ大変ですが、前向きに頑張りましょうね!

fcat
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変参考になりました。 私もずっと、世帯分離できる事を知りませんでした。 食事負担もずっと高いまま支払ってきました。 自分の無知不勉強のせいなのですが、それにしても、役所の人は聞かなければ教えてくれないし、聞いた事しか教えてくれないと、本当に身にしみました。 今回の介護保険の改正でいろいろ勉強になり、逆に良かったと思っています。 早速、月初めに世帯分離してきます。 我が家と同じような境遇の方々からの返信をいただき、とても嬉しく、励みになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tumugi
  • ベストアンサー率20% (60/287)
回答No.2

私も同じ様な立場なので身につまされます。 父(67歳)、若年性アルツハイマー(精神障害福祉手帳の1級)です。今年やっと、新設された特養(ユニット型)に入所できてホッとしたのもつかの間、今回の値上げで困惑しています。(今でぎりぎりです。) 我が家では、私と夫の二人暮らしの所に父を引き取る際から別所帯にしました。同居ですが、別所帯です。所帯は分離した方が良いみたいですね。 質問者さんの扶養からは外れることになると思いますが、パート程度の年収ではデメリットも大きくないと思います。

fcat
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.1

うちも跡とりの長男が死んで、私が施設にいる父母の後見的なことを全てやっています。 認知障害なので障害者認定も受けられずすごく大変です。 このあたりも、脳の血管が切れたことで痴呆になれば障害者手帳が取れたりするのでなんだか矛盾するような・・ 弟が亡くなったときに私の夫のところに入れるか迷いましたが、独居という形をとりました。結果としてすごくよかったと思っています。 お母さんの住所を施設に変えて、住民税非課税世帯にしたほうが負担が少なくなります。 (同じ住所ではできないと思いますが) 10月からの改正も非課税世帯は負担が微増と聞いています。 パートのお仕事ならたいした所得税も払ってないと思いますので絶対分離した方がいいですよ。 高齢化社会が進んで、高額厚生年金をもらっている年寄りと、最低の国民年金をもらっている年寄りとすごく差ができている現実です。 子供は金銭的だけでなく、精神的にも大変ですが、産んでくれた親ですから最後まで看取りたいですね 「10人の子を養う親はいても1人の親を養う子はいない」と母がよく言っていました

fcat
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大変参考になりました。 我が家は確かに「市町村民税非課税世帯」ですが、決して生活が楽ではありません。母の入院費のためにパートをしている部分も大きいのに、増額されてしまってはかないませんよね・・。 (私事ですが)私は33歳で、そろそろ子供がほしい年齢です。でも私が仕事をやめると毎月の入院費などを払っていけなくなりそうで、心配なのです。なんとか出生率を増加させて、お国に貢献したいのですが、そうもいかない状況です(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身体障害者の母を世帯分離(2)

    先日、身体障害者手帳1級の母を世帯分離する際の質問をした者です。 今日役所に世帯分離の届け出に行きました。我が家と同住所で分離です。 窓口の人に「結局あなたの社会保険で母を扶養していますね。世帯分離しても後から扶養の事実がわかって、同一世帯とみなされて追加請求されることがありますから、やるだけ無駄です。何も変わりません。」と言われました。係の人はこちらの意図がわかっているためか「無駄」の一点張りで、分離したらどの段階に該当するかなど、満足に説明をしてくれませんでした。 「抜け道的な方法なので、こちらとしてもおおっぴらに了承できない」そうです。了承なんて求めてないのに・・。 さんざん係の人ともめた後、世帯分離はしてきたのですが、本当に後から扶養の事実がわかってしまうものなのでしょうか?それともただの脅しでしょうか? もし別世帯にみなされなかった場合は・・・ 1.母1人世帯の住所を、我が家とは枝番違いの異住所にする。社会保険の扶養はそのまま。(我が家は半年先に引っ越し予定で、そこには住所の枝番があるのです) 2.異住所にした上で、母を私の社会保険からはずして、国民健康保険にする。(健康保険代は新たにかかりますが、入院費用の増加分との兼ね合い?) など考えてみました。 なんとかして母のみの非課税世帯にしたいのです。 度々の質問で申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら、返答よろしくお願いします。

  • 別世帯の母の高額医療費負担等について

    教えてください。 別世帯、別住所の母を扶養(所得税法上 及び 健康保険上)にしています。 私の健康保険は協会けんぽです。 母は父と同じ住所で、父は国保→後期高齢者です。 両親の世帯はたぶん、この先市民税非課税世帯になっていくと思います。 (今は不明) 母が今後入院等をして 高額療養費負担がかかってきた時、 非課税世帯ということで 約1万円余りの負担で済むのでしょうか。 それとも私の扶養になっているから 約8万円ほど負担しなければならないのでしょうか。 私は市民税課税世帯です。 ほかにも将来母にかかってくる介護費用等も 私の扶養になっていることで 何か負担が増えてしまうことがあるのでしょうか。 もし、不都合なことが多すぎたとしたら 一度扶養にしたものを、また外すということは できるのでしょうか。

  • 世帯分離と障害者控除の関係について教えてください

    障害者自立支援法の施行によって、障害者福祉サービスを利用すると少なからぬ自己負担が発生します。軽減策として世帯分離がいわれていますが、一方で、厚労省は『住民基本台帳上同一世帯であるが、特例的に、障害者及びその配偶者を別世帯とみなす。その要件は同一世帯に属する他の者が障害者及びその配偶者を地方税法上、扶養控除の対象としていないこと。 障害者及びその配偶者が同一世帯に属する他の者の健康保険の被扶養者となっていないこと。』として別世帯扱いを特例的に認めています。両者の定義が混乱しそうです。行政の窓口からして誤解しているように思われます。厚労省が示した特例扱いと『世帯分離』は全く異なるものであると理解しているが正しいでしょうか。また『世帯分離』を行っても、生計を一にしている実態があれば扶養があるとみなされ、税法上の控除は継続して受けられるのでしょうか。さらに社会保険であれば、継続して被扶養者として扱われますか。

  • 世帯分離のアドバイスは禁止されてる?

    扶養家族が病院や介護施設を利用している場合「世帯分離」する事により 『低所得の一人世帯』となり、その結果、介護保険料や後期高齢医療等の保険料 が減額され、さらに入院(高額療養費)や特別養護老人ホームに入所した場合の 費用も軽減される事をつい最近、調べて知りました。 扶養家族の年金等の収入が非常に少ない(住民税非課税の方)場合、 その収入のみでまかなえなく、同世帯の生計が苦しくなる場合が 多々あると思います。 【質問】 世帯分離で上記のように、各種費用を軽減する方法は、 ヘルパーさんや看護士さんには一般的に知られてないのでしょうか? もしくは、教える事を禁止されてるのでしょうか? ※一部の福祉関係者にしか知られてないという記事もありました。 世帯分離により軽減された費用は国が負担する事になるので、一般化されれば 国の財政負担が増えるという事になりますよね?

  • 世帯分離と扶養

    世帯分離と扶養 要介護度4の母を特養に入れるため、世帯分離をしました。母の収入は年金年額40万円なので、実質は小生が生計を維持しています。所得税法上は、扶養家族として申告できるのではと考えております。ただし、その場合、特養に入居する際には小生の所得も含め世帯の収入として計算されてしまうのでしょうか。それでは分離した意味はなくなってしまうのですが・・・・市役所のコンピュータで、小生の所得税の申告書の金額が出てきますので。 また、住民税や国民健康保険税の計算にはどのように反映されるのでしょうか。 よろしくご教示願います。

  • 世帯分離のメリット デメリット

    現在、長期入院中の母を扶養しており、同一世帯です。私は公務員なので、母の健康保険証は共済組合証です。母は精神的な病気で長期に入院しているため、退院を勧告されています。母は、障害者であり、要介護4の認定も受けています。父が若いとき死亡しており、母はその遺族年金の収入はあります。退院を勧告されているため、障害者福祉施設の入所を申込みました。その時に、入所したら毎月の費用について、相談したところ、世帯分離をすると費用が安くなることを聞き進められました。世帯分離とは、私の扶養から抜き、健康保険も国民健康保険にしなければいけないと思っていたので、分離しない方がいいと思っていました。しかし、扶養も健康保険もそのままでいいと聞き、世帯分離を考えています。障害福祉施設は順番待ち状態にあり、現在は毎月高い医療費を支払って入院中です。世帯分離をすると、医療費や介護施設入所費用についてもメリットがあるのでしょうか?又、デメリットも教えてください。

  • 住民票の世帯分離について

    私の母親が現在、介護老人保健施設に入所しています。年金を支給されてます。私の年収は450万円です。 現在は母親の住民票は実家(マンション)にあるのですが、このたび実家を引き取り(固定資産税・管理費の負担が大きいため)してもらうことになりました。少しわけありですので無償で引き取りしてもらいます。 その際、母親の住民票を私と同じにすると、施設利用料(現在・2段階 本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下。)から4段階になると考えてよろしいでしょうか? 世帯分離の手続きを行えば、現在と同じ2段階で変わらないと考えてよろしいでしょうか? また今回のケースでは母親の住民票を私と同じところに移すと同時に、世帯分離の手続きを行うのでしょうか? 今回のケースでは世帯分離を行う場合は施設利用料・介護保険料・高額介護サービス費は現在と変わらないと考えて間違いないでしょうか? また母親は私の会社の健康保険ですので、世帯分離しても現状と変わらないとの判断でよろしいでしょうか? 世帯分離ではなく介護老人保健施設に住民票を移すことはできるのでしょうか? 世帯分離手続きは必ず受理されるものなのでしょうか? 以上長文となり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 世帯分離と扶養について教えて下さい。

    私は今祖父と祖母(どちらも国民年金暮らしです)との三人暮らしです。昨年、祖父と祖母を私の扶養家族に入れたので現在は所得税は\0、市民税は\4,000-(以前の1/10くらいだと思います)なのですが先日祖母に介護保険料を下げる為に(私)と(祖父・祖母)を世帯分離するように言われ市役所で手続きをしてきたのですが、ふとこれかの自分の所得税と市民税がどうなるのかな~?と思いました。私の扶養からも抜けるのでしょうか?世帯分離と扶養って別のものですか?一緒くたですか?もしこの世帯分離により祖父祖母が私の扶養から抜け私の所得税や市民税が上がってしまうようなら介護保険料値上がり分より所得税・市民税値上がり分の方が大きいので今までどうり同一世帯に戻した方が金額的に得なので・・・てんびんにかけてお得な方を選びたいのでお分かりになる方ぜひアドバイス下さい。

  • 同じ世帯で世帯分離は悪いこと?

    母が兄と二人で暮らしており兄の社保の扶養になっています しかし長期の入院になりこれから毎月医療費がかなりかかってしまいます 年金も月8万程度しかありません そこで世帯分離して非課税の国保に変えようとしてますが同じ世帯(住所)なのに世帯分離して非課税国保に入れるのでしょうか? 市役所に正直に言ってすんなり手続きしてもらえるのでしょうか? 同じ住所に社保の人間がいるのに非課税はダメだと言われたりしますか? お願いします

  • 世帯分離

    何時もお世話になります。 現在主人、会社勤めで60歳、社会保険 私、自営業で59歳、国保、 姑、無年金で81歳、主人の社会保険に加入 の三人暮らしです。 姑が脳溢血になり自宅介護をしておりますが私も勤めを持っており最近は疲れきり介護施設への入所をと思っていますが入所金額を考えると出来ずに居ます。主人も身体が思わしく無く月の内15日程しか働けず給料も色々引かれて12万円程です 姑の扶養をしてるので課税はされていません。 私も自営と言っても課税対象にならない様な商売です 然し、主人、私の収入、二人合わせても大した金額ではないのですが高い負担額を支払わなくてはいけないのでしょうか こんな状況では入所は無理だとヘルパーさんに話しましたら世帯分離をといわれました。 世帯分離をすれば改めて姑も国民健康保険に入り、そちらも支払わなくてはいけないのでしょうね。 間もなく私達も年金暮らしになると思いますが主人も厚生年金は10年程しか掛けていません。大変不安な気持ちです。何とか姑を施設に安く入れる方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。