• ベストアンサー

主婦の方、教えて!

こんにちは! 主婦の方に教えていただきたいのですが、今度年配の女性(一人暮らし)の方にお礼を送ることになりました。 お礼を送るのではなく、自宅に誘ってバーベキューを、と話したのですが、都合で断られてしまったので、何か良いものを送りたいのです。 その方はフランス料理が大好きで、よく友人と食べに行ってらっしゃるので、フランス料理のお食事券をあげようか、迷っています。値段にあわせてお食事券は販売してくださる、ということですが、5千円位のお食事券にしようかと考えています。 お祝いは1万円頂いたので、半返しで・・。 それか、ティファールの瞬間湯沸し機(コップ1杯のお湯なら75秒で沸く)1.5リットル 6,300円にしようか迷っています。 どちらがもらってうれしいでしょうか? もらっても無くなってしまうお食事券か、だいたい必要な物は何でも持ってらっしゃるのに、湯沸し機か・・。 迷って迷って困っています。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.4

 予算からみて、フランス料理のお好きな方ならワインはどうでしょう。いいものなら1本でもいいし、ヴァン・ドゥ・ターブルなら2本で。専門店やデパ地下のワイン売り場で、チーフの方にいろいろ薀蓄を聞きながら選べばいいし、ひょっとしてあなたの「好みのよさ」がアピールできるかもしれないし。  「.....残念でしたが、せめてお飲み物だけでもお届けします。またいつか、ぜひ.....」なんて書いた小さなカードを添えて。

kurotaku
質問者

お礼

素敵なお返事、ありがとうございます。 フランス料理は大好きですが、一滴もお酒の飲めない方で、ワインも飲めないようなのです。 でも、本当に素敵なご提案を頂いたので、うれしくなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

お湯などは 「やはりヤカンで沸かさなくちゃ」という方とかも いるかと思います。 紅茶やコーヒーなどはどうでしょうか? おしゃれなパッケージなモノなら なんとなくまとまりがつくというか(^^;ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riddel
  • ベストアンサー率35% (87/243)
回答No.6

私はまだ30代ですが、ポットは自分で選びたいです。それよりも日持ちのする食べ物の方が嬉しいです。 キッチン飛騨のビーフカレーなんていかがですか? 食べてみたくても自分じゃなかなか高くて買わないので・・・

参考URL:
http://www.kitchenhida.com/cart/online_curry.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • applerosy
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.5

私は家族3人ですが、瞬間湯沸器持っていません。 結婚するときに、なんとなく買いそびれて10年以上たちました。 代わりに1リットルサイズの保温できるポットを持っていますので、来客がある日は、お湯を薬缶で沸かして、そのポットに入れておきます。 でも、1.5リットルの瞬間湯沸器、見た目がおしゃれでいけているのなら欲しいです。 ポットも流行りの形がありますしたまには買い替えたい物です。でも、自分でなかなか買わないと思いますのでその人の好みそうなポットならプレゼントしてみたらいかがですか? わざわざ考えて選んでくれた物を貰うと、私はとても嬉しいです。 いつまでも大切に使いたいと思います。

kurotaku
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます! 実は私の両親がティファールの湯沸かし器を使っており、大変重宝している、と聞いたので使ってみたところ、すごく便利だし、見た目もカッコイイのです。 私はポットは使わない主義で(電気代がすごくかかるらしいのです、ポットと炊飯器の保温)ちょっとお茶を飲みたくてもいちいち沸かして魔法瓶に入れていましたが、案外冷めるのが早いのです。 ティファールはデパートでも、入荷したらすぐ売れてしまうらしいので、考えていたところです。 ますます迷っていますが、ご意見いただいてうれしかったです。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.3

食事券ではなく、カード会社の商品券にされてはどうでしょう? メジャーなカード会社の商品券でしたら、フランス料理店でも使えるところが多いですし、デパートなどで好きなものを買ってもいいですし、応用が利いて使いやすいと思います。

kurotaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 商品券ですか。お食事券よりずっと使いやすいですね。 貰う方は好きに使えるので良いですね。 私個人は(お金をあげたのにお金が返ってきた)と思われるのでは、と思っていたのですが、考えてみたら、自由に使えてよいと思います ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.2

何のお祝いのお返しですか? 私だったら、ギフトカード(VISAなど)だったら嬉しいです。 レストランでも使えるのではと思います。 もちろん他のすきなものを買う時にも使えますし。 カサが小さくて、体裁がよくないなと思うなら、プチ花束でも添えて渡すのはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私だったら、どちらも選びませんし、貰いたくないです。 フランス料理で5000円ではいい物は食べられないし、友達と行って自分だけ食事券を出すのもなんだか失礼な気がして使いにくい。ポットならどのお宅にもあるだろうし。 珍しい食材、例えば鴨のスモーク等の方が無難だと思います。日持ちのする食品なら、好みに合わなくてもお客様に出したり、他所へ回す事も出来ますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フランス料理ってお腹ふくれますか?

    今度知人のお礼にフランス料理店の食事券をプレゼントしたいと思っております。メニューコースは3種類ありとりあえず一番高いディナーコース(7000円)を考えてます。お礼の相手というのは男性なんですがフランス料理って値段の割にはあまりお腹が満たされないといったイメージがあるんですがどんな感じなんでしょうか?お恥ずかしい話まともにフランス料理なんて食べた事がないのでよくわからないんです。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 招待してない方から(かなり)高額なお祝いを頂いてしまいました

    こんにちは。いつもお世話になってます。 先日、結婚式に招待していない方から30万ものお祝いを頂いてしまいました。金額が金額だったので、取り急ぎその方をお招きして、私と彼と私の母を交えて懐石料理のコースを食べにいきましたが、半返しとして考えるとまだまだお返しとしては足りない気がします。 いずれにせよまた改めて写真なども添えてお礼の品をお送りするつもりですが、やはり10万円相当のものにするべきでしょうか? ただ、そのお祝いは私がいつか結婚する日のためにコツコツ貯めてたものらしく、そうなると半返しで商品券などを差し上げるのは、かえってご好意を無にするのではという気もします。 皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 (ちなみにお祝いをくれた方は75歳くらいの女性です)

  • 湯沸し ガスと電気 安いのはどっち?

    お味噌汁を作るとき、 なんとなく、ガスだと熱が逃げて無駄なような気がして、 いちいち、ティファールの電気湯沸し器で沸かして、お鍋に移して、お味噌汁を作っています 沸騰前にスイッチは切ります。 実際のところ、電気で沸かすのと、ガスで沸かすのって、どっちが安いのでしょうか? ガスはプロパンガスなので都市ガスより高いです 一か月のガス代は4人家族で8千円ぐらいです。 夏は5000円、冬は12000円ぐらい。 電気代は9千円ぐらいです。夏と冬は~15000円ぐらいです (灯油ストーブは使いません) ほとんど違いなど、誤差範囲だとは思いますが、気になって質問します 掃除機をほんのちょっと効率的にかければ、とか、 お風呂、シャワーを節約する、 そっちに気を付けたほうがいいに決まってるとは思うのですが、 毎日、毎食、これからもずっと続ける、「料理用の湯沸し」、なので、 気になります

  • 御祝儀を多めに頂いた方への内祝い

    先日結婚式を挙げたのですが、内祝いについて悩んでいます。 式に出席してくださった方で、御祝儀を多めに頂いた方にも内祝いを送るというのを見たのですが、やはりこれも頂いた金額の半返しなのでしょうか? 母に聞くと、頂いた金額から、披露宴の料理や引き出物の金額を引いた金額の2分の1から3分の1でいいとのことだったのですが、いろいろ調べているうちにわからなくなってきました。 例えばご夫婦で出席、10万円包んで頂いた方には、料理や引き出物の金額2人分5万5千円を引いた4万5千円の2分の1から3分の1の金額、1万5千円から2万3千円程度の物を送ればよいのでしょうか? また、家族5人で出席、10万円包んで頂いた方は、料理や引き出物で10万円を超えてしまうのですが、やはり10万円は高額ですし、出席していただいたお礼として、内祝いを送ったほうがよいでしょうか? 今のところは3千円程度の物を考えているのですが、金額的に少ないでしょうか? 読みづらくなってしまい、すみません。 よろしくお願いいたします。

  • 新築祝いのお返しにカタログギフトは失礼ですか?

    親戚から新築祝いをもらったので商品券で半返しにする予定です。 5万→2万5千 3万→1万5千 など商品券で半分にしずらい5000円分はカタログギフトにしようと思うのですが、 年配の方に対して失礼ですか? 多分、商品券に菓子折りぐらいがベストだとは思うのですが、 5000円のお菓子を買っても口に合わなかったり食べ切れなかったりすると 無駄だと思うので・・・。 郵送でなく手持ちでカタログギフトを持っていくのってなんか変な気もするのですが、 どうでしょうか?

  • イタリア料理が人気な理由はなぜですか?

    最近はイタリア料理が人気があると聞きましたが、なぜイタリア料理が人気があるのでしょうか?フランス料理に比べてピザなどがあったりして、年配の方には余り人気が無いような印象も受けるのですが。 もしかして、フランス料理に比べて、値段が安いのでしょうか? そして、年配の方ではなく若い人たちにイタリアン人気があるということなのでしょうか?

  • 内祝いについて

    先日結婚しました。お祝いをいただいた方にお礼をしようと思っています。1万円頂いた方には5千円の品物を返したのですが、5千円、3千円、1千円程度のお祝いの品をいただいた方にはどのようなものをお返しするのがよいか、アドバイスをお願いします。 半返しを考えると、なかなか思いつきません。 新婚旅行へこれから行く予定なので、お土産でも失礼にならないでしょうか。 今、案としてでているのがホテルのランチ券ですが、ランチ券では内祝いにならないでしょうか。 教えて下さい。

  • 会社の方や兄弟からの結婚祝いのお返しについて

    会社の方と、兄弟からそれぞれ3万円の結婚祝いを 現金でいただきました。 そこでお返しをしようと思うのですが、いくつかわからない点があります。 お返しは半返しの15000円? それとも3分の1の10000円くらい? 商品券(有名百貨店のもの)でお返ししても良い? 会社の方へは郵送?もしくは訪問して手渡し? カタログギフトでも良い? ネットでマナーについて調べましたが、いろんなパターンがあるようで 困っています。 実母に相談しても、よくわからないようです・・。 自分としては、半返しか3分の1の商品券 + お菓子にしようかなと 思っています。 みなさまのご意見をお待ちしております。

  • 食事中に水分と摂るのは本当に良くないんですか?

    何処でもそう書いてありますが 食事中は一口も飲み物は飲まない(汁ものは別) もしくはコップ1杯分以上は飲まない方が体良いということですか? 自分は食事中に温かいお茶を小さいコップで1杯 食後に同じカップでコーヒー1杯飲んでます。

  • 通夜参列された方へのその後の対応は?

    父逝去し、通夜、告別式を終えました。 通夜、告別式に参列された方への今後の対応は、どうすればいいのでしょうか。 (父の職場) 父の前職の職場の方への対応。(約15名くらい) 電話でご挨拶。手紙で礼状を送る? (息子の職場) 私(息子)の所属している会社への対応は? お礼(あいさつ文)の手紙を社長に送るのか? (社長名義で会社から花と香典が届いた) 社長へ半返しはするのか?(3万円の香典) (親戚の対応) 半返しはどうするか? 1万円の香典に対する半返しは?  10万円の香典に対する半返しは?金額は? 商品はどういうもの??? (高額な場合、どのような半返しが良いのか、分かりません) なお通夜の際、半返しは3千円相当のお茶等を渡しております) ご経験者の方など、助言頂けますか。 よろしくお願い致します。 終えました。 に参加された

このQ&Aのポイント
  • ゲームパッドドライバインストール中にエラーが発生しました。原因は何でしょうか?
  • ゲームパッドドライバのインストール中にエラーが出てしまい、インストールが完了しません。解決方法を知りたいです。
  • ゲームパッドドライバのインストール中にエラーが発生しました。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう