• 締切済み

歩道を横切る側溝に落ちて怪我。市役所からの補償について教えてください。

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

国や県・市が管理する道路、河川その他の公の営造物の設置又は管理に瑕疵があつたために他人に損害を生じたときは、国又は公共団体は、これを賠償する責任があります。 と国家賠償法に定められています。 民法の規定が概ね適応されます。 お子さんのケガに対する慰謝料や後遺症が発生すれば賠償は受けることはできるでしょうが、 >私の仕事を休んだ分の収入減 子供のケガの治療に親が付き添うのは当たり前のことですので、あなたの休業損害の請求は無理でしょうね。

sara830
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういった規定がある事、全く知りませんでした。 休業損害については無理なんですね。 幸い、首・肩の捻挫は回復に向かっていますので、 後遺症等はないと思いますが、慰謝料の請求は したいと思います。

sara830
質問者

補足

慰謝料は請求できると言うご意見をいただいていますが、 具体的に、慰謝料を請求できる金額、計算の基準などはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらについても教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 飲食店で怪我をしました。補償はありますか。

    とある飲食店で怪我をしました。 暗闇の中階段があり,階段があることは理解していただのですが 転倒し足を20鍼縫う怪我をしました。 傷跡は完全には消えないそうです。 翌日,飲食店から連絡があり,治療費及び休業の補償はするとのことでした。 私は,就職活動をしながらアルバイトをしていたため 一月の賃金も数万円しかありませんでした。 よって,休業補償は期待できません。 その他の補償はないのでしょうか。 アドバイスの程,よろしくお願いします。

  • 眼鏡が側溝に!!!

    昨日のことですが、 私の大事な大事な眼鏡を胸ポケットにいれていて、 かがんだときに私の眼鏡が 側溝(どぶ)の穴に落ちてしまい、 何とかして取ろうと頑張ったのですが、 結構深いし、手を入れる穴から覗いても 真っ暗で見えません。 最終的には蓋をはずそうと思ったのですが、 普通の側溝と違った大きめの蓋だったので バールで持ち上げようとしても全然ダメでした。 そこで質問なのですが、 このような道路の側溝の蓋を外すには、 やはり公共物なので市役所に問い合わせてみるべきでしょうか? またはそのような業者が存在するのでしょうか? 本当に大事な眼鏡なんです。 流されて無くなる前に何とかしたいので、 情報ありましたらお願いします。

  • 主婦の休業補償

    9月に追突事故に遭い(当方過失ゼロです)先日、治療が終わりました。 保険会社から、示談の連絡が昨日ありましたが、納得がいきません。 (私は専業主婦です。) 治療期間が154日で治療回数が86回でした。4200円×154日は良いのですが、休業補償については、『通院するのに半日もあれば帰ってこれるから、通院回数の半分しか出ない』とのことで、5700×43回でした。 2歳と4歳の子供の育児をしながら、首や腰が痛いのに、抱っこしたりしていたので、86回分の休業補償をもらいたいのですが、難しいでしょうか? 休業補償とは、通院のために使った時間分しか保障されないものなのでしょうか?

  • 側溝のヘドロ臭について

    いつもいろいろと参考にさせて頂いております。 最近暑い日が続いていますが、家の周りにある側溝から ヘドロの臭いが発生して困っております。 側溝には蓋がされているのですが、 数メートル毎に銀色の網目になった蓋が設置されており、 そこから臭いが出てきております。 銀色の蓋部分は取り外しが出来るので定期的にヘドロを取り除く様にしているのですが、 それ以外の部分は重くて蓋をはずす事が出来ず、 掃除をすることも出来ない状態です。 同じような状況の方、対策はどの様にされておられますか? 道路は公道ですので、市役所に相談した方が良いのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借出来ますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜市 側溝のふたを網にしてもらいたい 何処に?

    自宅前の側溝(どぶ)は、以前は網の蓋でした。もう、何年も前ですが、コンクリートで固められてしまいました。私の家で戦車などをすると、その水が、ふさがれてしまったコンクリーの上を流れてしまい、お隣さんの家の前を、そのまま流れてしまいます。葉っぱが残ってしまったり、汚れた水が流れてしまうので、以前のように、一か所だけでも、網の蓋に変えてもらいたいのですが、役所に連絡すれば、相談に乗ってくれるのでしょうか? あ、よく、手の入る部分があり、蓋が開くタイプもありますが、今は、完全に固められてしまい、穴もありません。

  • 事故による休業補償について

     先日横断歩道を渡る際、左折してきた車に足の上に乗り上げられる事故にあい、事故にあった翌日から14日間の予定で入っていた知り合いの現場作業の手伝いに行くことが出来なくなりました。   困ったことに、この仕事は臨時の手伝いのため休業補償を受けるために必要な書類が揃わず、先方の保険会社からは現状では休業補償の支払いが出来ないと言われました。 金額的にも今月の収入の大半を占めるため困っています。 何か良い手立てはないものでしょうか?

  • 示談金額(休業補償・慰謝料)

    去年10月の事故です。 治療が終わり(痛みが変わらないので終了させた)、保険会社からの連絡で、示談したい旨の連絡をもらいました。 内容は、治療期間17日で 慰謝料 4,200×2×17=142,800円 休業補償 5,700×17=96,900円 交通費  ○○×15=○○ 計239,700円+○○です。 しかし、これでは納得できない旨伝えると、 休業補償について、自賠責保険の上限 5,700×34=193,800にする旨 連絡がありました。 ここで、自賠責保険の上限というものがあるのでしょうか? また、頚椎捻挫なのですが、痛みがとれないので治療器具(2~3万)を買おうと思っています。これは補償の範囲に含まれますか?他に慰謝料を多くみてもらう方法はありますか。 相手の保険会社と話す前に調べておきたいので、よろしくお願いします。

  • 交通事故の休業補償について

    二ヵ月前に交通事故遭いました。相手方の保険屋より休業補償の紙が送られてきまして、私はパートをしていますので会社に休業補償の紙を出し、保険屋に送って貰いました。今でも治療に病院に通っています。そこで質問なのですが、休業補償というのは治療中でも請求し受け取ることが出来るのでしょうか?? 何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 事故による休業補償について

    事故による休業補償について質問です。 事故による怪我の治療のため、手術・入院することになり仕事を休業せざるを得なくなりました。 会社の休業補償6割があるのですが、事故の慰謝料と言いますか、保険会社による休業補償もあります。 これらは同時に受けることが出来るのでしょうか?? 友人は2個受ければいいじゃないかと言うのですが、そんなことしていいのか?とか、またそんなことが可能なのか?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • 休業補償について。

    昨年末に交差点で赤信号なので信号待ちをしていたところ、後方からわき見運転をした乗用車が私の車(軽四自動車)が廃車になってしまうくらいぶつけられました。 車の保障は話がなんとかつきました。(かなり損をしましたけど) 休業補償について質問したいんですが。 相手さんは任意保険ありです。 事故の3か月前までの源泉徴収票を保険屋さんに提出を求められましたが、就職先がオープンして1か月目の飲食店だったので証明できず、給料明細だけでの休業補償を4か月受けていました。 しかし、5か月目から保険屋さんに相手さんは十分補償したので。と連絡がありそのまま2か月入金がありません。 連絡をしたところ、主婦の保障になるとも言われました。 どうしてなんでしょうか? いまだに私は通院していますが仕事に復帰できる状態じゃありません。 職場もあまり休むとクビになると困るので週1日無理をしてアルバイトとして使っていただいてます。 1日でもアルバイトをすると休業補償は貰えないのですか?

専門家に質問してみよう