• ベストアンサー

母親に甘え続ける主人(長文)

hijyousyudanの回答

回答No.1

愛していないのなら離婚したほうがいい。     

関連するQ&A

  • 親離れできない主人

    結婚して1年。現在妊娠3か月でひどい悪阻で苦しんでいます。 悩みというのは、主人の母親についてです。主人の両親は、主人が小学校の頃から別居しており、現在も籍は入れたままですが、実質離婚しているようなものです。 先日、主人の母親が引っ越しをすることになったのですが、事あるごとに母親の所に行き、手伝うのです。私は、義母に対して、義父と別居した時点ですべてを一人でしなければならないという覚悟がなかったのか?と思います。実際、私と結婚前も主人とその妹のお金で殆どやりくりしていたようなのです。ですから、引っ越しのお金や新たな電化製品のお金も出しました。 これから子供が生まれるというのに、援助ばかりしていられません。主人に聞くと、母親もこちらの家庭も同じくらい大切と言います。しかし、私は結婚した以上、一番はこちらの家庭だと思います。 子離れできていない母親、親離れできない主人、これは母子家庭で育って来たから、仕方のないことなのでしょうか?主人は離婚したくないといいますが、こちらの家庭を一番に考えない限り、自分も義父と同じ運命を辿ることになると思うんですが・・・

  • 別居について

    別居されている方に伺いたいことがあります。 夫との金銭のやり取りをどうされていますか。 わたくしどもも、長年、仮面夫婦状態でしたが、別居を経て離婚になりそうです。 これまでは、わたくしが、すべて金銭管理をしておりましたので、どうすれば良いか解かりません。 具体例をご教示いただける方、よろしく、お願いいたします。

  • 主人と離婚が決まっていますが...

    主人と話し合い、結果、離婚と言うことになりました。 でも私自身、主人がまだとても好きなんです。 遠くで独り暮らしの義母(まだ元気ですが、もうすぐ退職しますが年金はもらえないとのこと)のお世話をしなければならない主人、近くに住んでいる私の両親(まだ元気ですが2人とも年金暮らし)は私が介護するつもりです。 結果どうしようもなく、離婚する事になってしまいました。 別居でなく、離婚を選んだのは、子供が4人おりますので、 母子手当てを戴けることからです。 でも... 離婚となると他人になるわけですから それを機にまったく会うことも、連絡も出来ないような気がして 寂しくて悲しくてたまらない気持ちになります。 喧嘩はしたくはなかったのですが、 やはり主人の母親を看ることが出来ないと私が言ったことが 主人にはかなりショックだったようで それから離婚を考えたと言って、今は家庭内別居状態です。 こちらには書きつくせませんが、どうしても都合がつかず 離婚というかたちを選んだ私達ですが、 離婚後にも 「心配だからたまには連絡頂戴ね」とか 「子供には会いに来ていいからね(まぁ遠くてそうそう会いにこれないかもしれませんが)」とか 「私にとって旦那様はお父さん(主人)だけだから」 とか... 主人に言ったら迷惑ですか? 私は変わってますか? 主人の新しい出逢いを邪魔するものになってしまいますか? 貴方が主人の立場だったらどうでしょう? こんな事も何も言わずに別れたほうがいいでしょうか?

  • 主人の事で(長文です)

    宜しくお願いします。私は現在、2児の28歳になります母親です。今の主人とは私が再婚で子連れです。子供達には良き父親のようです。でも夫としては、先日、食費のお金を封筒に置いていたんですが一万を黙って抜いていました。問い質すと始めは知らないと一点張りだったのに後で自分が抜いたのを認めました。これだけではなく、二年程前にもその当時は主人が、お金の管理をしていました。「私にさせて」と言ってもさせてくれず任せていました。賃貸の一戸建に住んでいたんですが、大家がいきなり来て「家賃が半年間も未納になってる早く払ってくれ」と言われ、主人に電話をして聞くと「俺は払っとる」の一点張りで結局、家賃約40万近いお金を大家に渡し、子供の保育代・光熱費も払っていなかったので親に10万程借りて、家を引っ越しました。主人の実家に行き同居をしていました、引っ越してから家賃を払ってない事を認め「外食や食費を使い過ぎたんや」と認めました。喧嘩ばかりで姑、舅が何事かと思い、私たちの部屋に入って来れば、一緒になって文句を言われていました。でも何とか別居ができ今は、安い賃貸の家に越してきて平穏だったんですが、主人が携帯や財布を隠すので「何で隠すん?」と言ったら「そん何までチェックしよんか、お前最低やの」と言われ今までの我慢してた事が一気に爆発し、子供の面倒を見る事や、家計が苦しいのに携帯電話代が4万くるなど怒って言うと逆切れして、私の事を散々ボロカスに言います。何だか私はいったい何なんだろう?と思え泣きながら「もうちょっとは労わる事ぐらいしてよ」と言っても無理でした。離婚しようとは思っていません。子供も小さいし我慢と思っています。ほぼ愚痴にしかなっていない様ですいません。長文、最後までよんで頂き有難う御座いました。

  • 主人の浪費で離婚ってムリ?

    結婚して1年。まだ1歳にならない娘が居ます。主人26歳、私25歳。 ●結婚してから主人の借金が発覚しました。(サラ金に約100万円)  主人の親が立て替え返済してくれ、だから利息なしの返済を行っています。 ●主人サイドから頂いた結婚の祝い金80万円を知らず知らずのうちに  主人が使ってしまいました。(問いただすと知人への借金返済などらしい) ●2ヶ月に1回ほどのペースで「麻雀で負けた分を借りてる」と言って  5万~10万を家計から捻出します。 パチスロや麻雀で作った借金ばかりです。 でも家賃&お米代&車の保険代が要らないので生活できています。 浪費がひどいので小遣いを少なくすると友人に借りてくるのであげないわけにも・・・ -------------------------------------------------------------------------- 本格的に離婚を考えている訳ではありませんが、こういった理由からでも離婚は できるのでしょうか?その場合主人は応じないと思いますが、それでもできますか? 別居でもいいのですが。。。 できるのであればそれを盾にし、心を入れ替えてもらいたいのと、 ずーーーっとこんなのが続いて、我慢できなくなったときのことを考えて。 どなたか詳しい方、アドバイスください。

  • (長文です)主人の実家(義母)との付き合い方

    結婚して1年になります。 まだまだ始まったばかりですが 主人の実家との付き合い方に悩んでいます。 というのも、私の実家の両親と違いすぎて・・・。 主人の母親は自宅に人を呼ぶことがあまり好きではないようで 結婚前から「来なくていい」というのはよく言われてきました。 結婚の挨拶も主人の自宅には行かせてもらえず 外で食事をしました。 2年の付き合いの末結婚したのですが 初めて自宅に呼ばれたのは結婚直前のお正月。 結婚式の4か月くらい前から主人とは一緒に住んでいたので 主人と一緒に帰りました。 今はお盆は日帰りで、お正月は泊りで帰っています。 お盆に帰ると話した時は どうやら主人に「面倒だなぁ」と言ったようです。 最初が肝心と思い去年の母の日にはプレゼントを用意しました。 渡すと「もったいないからよかったのに」と言われました。 主人にもプレゼントを渡すことに関して反対されましたが 自分の気持ちで用意しました。 父の日にもプレゼントを用意しましたが 主人と休みが合わず一緒に行けなくて 主人に届けてもらいました。 主人は「母親の言うことは本意ではない」と言います。 しかし私は義母とは数えるほどしか会っていないので 言われることを信じてしまい当初は落ち込んでいました。 今は「来なくていいと言われるんだから行かない」と開き直っています。 このたび、3月末で義母が長年続けてきた仕事を65歳定年で辞めました。 このことを実家の母に話すと 「直接会ってお疲れさまと言ってきたら?」と言われました。 実家の母は「息子夫婦が訪ねてくれるのはうれしい」と言います。 感謝の気持ちを口にすることは大切だと思いますが 義母からの「来なくていい」という言葉が浮かんで 行く気にはなれません。 私は間違っているでしょうか? 本意ではないと言う主人の言葉を信じて 何かと理由をつけて訪問すべきでしょうか? 《補足》 ・私の仕事の関係で私の実家まで車で20分、  主人の実家まで車で2時間のアパートに住んでいます。 ・主人は不定休、私は土日休みのため2人の休みが月に2回くらいしか合わない。 ・主人は月に1度連休を取り一人で実家に帰っている。 ・将来いつかは主人の実家で同居する予定。 ・主人の実家とは私から連絡をとることはない。 なんだか長文の上とりとめのない文章になってしまい申し訳ございません。

  • 幼い頃の環境

    三つ子の魂百までと言いますが、幼いことの家庭環境、親の接し方等で人格に影響を大きく 与えますか。 今回、夫と別居するのですが、婚姻期間が増すごとに育った環境の差が埋められなくなりました。 環境が違いすぎることです。 多くは歩み寄って何とか婚姻関係を継続されるのだと思います。が、どう頑張っても歩みよれな かった際、離婚や別居になるんだろうなと感じました。 貧乏でも良い、母親の愛が大事なのかなと感じました。 (主人は金銭感覚がなく、物事を安易に考えます。私に任せておけばいいやと言う感じです)  幼少期は両親が夜の仕事で、冷たい夕飯を一人で食べていたそうです。  父親はDVをする、働かない等の環境だったようです。 私は主人の金銭感覚は病気だと思っています。が、何か少しでも改善する方法があればと 思います。息子にとっては父親なので。 同じようなことを感じられた方、いらっしゃいますか。

  • 私は離婚。主人は別居を望んでいますが・・・

    まずは家族構成。 私は44歳、会社員。主人は52歳、会社員。長男、大学3回生、一人暮らし。長女、高校2年。 離婚を考えるようになった経緯。 結婚して以来、食費のみを私に預けてはいたものの、給料明細、ボーナス、預貯金などの金銭に関わるもの全て開示の旨を伝えても、話をすりかえて一切教えてくれなかった。 持ち家は私の父と主人の共有名義(土地家屋4500万円の内、父現金にて2250万円支払った)。 その後、父が亡くなり、名義を父→私にした時、7(主人)対3(父)になっていたことが判明。 ギャンブルや女遊びをする訳でもなく、お金の管理をキッチリしていてくれてるものと思い、事を荒立てたくなくて名義割合のことについては抗議しませんでした。 生活費は子供の成長と共に、5万→7万→10万→12万とお願いして変わってきましたが、余分にもらえないため、子供たちを旅行に連れて行ってやりたいという思いから、パートで貯めたお金で旅行。旅先で見つけた1900円の玩具のようなネックレスを「これ可愛いね、買ってくれる?」と甘えると、「自分で買えや」と言われる始末・・・ ローン完済しても私には一言も報告無し。 主人の車(350万円)・バイク(150万円)などは、現金払い。 私の車・息子のバイク等には、「お金大丈夫?少し助けようか?」ということは言わないし、お金などもちろん出してはくれない。 お金以外にも夫婦関係、親子関係、親戚関係など問題と思うことが多く、一緒にいることが苦痛になっていきました。 離婚が頭をよぎっても、それは私の我儘なのだろうか? どこの夫婦にも何かしら多少のすれ違いや問題、価値観の違いがあるものだと半ばあきらめていたのですが、主人が浮気をしているメールを見つけて離婚を切り出しました。 子供達も離婚に賛成してくれています。 しかし、主人は娘が大学を出るまでは別居を要求しています。 (別居中、互いに再婚相手ができた時は、離婚すると・・・) 子供の授業料、養育費、仕送りに年間200万円渡す。 家の名義は全てお前に変更したらいい。 別居中、月1回は自宅に帰ってきて、みんなで食事をする。 住民票はそのままにしたい。 有責者にも関わらず、以上のような条件を出してきました。 子供達と家以外で会うのはかまわないけれど、私はその場にはいられない。 私はあくまでも離婚したい。 家を出て行きたくない気持ちもわかりますが、私が何も言わないのをいいことにズルズルと居座っているように思えてきたので、「もう二人で協議するのではなくて、調停にしない?」「ところで物件を探したりしているの?」と聞くと、逆ギレされました。 主人は頭が切れ、用意周到な性格なので、自分以外の誰かに仲介されると都合が悪いのだと思います。 同居している状況で離婚や別居の話は、本当に精神的に参ります。 私が一時的に実家に帰ることも考えましたが、そうすると主人の思うつぼだと思うので、動けない状態にあります。(実家の母に家だけは出たらいけない!と言われています。) 長文ですみませんでした。 よきアドバイス・ご指摘などがありましたら宜しくお願いします。

  • 主人の浮気、離婚拒否で悩んでいます。

    主人の浮気、離婚拒否で悩んでいます。 5歳と2歳の母親(32)です。 2ヶ月程前に主人(33)から別居して欲しいと申し入れがありました。その直後から浮気相手の家と自宅の2重生活が始まり、私は離婚を決意したわけですが、財産分与、慰謝料、養育費などの折り合いが付かず、協議が長引いていた最中、主人が離婚はしたくないと言ってきました。離婚した時の金銭的負担、家庭(こども)を失うこと、社会的立場を考え、我に返ったようです。 それから数日後に、浮気相手とは別れて連絡も取らないと言ってきましたが、主人を信用することができなかった私は、携帯を見たのです。もちろんロックがかかっていましたが、様々な方法を試し・・・。そして、浮気相手の卑猥な写真を発見してしまいました。強烈なポルノ雑誌でも見ているかのほうな卑猥な写真です。しかも、別れたと言った後に撮影されたものでした。こんな不誠実な男、絶対離婚だ!と決心したのに、主人は、「悪かった。もう2度と同じことはしないからやり直してくれ」と離婚に同意してくれません。調停や裁判になると、時間も費用もかかりますし、なにより子供がおりますので、お互い納得のいく形で離婚したいのですが、主人はどうしても引き下がりません。 もしかすると主人は本当に反省しているのかもしれません。幼い子供もおりますし、離婚が最善の道ではないかもしれません。でも、どうしても、この人と残りの人生を過ごさなければいけないと思うと、絶望感が沸いてきて、悲しくなります。仮面夫婦は嫌です。家庭内別居をするくらいなら離婚したいです。こどものために、我慢して、時が解決することを期待し、離婚をとどまるか、自分の感情のままに、離婚を強行するか、第3者の方のご意見頂きたく、投稿させて頂きました。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • 交際相手の家族状況について 母親からの金銭的要求

    初めまして、私は母親からの金銭的要求に悩む女性とお付き合いしているものです。 質問をする前に具体的な彼女の経済的状況を説明させていただきます。 まず、彼女の母親は過去に離婚し現在独身でありパート務め(推定月収不明)であり、また子供が3人おります。{長男(在職)長女(交際相手・在職)次女(無職)} この家族構成の中、長男は別居(金銭援助不明)、次女は母親と同居、そして彼女は別居(手取り収入の2分の1を金銭援助・以前は母親と同居しており収入を全て謙譲・別居する条件として金銭援助を約束)しているのが現在の状況です。 これらの事柄を踏まえて質問したいと思います。 彼女は母親からの金銭援助を拒否したいと思っているのですがそれは可能なのでしょうか? どちら様かこの問題についてご意見をもたれた方、何卒お知恵をおかしください。 お待ちしております。 それでは失礼いたします。