• ベストアンサー

郵政民営化

シロウトでごめんなさい。 郵貯の使い道のなかで国際の購入はいくらぐらいあるのでしょうか? もし民営化されて、国際の購入が利益を生まないと判断された場合、国際は買われなくなると思いますが(民間会社では利益を生まない投資は不可) その場合日本国債は誰が引き受けてくれるのでしょうか? 外資によって 恣意的に国債を買ったり、売り浴びせたりされることはないのでしょうか? 国債が暴落することはないのでしょうか。 もし国債が暴落したら、パニックにならないでしょうか

noname#30123
noname#30123
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goo2408
  • ベストアンサー率15% (18/114)
回答No.3

民営化された郵政が運用に失敗し赤字補填のため、結果として持っている国債を売り始め、それを切っ掛けに民間の企業から銀行も国債が暴落するのを恐れ売りに走るという筋書きになる可能性は 0 ではないですね。 http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050320A/index3.htm

noname#30123
質問者

お礼

ありがとうございました。 教えてもらったサイト読んでみます。

その他の回答 (5)

noname#22689
noname#22689
回答No.6

まあ、例え選挙でぎりぎり勝てたとしても小泉さんが総裁に成れるとは限りませんし、もし、民営化が合意に達したとしても、10年も先の話ですが… 所で、先の国鉄や電電公社が民営に成りましたが、社長が誰でその運営結果(収支の詳細)←をご存知ですか、元々は国の物(国民の財産)だったので、今現在株券は所有して居ないとしても、株主以外の我々(国民)にも明らかにする義務は有りそうに思いますが… さて、先の国鉄や電電公社は国の物でしたから例え潰れても直接個人個人の我々には関係有りませんが、郵政が握っている(実際は政府の資金運用部が)金は我々個人の(貯金・保険等)財産です。 ざっと、350兆円位有る(中身は殆ど足りないかも!!)←此れだけの大金を民間が簡単に運営出来るとは到底思えません。他の民間金融機関が知恵を絞っても潰れそうな所が五万と転がって居るのが現状です。 どうせ、民間(営)になればどこぞのお偉いさんが横滑りで、経営能力も無いお方が社長に納まる事でしょう。 http://mkt5126.seesaa.net/article/4856554.html

noname#30123
質問者

お礼

ありがとうございました。 もうすこし勉強してみます。

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.5

私も一応素人であることはお断りしておきます。 詳しいことは経済畑の人間に聞いてください 国債は金利の高い商品なのです。ほかの金融資産にも手を出しにくい状態になって来ます。従って郵貯が国債に頼る体質は当面変わらないので大丈夫です。郵貯単体の引き受けが減っても、財政当局はあの手この手を使って金融市場全体での調節を行います。 郵貯を民営化しても、それが財政赤字の削減に結びつくわけでもないし、株式の売却益(財務省は5兆と試算)も、殆どは基金の運用にまわされ、残った分は焼け石に水程度のものだと思います。よって、国債の供給がすぐに減少することはありません。そこで心配されるのが、民営化に伴う国債需要の減少→国債価格の崩落ですが、その心配は無いと思います。 郵貯は国の国債管理政策にしたがって動きます。 少なくとも勝手に処分してしまうようなことはありません。 民営化法案を良く読んでください。ちゃんと書いてあります。 また、ペイオフが解禁され相対的に公債の資産としての価値が向上しています また新たな国債管理政策も展開されます。 プライマリディーラー制度(国債の取り扱いを認める代わり、一定量の引き受けを義務付ける)の導入は去年から始まっています。 郵政が民有民営になる辺りには、株式の収益にかかる手数料・税金の引き上げ(10%→20%)、所得税の増税、定率減税の廃止などが行われ、他の金融商品に対しての圧迫が強まり、相対的に国債やMMFなどが資産の運用先としての地位を強める見通しであるので、また個人向け国債の発行なども積極的に行われる見通しである為、国債の資産の運用先としての需要が全体として落ちることは無いと思います。 また、郵貯にとっても持っているだけで利息(これも国債の金が!?)が付いて来る国債は資産の運用先として魅力的なものであるので、国債引き受をつづけるでしょう。 IRについては、国債価格が値上がりした時点で外資がとっとと売り払ってしまう可能性もありますが、しばらくは量自体がそれ程多くならないので大丈夫だと思います。 郵貯破綻の危機が迫っても、ちゃっかり公的資金の注入という安全ネットが備えられています(これも実は国債だったりしますが)。 「国債本位制」は当面の間維持されます。 財務官僚のおっちゃんもああ見えて政府のお財布事情をちゃっかり考えているのです。 将来的には散々国債を乱発した挙句国債償還のための国債引き受け先が確保出来なくなってくるって最悪の事態も考えられますがね (逆にそれが起こらないとするならば、政府が今までと何も変わらないことをやりつづけているって事の裏返しでもあるわけだが)。 そして国債の格付けは先進国で最低。 国債漬けになったおかげで銀行の格漬けももう一歩 根本的には景気対策や地域活性化をしっかりと行い、ムダな歳出をどんどん減らしていかないとどうにもなりませんが、 まぁ当分はこの猫だましみたいなやり方でもなんとか持つでしょう。 ご飯食べてなくて脳に血糖が回ってない状態で書きました。乱文お許しくださいm(__)m

noname#30123
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 法案も、もっとよく読んで勉強します。

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.4

確かにその点はあるんですよね、私も専門家ではないのですが、例えば国の借金がありますよね、借金というのは信用がないとできないわけですよ、つまり郵政が民営化すると、その分国家の力が落ち、結果として信用も落ちますよね、そうすると国が借金がしづらくなって、国債がおかしくなって、それを見限った人たちが売り始めて、国家崩壊、というシナリオはありうると思うのですよ、民営化って良い所は良いかもしれませんが、悪い所は最悪になりうる可能性もけっこうあるような、そんな感じもします。 個人的には、郵政民営化をするには、最低今の借金を、100兆ぐらいに減らさないと無理じゃないかと思うのですよ、そうしないと危険が高いのではないかと思います。 私は、郵政民営化のそういう問題点を説明したり、話し合ったりしてないのに民営化を進めていくことが、心配なんですけどね。

noname#30123
質問者

お礼

ありがとうございます。民営化の問題はむつかしすぎますね。 この賛否のみを選挙で問うのは無理ではないかと思うのですが・・・

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

郵政公社の国債保有額は、今年九月末の国債発行残高(五百九十九兆円)の四分の一です。 今は超低金利なので、安全確実な投資先として皆喜んで買っています。 国債の人気は郵政の民営化とは無関係です。 国債が暴落するということは、金利が上がるということです。 そのためには、郵政民営化などの行財政改革を行うことで、無駄な税金の支出を減らすことが重要です。

noname#30123
質問者

お礼

ありがとうございました

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

私も素人です まず 訂正 国債ですよね 何のことかと思いました 塩ジイが財務大臣だった頃海外の格付け会社が先進国で 最低のランクをつけました つまり 日本の国債はたいしたことないぞ~ということが 知れ渡っています 今まで 40兆の収入で80兆の支出してるからこういうことになるんです いきなり「小さい政府」だのと言い出して こうなることは とうの昔から予想できたんです 国の借金700兆円以上 遠からず大増税 社会保障のカット などなど あるでしょうね

noname#30123
質問者

お礼

ありがとうございました。 もうすこし勉強します。

関連するQ&A

  • 郵貯の民営化がなぜ米国への身売りか?

    郵貯の民営化が静かになったところで、改めて教えていただけませんでしょうか? 私は、郵貯の運営など民間に任せる方がよほど利益を上げられると思っています。利益が上がれば貯金していた人は喜ぶはずです。運営する人に外人さんが混じっていても同じです。 なぜ郵貯を民営化に反対なのですか? なぜ郵貯を民営化すると360兆円ともいわれる貯金を外資に持っていかれると心配するのですか?

  • 郵政民営化は本当に正しいのでしょうか

    民営化をしたら今まで公社が引き受けていた国債は 誰が引き受けるのでしょうか? 民間にもお金が余っている状態なので、民営化しても 資金は官から民へ流れることはないとのことですが、 どういうことなのでしょうか? 銀行も貸し出しを控えて、国債購入を進めていると聞きました。 本当なのでしょうか?具体的な数値は公表されて いるのでしょうか? 郵政公社は独立採算性なので人件費などに税金は使っていません。 でもやはり無駄な部分はあると思います。 そういった人事の無駄をはぶいたり、給料を少し カットしたりすることは公社のままでは実現不可能なのでしょうか。そう思うと民営化しかないのかな、とも感じてしまいます。 また、民営化後の郵貯、簡保の資金をアメリカがねらっているというのはどういうことなのでしょうか?? そんなことはありえるのでしょうか? 郵貯、簡保の株式を売却したら、国の赤字補填に本当になるのでしょうか? 私は民営化に反対なのですがなぜ反対なのか 分かりやすくポイントを押さえて説明ができません。 自分の勉強不足なのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 郵貯は今でも国債を買い支えているのか?

    郵貯は民営化された今でも大量の国債を買っているのでしょうか?より利回りの高いものを求めて、郵貯が国債の購入を拒否するようになることは考えられないのでしょうか? そうなれば国際が暴落するのではないですか?それを防ぐような手立ては考えられているのでしょうか?

  • 郵政民営化された際の貯金の行方

     もちろん特定郵便局長の世襲や高収入の既得権益はとっととなくなってほしいし、天下り役人に高額の給与・退職金を払い続ける特殊法人になど渡ってほしくはないですが、民営化された後以下の点に関してどのようなことがおこるでしょうか。 1)  郵便事業以外の金融会社の価値はおおよそ10兆円ほどで外資しかこれを買う能力はないだろうとの話があります。外資が日本の国債や財投債や地方債を有力な投資先として考えるものでしょうか。 2)  ニューオーリンズやイラクの復興特需とかで米国債を買わされたあげく米ドルが暴落するなどすれば、その損害は貯金をしている国民にどのような形でおよぶのでしょうか。 3)  それともそういう話自体が全くの虚偽で、貯金はペイオフの範囲内で完全にその価値が守られると考えてよいのでしょうか。 4)  日本国債の引受先が減ることにより、その償還利率の上昇圧力となりはしないでしょうか。

  • 郵政民営化による富の流出。

    郵政民営化されると約338兆円の資産が外国に流れるといわれ、 実際そういった記事が多く書かれているのを見ました。 しかも最近、資産運用の担当にゴールドマン・サックスが選ばれた という話もあり、この主張に現実味が出てきました。 しかし調べてみるとその資産の7割強は国債が占めています。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju070700.htm 現金だと25兆円くらいです。それでも多い気はしますが 仮にこの約338兆円の資産をすべて外国に流そうとしたら いったいどのようにして流すのでしょうか? 叩き売れば暴落しますし、25兆円の現金で満足するとも思えません。 考えられるのは国債を人質にとり外資に有利な法案を通すよう 圧力をかけるとか、地道に国債の返還まで待つかくらいしか 思いつかなかったんですが、もっといい手がありそうな気がします。 現在どのような手法が危惧されているのか、こんな方法があるよと 知っている方がいましたら何でもいいので教えて下さいお願いします。

  • 郵政民営化の政治騒動にあきれませんか?

    最近、自民党の議員が自殺しましたね。 で、反対派はここぞとばかりに「執行部の圧力だ」と言っています。 私は半ばあきれ気味。 反対派の支持母体でもある、特定郵便局長らの組織が、もう票はやらないよって、絶縁状を直前に送って追い込んだからじゃないか、と淡々と思ってます。 情報も無いのに原因を求めるのは無意味ですが、みなさんはどう思っていますか? なんか郵政民営化は、徳川吉宗ばりの日本の財政改革というより、政治の利権争いになってしまっているなと。 景気回復のため経済界も郵政民営化を求めているというのに、国益のためじゃなくて、利権の争いをしています。 私は投資の世界にも足を踏み入れてますが、否決されれば、相場ではジャパンポストショックが起こると思ってます。それだけ日本の財政的には痛手です。 日本全体1000兆円の負債の担保に実質は国民の郵貯マネーがあてられているようなもんです。このままでは国債発行がズルズルと可能になってしまい、しまいには破綻します。民営化すればそれは抑制されるはず。  道路公団みたいに不正があれば公正取引委員会が独占禁止法で立ち入りもでき、抑止力になります。 なので、利権争いよりも日本経済のためを考えて欲しい。 国益を考えて欲しい。 反対意見でも結構ですので、郵政民営化騒動に対して、みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 首相が民営郵政で出発式 & 金融二社だけ非特殊会社

    【1】 2007(平成19)年10月の郵政民営化から四年が過ぎました。 そんな中、こんなニュースを見つけました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120101-00000282-yom-pol 野田総理が郵便事業会社の年賀状配達出発式に出席したそうな。 国家権力の事実上のトップ運営者である一国の首相が、 公務員型公社(公共企業体)を前身とする特殊会社とは言えども、 一民間会社の行事に陣頭を取って大きな顔で出席するというのは、 何ともおかしな光景に私には見えます。 皆さんはこれについてどう思われますか?        ***************** 【2】 1980年代半ばの旧三公社(国鉄・電電・専売)の民営化では、 当初はいきなり一般民間会社への改組はせずに、 まずは特殊会社という形態からスタートしています。 ○○株式会社法などという根拠法を持つ会社で、 ある程度は監督官庁の経営コントロールが効く形態です。 しかし、旧日本郵政公社の民営化においては、 日本郵政(持ち株会社)、郵便局、郵便事業の3会社は、 上記同様に根拠法の存在する特殊会社とされましたが、 「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」の2社に関しては、 公社から “いきなり” 一般民間会社へと改組されました。 マスコミではその理由を報じません。 (まさかハゲタカ外資が買収しやすくするためではなかろうなw) 皆さんはこれについてどう思われますか? なお、旧日本郵政公社は当時、世界最大の金融機関でした。 また、民営化後の「ゆうちょ銀行」は世界最大の銀行です。 ※当方は、郵政民営化自体には大賛成です。 しかし、日本の郵政民営化を後押しした米国は、 公務員型の郵政を継続している上、 郵政監察も強化する傾向にあるようです。 その点だけがどうも腑に落ちません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267169117

  • 郵貯・簡保の疑問

    すみません、いまさら何を幼稚なことを聞いてくるのだといわれそうですが。 郵貯・簡保についてなんですが、郵政民営化に反対する議員も郵貯・簡保は民営化の方向ですよね。 初めなにげなくそうだろうな~と聞いていたのですが、ふとわからなくなりました。 現在の国の赤字は700兆円くらいでしたか? 赤字があるのになぜ大きな収入源を手放すのでしょうか? 国鉄は赤字だったので赤字部門をリストラするのはわかります。 郵貯・簡保を民営化すると収入があるのでしょうか? 今までの使い方が悪ければ国債償還に使うとか、それでなくても税収が不足していて足りないところばかりなので使い道は他にもありそうです。 もったいないように思います。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 日本の国債保有について

    日本の国債保有は 日銀や郵貯などが保有してますが かなり大部分を占める「民間銀行」や「保険会社」「証券会社」等が 挙げられると思うのですが この民間銀行や保険会社などに預金しているのが日本人であって そのお金で国債を買っていると理解してよいのでしょうか? 例えば、その銀行や保険会社などに預金なり積立なりしているのが ほとんど外国人であって外資である場合はあるのでしょうか? その場合だと、国債保有が純粋に日本人が持っているとは言えないような 気がするのですが・・・

  • 国債の暴落と国家の破綻について

    国債の暴落と国家の破綻について 何らかのきっかけで日本の国債の信用が失われた場合、わが国の財政が破綻するということは以下のような考え方でよろしいのでしょうか? 個人投資家は国債を解約しようとする。 機関投資家は国債市場で国債を一斉に売る。 ↓ 国債価格が暴落する。 ↓ 機関投資家も国債を解約しようする。 以上、間違いや追加があれば、ご教示よろしくお願いします。