• ベストアンサー

声帯、発声の仕組み

後輪状披裂筋が発声に与える具体的影響を教えて下さい。 「声門後方の開大に携わる筋肉が弛緩」するという事は声がどうなるということを表しているのでしょうか。 それとも音楽的発声の見地からは後輪状披裂筋関係ないという事でしょうか。 話題があまりに専門的すぎ「音楽」カテゴリーでは誰も答えられないと思うので、医学に携わる人がもっとも多いと思われるこのカテゴリーで質問しました。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ。はじめまして。 「音楽=声楽」や「医学」というよりは、「国語」の問題のようですね(笑)。 声門後方が開けば、もちろん声が低くなります。 でも、その「声門開大に携わる筋肉が弛緩」するのですよね? 仰る文をそのまま普通に捉えれば、「声門が開かないように作用する」訳ですから、声は高音になります。 「後輪状披裂筋」は、「声門開大に携わる筋肉」ですから、関係無い事はないです。そのものズバリ!です。 これが弛緩する場合として考えられるのは、拮抗筋である外側輪状被裂筋や甲状被裂筋に入力された場合です。(他にもあるかな?) 高音を出そうとする時は、上記「外側輪状被裂筋」や「甲状被裂筋」などには緊張が入りますので、「後輪状被裂筋が弛緩」だからといって「喉全体の筋入力イメージとして弛緩」と捉えると、声が出難いと思います。 (声楽家の方はこういう難しいコントロールが上手いのでしょうか?) 以上、参考にして頂ければ幸いです。

参考URL:
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/kiso/chap7.pdf
commecadumode
質問者

お礼

ありがとうございます! とても難しく直ぐには理解できませんが何度も読んで徐々に理解していきたいと思います。 回答を読んでいるうちもしかしてこれは発声よりも呼吸に大きく関わる筋肉なのかという気がしてきました。 URLも既に何度か読みましたがうまく理解できませんでしたが、甲状被裂筋・側筋、横筋がとても重要な役割をしている事は分かりました。 実は他にもお聞きしたい事があります。 音楽カテで聞きましたが回答は得られませんので、ここで再び質問したいと思っています。 多分その質問に答えられるのはこのサイトではKAAZ様だけだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気管内挿管について教えて下さい

    病棟にてACLS の練習会を行っていますが、どうしても分からないことがあるので質問させてください。 心臓マッサージ中に気管内挿管をする際、心臓マッサージは一時中断しますか? また、多系統萎縮症などで声門開大障害による窒息を起こされた方の挿管は、筋弛緩剤などを投与するのでしょうか?また、BURP 法は有効なのでしょうか? 文献などいくら探しても分かりません。よろしくお願いいたします。

  • 声帯、発声の仕組み

    俗に言う引き下げ筋、引き上げ筋というものは輪状甲状筋や披裂筋といった声帯を取り巻く筋肉とは全く別の物なのですか。 引き下げ筋、引き上げ筋の声に与えるそれぞれの働き方を教えて下さい。

  • 筋肉が弛緩しています

    睡眠薬を内服すると筋弛緩作用がありますよね。 「落とすんですよ!」 私は冷蔵庫のペットボトルを取るとき落とす 駅前の券売機でキップを取るとき落とす レジでおつりとレシートを受け取るとき落とす 外出したときも手をポケットに入れたほうが体が楽ちんです。 このように筋肉が弛緩しているときは体がダラ~ン としてしまいます(涙) 私と同じ経験された方はいるのではないでしょうか? この場合、柔らかくなった筋肉を極力、使いたくないですよね。 しかし筋肉を使用しないと関節を痛めたり何か悪影響を及ぼすのか と最近思ってしまうのです。 ●筋肉が弛緩している場合は、キツイけどペットボトルに水など 入れてさほど負担が掛からない状態で動かしたほうがいいのでしょうか? ●筋肉が弛緩しているときに無理なことをやるとストレスになるし 弛緩している筋肉にあえて負担をかけると逆に関節を痛めてしまう のでやらないほうがいいのでしょうか? 多くの方は筋肉が弛緩しているときに筋肉を少し使うことですら 抵抗あると思うのですが参考程度に知りたいのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • ボーカル・声帯・輪状甲状筋・超回復・

    私はヴォーカリストを目指している物ですが、独学で練習をしているので、音楽の知識が全くありません。 しかしスポーツ選手だったので、筋肉に関しての知識は多少あります。 で、「声帯は筋肉で出来ている」と言う話を聞いて、それから調べているのですが、結論が見つかりません。 「声帯は筋肉」と言う話をしている人は本当の事を知っているのでしょうか? 私の中では、声帯はあくまで声帯で、その声帯を動かしているのが輪状甲状筋で、輪状甲状筋と、腹筋を鍛えることが、トレーニングに大きな成果をあげる可能性が一番強いと見ているのですがどうなのでしょうか? それと、腹筋の超回復は他の筋肉よりも早く、1日でも大丈夫と言う話ですが、輪状甲状筋に関してはどうなのでしょうか? もし、輪状甲状筋が弱い場合は、毎日トレーニングをすると、かえってオーバーワークとなってしまい、デメリットが大きくなってしまうのではないでしょうか? と、結局のところは、毎日練習をしても平気なのかどうか、理論的に心配なのです。 誰か知ってる人いませんか!!

  • 輪状甲状筋や声帯・超回復に詳しい方お願いします。

    私はヴォーカリストを目指している物ですが、独学で練習をしているので、音楽の知識が全くありません。 しかしスポーツ選手だったので、筋肉に関しての知識は多少あります。 で、「声帯は筋肉で出来ている」と言う話を聞いて、それから調べているのですが、結論が見つかりません。 「声帯は筋肉」と言う話をしている人は本当の事を知っているのでしょうか? 私の中では、声帯はあくまで声帯で、その声帯を動かしているのが輪状甲状筋で、輪状甲状筋と、腹筋を鍛えることが、トレーニングに大きな成果をあげる可能性が一番強いと見ているのですがどうなのでしょうか? それと、腹筋の超回復は他の筋肉よりも早く、1日でも大丈夫と言う話ですが、輪状甲状筋に関してはどうなのでしょうか? もし、輪状甲状筋が弱い場合は、毎日トレーニングをすると、かえってオーバーワークとなってしまい、デメリットが大きくなってしまうのではないでしょうか? と、結局のところは、毎日練習をしても平気なのかどうか、理論的に心配なのです。 誰か知ってる人いませんか!!

  • 筋弛緩剤服用中は筋肉が増えづらいですか?

    肩コリと頭痛で、病院から処方された筋弛緩剤を服用中です。 飲むと効いているのがわかるほど、明らかにすごく眠くなります。 体を動かしていれば眠くならずに済むので軽い運動をしています。 そこでふと思ったのですが、 たとえば筋弛緩剤服用中に筋トレをした場合、運動による筋肉の増強効果は薄れてしまいそうでしょうか? (「運動しても意味が無いんじゃ?」と思っているのではなく、  服用アリと服用ナシの場合では効果に差が有るのか、という疑問です。) 長期間服用することで筋肉量の減少につながることも考えられますでしょうか? それと薬で適度に体の力が抜けることで、 筋肉の動かし方の悪い癖が取れて、かえって均整のとれた筋肉が付きやすくなったりして?? たとえばジョギングをするときも、変に力が入らないからかえってフォーム良く走れたりして?? ・・・なんて下らないことを考えてしまいましたが(´∀`∩)そんなわけないですか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 「医療」のカテゴリーで質問してみたところ回答0件だったのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ピップエレキバンの謎

    実は以前同様の質問を「美容&健康」のカテゴリでしたことがあるのですが、質問の内容的にこちらのカテゴリの方が適切かと思い、改めて質問させていただきます。 先日生まれて初めてピップエレキバンなるものを使用してみたところ、かなりの効き目に驚かされました。 そこで疑問なのですが、なぜ磁気が肩こりに効くのでしょう? ピップのHP(http://www.piptokyo.co.jp/erekiban/main.html)を見てみますと、(磁気が)筋肉組織内の血行をよくする、と書いてあります。 とすると問題は、なぜ磁気が「血行をよくする」か、ということになります。 私が思いつく限りでは、1)血流をイオンの流れととらえて、このイオン電流と磁場により右手力が発生し、血管を押し広げる、あるいは、2)血管平滑筋の自律神経の電気信号が影響を受け、平滑筋が弛緩し、血管が拡張する、の二つぐらいです。 しかしどちらの説明でも、なんとなく分かったような気にはなるのですが、まだすっきりしません。 たとえば1)に対しては血流はあちらこちらに向かって流れているのに、一方向の磁場を与えるだけでなぜ血管は拡張するのみで収縮しないのか、といった疑問が残りますし、2)に対してもなぜ弛緩させるのみで収縮させないのか、といった疑問については不明のままです。 どなたか、理系の人間に分かりやすい説明ができる方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 顎関節症かも・・

    いろんなサイトを見てて、自分は顎関節症かもしれない、 ということが分かりました。 どうも顎がズレてるような気はしてたんですが・・・ 口をあけるとき、耳の前のくぼみ(?)が右のほうが少し くぼむのがはやい気がします。 原因らしいことの心当たりといえば、寝るときに横を向いて 寝てしまってるから、というのがあるんですが、 (現に起きた直後、あごがずれてて口が開けられない時があります) いくら仰向けに寝ようと心がけても、くせになってしまってるからか、 起きた時にはやっぱり横を向いて寝てしまってます・・ このままじゃ、たとえ病院に行って治療したとしても 根本的な解決にはならないな、、と思いました… 今のところ、ものが噛めないとかしゃべれないとか、 深刻な症状はありませんが…(起きた直後に口があけにくいとか、あごのぶつかる音(?)がするとかはありますが。 どうしたらいいでしょうかねぇ…… あと、治療法に筋弛緩剤を使う、というのを見たんですが 筋弛緩剤とはどういう薬でしたっけ? 筋肉を緩ませる薬…かな… 筋肉を緩ませる事によって顎関節症の治療になるんでしょうか。 ちょっと不思議に思いました。

  • 肩こり・・・

    肩こりがひどいです 整形外科,整体、クイックマッサージ に毎日のようにいっていますが, どこでも治療して下さる方が 「これ以上ガチガチな人を治療した事ない」 っていわれます 整形外科の先生と相談して 湿布や筋弛緩剤を処方していただきました しかし 筋弛緩剤の飲み過ぎで 胃がぼろぼろになっていうような感じがします 勤務先で「ガテン」系の仕事も週2で やらされます。 昨日は10キロの備品の箱を4箱、1Fから3Fまで 階段で一人ではこびました しかし 肩の筋肉はついていくどころか 落ちて行っています。肩と腕の骨の つなぎ目が出ているくらいです. 医師もちょっとあきらめ気味です 肩こりとどうつきあえばいいですか?

  • 筋肉についてですが・・・

    おかしな事を聞くな?と思うかも知れませんが、 体毛と筋肉の関係です。 毛むくじゃらの人と、ツルツルの人では やはり、筋肉の付き方は圧倒的に違うのでしょうか? 外人とかは何もしてなくても、ムキムキな人が多いので 毛深いほど筋肉は付きやすいのでしょうか? 裂断した筋繊維は体毛が薄い人より毛深い人のほうが 強く再結合するということでしょうか? また、筋肉が付いてくると成長ホルモンの影響で 毛深くなるのでしょうか? よろしくおねがいいたします

専門家に質問してみよう