• ベストアンサー

酷いどうか判断して欲しい。逆恨みですか?

結婚前、お正月に彼の実家に行ったときに なりゆきで彼の叔父の家に寄りました。 (彼の父親の弟。実家から5分くらい) もう叔父一家には会ったことがありましたので 当然あいさつは「あけましておめでとうございます」 ですよね。 そのあいさつを明るくにこやかにしたところ 叔父一家は答えずにもじもじ。 彼が「ここは喪中だからおまえの挨拶は失礼だ」と私を 叔父一家の前でけなしました。 叔父の奥さん(彼からみて義理の叔母)の母親が去年亡くなったとのこと。 私は全くそれは知りませんでした。 私は一瞬何のことか解らずぽかんとしました。 それから「それは失礼しました」と頭を下げました。 家を辞してから彼が「喪中の家にあんな挨拶するなんて恥かしい」と散々に言いました。 私は「知らなかった」と反論。事前に言ってくれれば 「今年もよろしくお願いします」くらいで抑えました。 私は事前に情報をくれなかった彼に責任があると思うのですが それを言うと「おまえは正論をすぐにいう」「素直でない」「可愛くない」「謝ることを知らない」 「そんな女は誰も嫁に欲しがらない」「俺くらいしかそんな奇特な人間は居ない」そこまで言われます。 「夫になる人間が間違っていてもはいはい従うのが 女だ!」 そういうものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

こんにちは。3回目です。気になって来てしまいました。 ↓お礼ありがとうございます。 それが正解なのかどうか、、、という記述がありますが、 rurinohanaさんは正しいと思いますよ。 誰かが我慢している状態なんておかしいですから。 自分で気づいて自分で将来に目を向けていていいなーと感じたのです。 自分がいやだったことは人にしないとか、 過去の経験を実践に結び付けているのがすばらしいんです。 うちの母親などは愚痴ばかりでそれより先にはまだ進んでないです。 長い間お辛かったと思います。 これからは忍耐をほどほどに、ご健康に気をつけて過ごされますように。

rurinohana
質問者

お礼

三度も御回答をしていただき、ありがとうございました。 辛い経験を自分の肥やしにして、たくましく生きていきたい。 最近特にそう思います。 また、御礼を申し上げるのが遅くなりまして、 大変申し訳ありませんでした。 私の不手際で、お礼文が投稿できていませんでした。 さぞかし、ご不快だったと思います。 申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

>「おまえは正論をすぐにいう」「素直でない」「可愛くない」「謝ることを知らない」 >「そんな女は誰も嫁に欲しがらない」「俺くらいしかそんな奇特な人間は居ない」 暴言ですね。 これを撤回しないようでは、将来に渡り、強権的に自分の主張を通す状態がなおるとは…。 叔父さん一家の面前では、あなたは素直に謝ったわけで、彼を責めたわけじゃないですよね? そこまでで、十分に彼をたてているわけで、むしろ、その後、2人になってからは、 「ごめん、喪中だって言うの忘れてた。」 というぐらいの声をかけるのが、当然の「人としての器」だとおもいます。 >「夫になる人間が間違っていてもはいはい従うのが女だ!」 に至っては、失礼ながら、古風とかなんとかいう問題じゃなくて、なにか完全に勘違いをしていらっしゃる、もしくは、大人になられていないご様子で…。

rurinohana
質問者

お礼

お言葉有難うございます。 長男教信者ですから、常に立てるよう気をつけてきました。 でもいつも「あんたは長男」と無条件で持ち上がられて 自分はその器でないのにでかい人間になっているつもりで生きているのかもしれませんね。 ある意味彼も、家制度の犠牲者であるかもしれません。 家制度のおかげで 結婚しても大人になる必要が全くなかったのですね。 彼の父親は80代後半でまだ君臨しています。 彼は50前ですが、精神年齢は成人式に達していないようですね。 二言目には「親父おふくろに聞け」 「親父がいいって言ったらな」でしたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.5

うわぁ~出たぁ~~って感じですね。 >私は事前に情報をくれなかった彼に責任があると思うのですが >それを言うと「おまえは正論をすぐにいう」「素直でない」「可愛くない」 >「謝ることを知らない」「そんな女は誰も嫁に欲しがらない」 >「俺くらいしかそんな奇特な人間は居ない」そこまで言われます。 >「夫になる人間が間違っていてもはいはい従うのが女だ!」 私は今一緒に仕事をしている先輩の男性がそんな感じです。 - 自分のミスは、うやむやにして、謝らない。 - そのミスを指摘すると、逆ギレして、仕事の妨害をする。 ミスを指摘されるのは、楽しいことではありませんが、それをどこかに責任転嫁する人は自分で改善していくつもりもないし、はっきり言って周りはあきらめムードです。 >「夫になる人間が間違っていてもはいはい従うのが女だ!」 こういう言動をする人って以外に少なくないような気もしますが、早い話、間違いを妻にかぶってほしい、ということです。自分で自分の責任のとれないお子ちゃまということでしょう。

rurinohana
質問者

お礼

有難うございます。その通りで 自分で自分の責任を取れないことの連続で 書きつくせない苦労の末 嫁はやめました。 こうなることはこの事件の時に 解る人にはわかっていたのに 当時未熟な私には見抜けなかったのです。 そういえば彼の父親に初めて合う時 成り行きで外で待ち合わせになったのです。 彼と父親が待っていて 私が電車でその場所に行く・・・ということでした。 不慣れな初めての場所で、「その待ち合わせ場所は私にはわからない」と何度も不安を訴えているのに 「人に聞けば解る」の一点張り。 早めに行って人に聞きながら探しあぐね(一時間くらい探しました) やっと見つけて行ったら15分遅刻。 携帯のない時代で半泣きでした。 そんな私にも優しい言葉の一つも 父親へ謝る私に労いもなかったです。 「どんくさいやつ」でした。 今思い出しました! やはり結婚は間違いですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

冷静に考えれば、彼に落ち度がありますよ。 あなたは悪くないと思いますよ。どう考えても。 彼の背景としては、 ・親戚の前で恥をかいた彼 ・彼自身は、自分があなたに喪中について伝えなかった ということがまずかった、と理解している ・でも気持ちがたかぶっていて素直にあなたに謝れない そういう気持ちから発した言葉です。 彼の言葉は乱暴だったかもしれませんが、 自分に落ち度があったことは彼自身はよくわかっています。 一歩引いて、「早とちりしちゃってごめんなさいね」と 言ってあげれば済むことです。 そんなに意地を張らないでね。

rurinohana
質問者

お礼

有難うございます。 一歩引いてうまくやってきたつもりですが 破綻という結果になりました。 でも人は自分の思い通りに動かないということは よくよく解りました。 悔やむべきは自分がその時に「おかしいな」と感じて結婚をやめなかったことです。 私がうまくやれば、きっとうまくいくと 思っていました。 でもそれも傲慢な思いあがりですよね。 お言葉身に沁みました。有難うございまず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-rio
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

私は お互いに間違いを指摘しあって、理解しあっていくのが夫婦だと思うので、「間違っていても従うのが女」となると、片側だけが我慢してて続くものではないと思います。 喪中のことも知らされていなければ、私も同じように挨拶をすると思います。 同じように反論もします。 偏りな回答で申し訳ないですm(__)m

rurinohana
質問者

お礼

お礼を申し上げることが遅くなり 大変申し訳ありませんでした。 私のために時間を割いて書き込みしてくださったことを 感謝します。 お言葉の通り、お互いの足りない部分を 助け合いながら 生きて行くのが夫婦ですよね。 間違うことがあっても 否定ばかり批判ばかりでは 前向きの人間関係ができないですよね。 そう考えると 本当に未熟者同士の夫婦だったと 赤面の思いです。 偏りの回答などと、とんでもありません。 同感を頂いて、気持ちが楽になりました。 有難うございます! お礼が遅くなったこと重ねてお詫びいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

話は分けたほうが良さそうですね。 ・叔父さんの話 ・前近代的な彼の考え方 叔父さんはどう思われたのか、わからないでしょうが、その彼はそういうことで浮かないんですかね。 正月だし、人が死んでようがおめでとうっていっても気にしない人のほうが多いと思う。それを面罵してるのを見たら、叔父さん一家だって嫌だと思うのだけど。 でも、一時的なものかも知れませんよね。 あなたにその話をしなかったことの照れからきて、引っ込みがつかなくなっただけかも知れない。 すべてがこういう調子だったら、時代錯誤だと思う。酷いと思いますね。まあ、でも引っ込みがつかないこってありますからねぇ。昔、先輩に「シートベルトしたほうがいいですよ」っていったら、怒り出したことがあった。正論嫌いなのかなぁ。

rurinohana
質問者

お礼

引っ込みがつかない!という気持ちは 解ります。 私を悪者にしてその場をしのげばいいという了見なのでしょうね。 照れなどというかわいらしいものなら まだ許せますが。 残念ながら結婚生活の全てにおいて その傾向が見え隠れします。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

ご質問者さまが全面的に正しいです。 失礼ながらご主人様が酷すぎます。家長制度のある時代なら兎も角、あまりに時代遅れの感性をしておられる様で唖然としてしまいました。 今後同様な問題が発生しなければ良いのですが・・・

rurinohana
質問者

お礼

ありがとうございます。 同様の問題はずっと続けて出ています。 私の見る目がなかったのが全てにおいての原因です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中になるのは?

    喪中について教えて下さい。 私は、一昨年結婚しており、昨年より夫と私の親戚にも年賀状だけは、ごあいさつに出すようにとおもっているのですが、私の母の一番上の兄が昨年5月になくなりました。 母は6人兄弟なのですが、この場合は、どこまでが喪中になるのでしょう? 亡くなった叔父(母の一番上の兄)の家は喪中になると思うので、年賀状は控えるつもりですが、それ以外の親族(母の兄弟)、また私の実家も喪中になるのでしょうか? 年賀状を出すのは失礼ですか?

  • 喪中のご挨拶 喪中はがき

    私は結婚し子供も居て一家を構えています。 親も元気で別に暮らしています。 私から見てどこまでの親戚の人が亡くなった時 喪中の挨拶を出すべきなのか判りません。 叔父叔母・甥姪 職場関係・お得意様関係・友人関係の人にも 喪中のご挨拶 喪中はがきを出すべきですか 世間知らずですみません。 教えて下さい。お願いします。

  • 喪中の婚約者宅への新年の挨拶と手土産

    喪中?の婚約者宅(正確には今年12月にお母様の祖母が先日亡くなりました)に 翌年1月に新年の挨拶に行くことになりました。 それほどご両親とお会いした事はなく、 ご実家に伺うのは初めてです。 お家はそれなりに古く、喪中という事を気にされる一家のようです。 (挨拶の仕方とか…) 1、手土産は何がよいでしょうか。 喪中という事で何にしてよいかわかりません。 (さすがに手ぶらは厳しいです) またその際ののしはどうしたら良いでしょう。 「お年賀」「明けましておめでとうございます」ごなどと書いてあるものは避けた方がよいでしょうか。 家族に糖尿の方がいらっしゃるので、可能であれば甘いものは避けたいと思っています。 お酒は一応OKだと思います。 2、ご挨拶の際に何か言ってはいけない言葉、可能こういう挨拶をした方がよい等ありましたら、ご指導頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中について。

    私は主人と8月に入籍しました。 主人の母親の姉(義叔母)の主人(義叔父)が今年の2月に亡くなっています。 義父には「義叔父は私達一家には血の繋がりが全くない人間なので、私達一家は来年の年賀状を出しても良いのだ」と言われました。 (例えば亡くなったのが義叔父ではなく義叔母だった場合は、義母の姉にあたるので主人と義母は喪中になるが、私と義父は関係ないと言っていました。) Q1.これは本当なのでしょうか? 年賀状を書くべきなのか寒中見舞いを出すべきなのか、いまいち分からず困っています。 例えば私の身内が亡くなった場合は、私は喪中になるが主人の家族(主人と義父母)は喪中にはならないそうです。 Q2.この場合義父母が喪中でないのはなんとなく分かるのですが、主人も喪中にはならないのでしょうか?

  • 喪中ハガキを出すか出さないか

    私の父の兄が今年亡くなったのですが、(親は別で暮らし、長男の私も結婚し一家を構えてます)喪中の挨拶は既に父の方からハガキを出している為、私は特に親戚関係に”喪中挨拶”は出さなくていいんじゃない?と言われてます。(その方面の親戚達には年賀状はもちろん出さない予定ですが。) しかし、ここで疑問は、父は私の上司にも既に喪中ハガキを出したとのこと。 そこで私は上司にどういった文面のハガキを出したらいいのか分かりません。 親が言うには、ちょっと会った時にでもその旨のことを言っておけばいいんでは?ということでしたがここで何もハガキ出さないでおくのも失礼かなと、、、。 こういう場合、どうしたらよいか教えてください。 もし出す場合の参考文例もあったら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 同じく喪中の身内にも喪中葉書を出すのでしょうか?

    私は嫁いで家を出ている者で、今年は、私の実家の祖母が亡くなり、主人は年賀で、私だけが喪中葉書を出すことにしました。 実家の両親、妹夫婦、いとこ(孫同士)、おじおば(祖母の子供たち)といった、同じ喪中の身内に対しても、喪中葉書をだすものなのでしょうか。

  • 義父が亡くなりました。中陰の出席は?どこまでするのですか?

    先日義理の父が亡くなり、嫁の家までは遠く49日までの間全てにおいて出席すべきものであるのか?教えて欲しいのですが、、。 それに今年の年賀の挨拶のはがきは名字が違うのに喪中なのでしょうか?お願いします。

  • この場合、年賀状はどうすればよいでしょうか?

    今年夏ごろ、義母の姉の配偶者(主人から見て義理の伯父)が なくなられました。 親族づきあいはほとんどなく、主人は葬儀にも参列しましたが、 私達は喪中にはしません。 以下のサイトに、 http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga.html#qa6 >Q6:義理の兄弟姉妹を亡くした場合は欠礼ですか? >A6:故人と同居していなければ、欠礼の必要はありません。 >配偶者は欠礼となります。また、配偶者のご親戚へは、 >年賀状を出すことは控えましょう。 と書かれていました。 ということは、義父母は喪中ではないけれど、 私達や私の実家から年賀状を送ることも控えた方が よいのでしょうか? 現在のところ、義母の兄弟からの喪中はがきは (伯父をなくした伯母も含め)届いておりません。

  • 独身の叔母の家の相続について

    叔母(父の妹)は80歳で生涯独身で一人暮らしをしております。 叔母が住んでいる家は叔母名義なのですが、昔、叔父(叔母の実弟)が事務所に使っていて2階で叔母が生活していて、はじめは叔父名義の家でした。 叔父はすでに亡くなっておりますが、叔父の妻(私からすれば義理の叔母)は健在です。 叔母の身にもしものことがあった場合、義理の叔母に、家や貯金を相続する権利はあるのでしょうか? 叔父夫妻に子どもはおりません。 父は5人兄弟で、父、家の所有者の叔母、遠方に住む姉、話に出た叔父、子どもの頃に養子にいった弟、です。父と叔父以外は健在です。 一番知りたいことは、義理の叔母に受け取る権利があるかどうかということです。 また、権利がある人間が複数の場合、配分はどのようになるのでしょうか? 叔母の家は実家に近く、将来的にこの家に住みたいと考えており、叔母の了解も得ております。 何か一筆かいておいてもらったほうが良いでしょうか? 義理の叔母以外の親族は皆、私が家を相続することに賛成しております。 義理の叔母の心中は分かりませんが、叔母の体調がすぐれないため、もしもの時のために知っておきたいと思います。 姪である私は、離婚しており、姓は叔母と同じです。 ごちゃごちゃして申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 引越してしばらく経ってからの挨拶・・・困っています。

    昨年末に義理の父との同居し始めました。 隣とお向かいには挨拶に行きましたが 裏の家に挨拶に行かず4ヵ月も経ってしまいました。 裏の家に挨拶に行くことは常識だとは知りませんでした・・ やはり行くべきだったと思い挨拶に行こうと思いますが、 どのように挨拶すればよいか困っています。 今さら行くと逆に失礼に当たるでしょうか? すみませんが回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 昔のお札をお店で使用できるか、銀行で交換してもらえるのか、金券ショップで高く買い取ってもらえるのかについてまとめました。
  • 昔のお札はお店や銀行で使用することができますが、店の人に変な顔をされるかどうかは店によります。また、銀行で交換してもらえるのであれば、現在の紙幣に交換されます。
  • 昔のお札は金券ショップなどで高く買い取ってもらうことができますが、その金額はお札の状態や需要によります。価値のあるお札であれば、高額で買い取られることもあります。
回答を見る