• ベストアンサー

お別れを決めたのに、つらいです。

yurayurariの回答

回答No.3

私もまったく同じような立場で私から彼にサヨナラ言いました。やはり既婚者の彼には、私よりも大切なものがある。ってわかったからです。そんなことなんてわかっていたはずなのに、それに目を向けないように気が付かないようにしていたんですね。  お互い本当に好きだったのですが、彼も辛かったんだと思います。 奥さんと別れることは絶対できなかったですから。 私はその後数ヶ月たって、彼と再会しましたがやはりダメでした。もう一度今度は違った意味でいい関係になれる。と思っていたけど自分の気持ちが抑えきれなかったです。 本当に好きになるときれいごとではすまされないんですよ。    私も今でも彼と交換したメールを読んだりすると泣いてしまいます。 「楽しかった時間ばかり」思い出すんですよ。 「私がもっとわきまえて上手な対応ができていれば、違ったいい関係にもなれたかもしれない」私も再会したときそう思いました。 でも好きになるなんてそんなドライな気持ちではないんですよね~。 そうできたら最高だったと思うのに。 でもできませんでした。それも2度とも・・・・・・。  私はもう一度、そして今度こそ彼を忘れようと思っています。 といいつつまだまだ辛い道のりです。ふっとしたときに「もしかしたら」なんて甘い期待を抱いていたり。 私も忘れるなんて自信、今でもありません。本当に本当に辛いです。 ohanami-goさん、お気持ちわかります。ご自分で悩んで辛くて決心したのだからもう振り向かないで。 一緒に頑張っていきましょうよ。  

ohanami-go
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。回答ありがとうございます。 yurayurariさんの以前のご質問と回答を読ませていただきました。同じように悩み、葛藤されていたのが分かりました。そのご質問への回答者の方々の反応も、私も自分のことのように受けとめさせていただきました。 yurayurariさん、私も忘れるように頑張ります。再会されてまた辛くなってしまわれたようですが、どうか頑張って乗り越えてほしいと、私が言うのも変ですが、そう思います。 この数日間、いろいろ考えましたが、私の場合は、本当に自分のことしか考えていなかったと思います。

関連するQ&A

  • 別れを告げるときって?

    ある時ふと思ったんですが、彼氏(または彼女)に別れを告げよう!と思うときはどんな理由からきているんでしょうか。 浮気とか、他に好きな人ができたとか、相手の凄く嫌なところが目に付いて別れる、とかなら分かるんです。 でも、普通に仲良く過ごしていて突然別れを告げられることってあるのかなと… 私は今まで好きな人が出来た、という理由で自分から別れを告げたことしかありません。 よく漫画やドラマでは仲が良かったのに突然”別れよう”と言う場面とかありますが(笑) 別れを決定付ける何かが無くても別れる(別れようと決める)ってどうしてかなと思うんです。 質問の内容が分かりにくいかもしれませんが、回答をお願いします。

  • どういうとき別れを決断しますか?

    今まで自分から決断して別れた経験はありません。いつも距離だったり 生活スタイルだったり、自分らしくいるにはお互い友達としての方がいいね って感じで別れてきました。今付き合っている彼とは普段一挙手一投足が 同じになるくらいすごく気が合うし、一緒にいて素直でいられるし、 遠距離で帰ってきてくれたら顔観た瞬間笑顔になってる自分もいます。 経済的な価値観も合っていて一緒に住む話をすすめている最中です。 が、先日喧嘩をするきっかけになったことが引き金で、そんなことで 傷つくくらいならもう面倒だから別れようかという話が出ました。 結局、彼が言い過ぎたとなって続けることにはなったのですが、 大事なことほど話してくれない、自分がこう行動して相手はどう思うかや 普段から口の割に相手を慮るより自分の気持ちが大事だったりする人です。 同棲後結婚を考えている28歳になる私に、今は結婚願望はないし 同棲してから結婚するかを判断するといってる年下の彼と このまま生活をして続けていけるのかな?という不安はあります。 今回も、私にとってすごく傷ついたことでも、対したことがないと思ってる。 普段ケンカをしてしまうことは少なく、年に1度の大きなケンカがせいぜいです。 ただけんかしたときはそういう話しが面倒だから別れようみたいにいつもなって 対応が気分やで不誠実な気もするし・・・。 別れの決断をするには普段の不満が大きいわけじゃないし決定打にかける 気もするし・・・。自分から切り出したことがないので別れの決断のしどきが イマイチ分からないんです。皆さんの意見や体験談をきかせてください。 参考までに先日相談したときのURLを載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=819147

  • 別れはどんな理由であれ、お互い様なんでしょうか

    別れに至った主な理由は、私の気持ちが大きすぎて、温度差に彼が耐えれなかったことだと思います。小さなものが積み重なり、彼に負担をかけていました。 私が重すぎました。 最後は「〇〇を彼女にしておく必要がない」と振られました。 今となっては全てタラレバなんですけどね。 自分だけの気持ちを押し付けたこと、めんどくさかっただろうな、本当に後悔ばかりです。次出会う人にはちゃんと相手の気持ちを尊重して向き合おうと考えています。 そんな自責ばかりでしたが、話を聞いてくれた友人が 「あまり自分を責めちゃだめだよ。付き合ってた時期は短かったにせよ、恋愛するにあたってどっちかが悪いってことはないよ。〇〇ちゃんの気持ちが先走っちゃったところはあるけど、それに対して嫌だったら嫌って言ったり、相手なりの歩みよりも必要なんだから。歩み寄ってこなかった相手にも責任があるんだからね?」と言ってくれました。 涙が出ました。別れの原因は私にあり、「~してれば」「~だったら」と自分の不出来を反省するだけじゃなく、お互い様と思ってもいいのでしょうか。

  • 別れを告げました。(別れを告げた経験がある方へ)

    別れを告げました。(別れを告げた経験がある方へ) こんばんは。私は20代後半の女です。今日、彼に別れを告げました。 もともと、彼の押しに負けてつきあった形で2か月。 最初から何か違うと思っていたし、 彼の気持ちとの温度差は開く一方で、デートの日は面倒で憂鬱でした・・ そんな気持ちじゃ、失礼だと思い 今日別れを告げました。 会う約束をしていたのですが、メールで、 「●●さんと私の気持ちに温度差がありすぎるし、 心のどこかでお友達以上には思えない自分がいるの。 このような気持ちでつきあっていくのは本当に失礼なことだと思うので もう会うのはやめよう。ごめんなさい」 と書きました。 相手からは何の返答もありません。いつも返事が早い人なのに何も来ないので、 わざと返事してこないのだと思います。 ほんとに好きでいてくれて思いでとかもいっぱいあるのでさみしい気持ちはありますが やっぱり彼としては何か違うって思いがありました。 このような経験がある方へ。 私の断り方はこれでよかったのでしょうか。 イマイチ気持ちに整理がつかずにいます。 ご意見、アドバイス等、お願いします。

  • 突然の別れ

    私は俗に言うW不倫していました。お付き合いは順調で、楽しく過ごさせて頂いていました。しかし突然連絡が途絶え、理由も解らず、どうしたらいいのか解らなくなりました。朝昼、、夜中相手の立場も考えずにメール、、電話攻勢。しかし、、何の返答もないのです。このまま訳も分からず終わることの悲しさ、、しかし不倫なのだから・・こういう別れになるものなのか?でも訳だけは知りたい。連絡が途絶えて約2ヶ月後、二人が知り合った共通の知人に連絡を取り事の次第を聞いて貰いました。その答えは・・もう諦めた方が良いよと彼女。・・それは解ってるから、、理由だけ聞かせて欲しい・・と私。私の憔悴に・・彼女は答えてくれました。彼は来月海外に転勤が決まって、私との別れを決断したんだと・・・逢えなくなる悲しさを私にあじあわせたくないと。逢うことで、、自分の揺らぐ気持ち押さえられなくなる。で・・・いきなりの音信不通の手段を取ったようなのです。それならなぜ?はっきりと理由を告げてくれなかったのか?別れを決めるのは私の方じゃないのか?結局、最後に彼と連絡がつき、ちゃんと話も出来たのですが・・・私は、、踏ん切りをつけ別れを決意したのですが・・涙の日々なのです。彼は、、自分の家庭を壊せない、私を旦那から奪えない、結局自分の身を守る方向に行ってしまって、、そのジレンマに・・苦しんでくれてたみたいです。若くはない自分の年齢、今の世界からは飛び出せない自分を彼は冷静に判断したんだろうな。やっぱやってることは不倫なんだから・・永遠の愛にはならないよね・・・なんだかスゴク悲しいのです。解っているのに・・・今パニックです。この気持ちどうにか解消したい。。何か良いアドバイス、、、お願いします。

  • 別れを彼女に委ねる男性は何を考えているのですか?

    別れを彼女に委ねる男性は何を考えているのですか? 喧嘩や意見のすれ違いがあって、彼女に対して「別れはお前が決めろや」と、別れの決定権を委ねるのはなぜですか? ただ、彼女の愛情を試しているだけですか? それとも、自分からは振りたくないのでお前から別れを切り出してこい、ということですか? 別れたいなら振ればいいじゃん....と思いますが、今まではっきりと「別れる!」と言われたことはありません....。

  • 別れ⇒責任についてです

    続。。。少し内容を加えたのでご意見頂けると助かります。 ↓↓ 別居→不倫(子持ち女&独身男)→離婚調停中で。。 離婚の原因は不倫ではない場合に。 離婚調停中に既婚者から不倫がばれたらイロイロと不利に なってしまうとの理由でということで一方的に友達に戻ろうと言われました。 数ヶ月経って、不倫相手の離婚が決定して、人間関係の修復の連絡が来て、「無理だよ」って伝えたら人として筋を通してない状況でしょうか? 離婚の責任を感じて話に応じた方が良いでしょうか? 夫婦仲は破綻状態でしたが、離婚に拍車をかけたのは否めないとこもあります。 母として、別れの判断は正しいものと理解しております。 そして、マイナスな自分の意思を尊重しても大丈夫でしょうか? 自分は不倫で別れて離婚して、復縁して良くなるなんて現実に難しいと判断しました。

  • こういう別れってよくあることですか??

    私は今日彼女から別れを告げられました。 その理由は、 「やっぱり○○のことは好きになれない、私は好意を持ってくれた人ができるとその人を遠ざけてしまう性格なんだ。現に○○を傷つけたことが多々あったと思う。絶対○○は何も悪くないよ。私の性格の問題なんだ。だから、お互いのためにももう会わないようにしよう。」ってな感じです。 この彼女とは最初友達から始まったんですが、徐々に彼女に自分が惹かれていき、告白しました。そこでは、友達のままいてほしいといわれたのですが、半ば強引に「お前の心が、今の友達から恋人に発展するように努力するから。」と言い、「自分でも自分の気持ちがどう変わっていくかわからないけど、それでもいいならお願いします」と言わせて、付き合い始めたんです。 ただ、やっぱり友達から恋人へ推移していく過程で、お互いに緊張したりギクシャクして、友達の時よりも楽しくいれない自分がいました。それは相手も同じでした。 彼女は過去にも同じように好意を持ってくれた方を自分が遠ざけてしまうということは あったようです。 私は、「たしかにそっけない態度とかとられたり、告白してから溝が少しあいた気がした。でもね、○○が言うようにおれは傷ついてないよ。たしかに少しぐらい傷ついたことは自分ではわからないけど多少あったと思う。でも、そういった性格も含めておれは君が好きなんだよ。こういう風にギクシャクしながら別れたくない。また友達から徐々に関係性を詰めていこう、そして機会があればまたおれから告白する。とにかく考え直してくれ」というようなことを先ほどメールして、 返信待ちなのですが・・。 こういった場合はもう別れるべきなんですか?? それとももう一回1から頑張っていくべきですか?? ご回答よろしくお願いいたします。 ちなみに、わたくしは大学二年生♂です。

  • 恋人との別れについて。(多質問)

    恋人との別れについて。(多質問) ●付き合ってる彼、彼女と別れたい時に、どんな手段を使いますか? 連絡を絶つ 別れを告げる→メール、電話、直接 (これ以外の手段ってありますか?) ●また、別れ話になった場合よく引き止められる事があると思いますが(彼女の場合泣きつかれるなど)、その時どう対応しますか?(回答者様の立場、仮定で構いません) ●もし自分が恋人に急に別れを告げられたらどうしますか? ex)他に好きな人が居たのでそちらに移行する  一人の時間を楽しむ  すぐに新しい恋を探す  別れた相手を引きづり落ち込む  寄りを戻そうと考える、行動する  愛情を憎しみに変えて仕返すなど… ●一番円満な別れ方のポイントはなんだと思いますか?  また、一番最悪な別れ方(相手を傷つける)はなんだと思いますか? ●さいごに、別れたいと思う原因はなんでしたか?(経験をお話くださるとありがたいです) 友人と「別れ話について」議論(?)をして、もっと幅広い意見が聞きたいなと思い質問させて頂きました。 質問数が多くて答えるのが面倒かと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。 

  • 別れの決め手

    先日質問させて頂いた内容に近いのですが、 ボンヤリ見えているものに、なかなか近づくことができません。 そこで今回新しく質問をさせて頂こうと思いますのでよろしくお願いします。 参考:決断への決め手 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=341571 人生は、多くの人と出会い、そして別れを繰り返すことと思います。 今までの出会いの中で、別れた理由(決め手)を教えてください。 精神的なレベルでのご回答をお願い致します。 諸事情により別れなければならなかった場合は該当致しません。 2人が向き合った上で別れを決めた理由を必要としております。 決断することも、別れを決断することも 人それぞれの価値観であることは把握できておりますが、 「では、自分は?」という問いに自分で答えることができません。 皆様からご意見を頂戴し、自分が納得できる回答、 もしくは納得に近い回答を頂けないかと思い、質問させて頂きました。