• ベストアンサー

別居 姉妹がバラバラになります。悲しいです。長文です

ki-toto--の回答

  • ベストアンサー
  • ki-toto--
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

別れることに決めて、親のわがままを通すならば、お子さんに影響がないということはあり得ません。 姉妹がバラバラになるのが悲しいのと同様に、父親がいなくなるのは悲しいことです。母親がいなくなるのは悲しいことです。 悲しいからといって、別居をやめられますか? その程度の覚悟ですか? お子さんがお幾つなのかご質問からは分かりませんが、決められる年齢のようですからお子さんの意志を優先するほかないでしょう。 ただ意志を確認するのではなく、よく話し合われてください。 質問者様が悩むことではないと思います。お子さんが悩むことです。 お金のことに関しては、「法律的に無理なのは分かっています」ということですから、無茶な話なのでしょう。それで諦められますか? ○無茶だと分かっているので何も言わずに諦める。 ○無茶でも必要なお金なので話してみる。 質問者様が取れる行動は、以上のどちらかではないでしょうか。 子供のためって何でしょうね? ご自分のために別居を選ばれたのですよね。 子供にも選ばせてあげてください。

noname#14364
質問者

お礼

すぐに離婚ではなく、(主人はそのつもりだったようですが)私は子供が成人するまで別居、その後離婚を考えていました。子供は中学生です。今は父親になついていますが、年頃になればどうなるか分かりません。子供から父親を奪うつもりもないし、また離れていく子供の母親をやめるつもりもありません。上の子のためには別居をするべきだと思いますが、(不仲をみているのでストレスがたまっているみたいです)下の子のためにはまだ離婚に踏み切れません。(離婚しないでといいます)昨日は早くこの家を出たいといいながらさりげなく、私の手を握って甘えてきます。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚による不動産売却益

    離婚による不動産売却益 結婚15年で夫の浮気で離婚します。子供が2人います。 家は10年前に頭金を夫が200万円、私が600万円、それぞれの親から500万円ずつで購入しました。 名義は私が1/3の持ち分になっています。ローンは夫の名義で支払っています。 私の600万円は私が結婚前に働いていた会社の貯金と退職金から出しています。 不動産屋さんの見積もりではローンと清算しても1000万円近く売却益が出るとのことです。 私は頭金として出した600万円と親からの500万円の計1100円を返してほしいのですが この売却益を全部もらうことはできるのでしょうか? 夫には預金もほとんどなく 慰謝料をもらうにも家を売ってもらうしかありません。 夫は「家はおまえにあげて出て行く。ローンは払い続ける」と言っていますが 彼女とすぐにでも再婚することを考えるとローンを払い続けるという言葉を信用するのは怖いと思います。

  • 性格が全く違う姉妹の叱り方。

    うちの子は上が3歳、下が1歳9ヶ月なのですが、昨日私が台所で片付けをしていたら、下の子が「やるぅ~!」と言って私の隣に来ました。 うちの台所は狭いので、「じゃまだなぁ。」と思いつつも、いつもの事なので諦めて好きにやらせていました。 そこに上の子も「やってあげる!!」って来たんです。 でも私は下の子にやらせていた手前、上の子が来たからってダメとも言えず、好きにさせておく事にしました。 すると、やっぱり場所取りの喧嘩が始まってしまい、それでも私はいつもの事なので、しばらく様子を見ていたら、上の子が下の子に噛み付きました。 そうなってしまったら、もう見ているわけにもいかないので、 私は上の子を「噛んだらダメ!!」と叱ると、 上の子 「だって○○(←下の子)がどかないんだもん!!」 私 「そうだけど、でも噛むのはダメでしょ?!」 私もなるべく分かりやすいように説明しているつもりなのですが、子供にはうまく伝わらないようで、泣きながら「だって、だって」の繰り返し。 姉妹で全く違う性格で、言葉でうまく言えないのですが、上の子は何をするのも間が悪いと言うか下手くそで、下の子はあいきょうが良く、もって生まれたものなのでしょうが、大人を操るのがうまいと言うか・・。 だから旦那は、その子にあった叱り方に変えた方がいいんじゃないかと言われました。 私は2人とも、なるべく同じように接しています。 叱る時も、「お姉ちゃんなんだから~」とかは言わないようにして本当に悪い事をした方(叩く、噛むなど)を叱るようにしています。 私は間違っているのでしょうか? 私は今まで2人の子供に同じように接っするのがいいと思っていましたが、旦那に言われて、旦那の言う事も正しいような気がしてきて叱り方について悩んでいます。 色々な人の意見が聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 兄弟(姉妹)について(長文)

    昨日友達に相談されたのですが、私には答えられなかったので皆さんの意見を聞かせてください。 友達には、1歳半になる子供がいるのですが、最近ご主人から「そろそろ2人目を作りたい」と言われ、とても悩んでいます。何故かというと、友達には「複数人の子供を産んで、はたしてみんな同じように愛せるのか?」という不安があるそうなんです。 「同じお腹を痛めて産んだ子供でも、それぞれ個性が出てくると思う。おとなしい子・我の強い子、勉強の得意な子・苦手な子…。兄弟(姉妹)でそんな違いが出てきたとき、いい子のほうをえこひいきしてしまうんじゃないかと思うと、2人目を産むのが怖い」と言っていました。泣いていました。それだけ悩んでいるのだと思います。 彼女は一人っ子で、兄弟(姉妹)のいる感覚がわからないのです。相談された私自身も一人っ子で、子供もいますがやはり一人でこれ以上産むつもりはありません。なので、彼女の悩みに答えてあげられません。どういう訳か、私や彼女の周りの人達は一人っ子で、子供も一人しかいない人ばかりで困っています。 彼女のご主人は、彼女の悩みを真剣に聞こうとはしません。「子供を産めば可愛いに決まってる」と安易に考えているようです。そればかりか「これ以上子供を産まないなら離婚する」と、脅かすような事も言うのです。信じられません。 お子さんを2人以上お持ちの方は、自分のお子さんたちに平等に愛情を注げていますか?また、今子供はいなくても兄弟(姉妹)のいる方、ご両親にあまり差別(?)されずに過ごされましたか? 皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 姉妹

    姉妹では 長女が美人が多いきがします そんな統計ありますか? 父親の血を受け継ぐのが 上の子 下の子は母親とか 聞いたような… 私は長女じゃないです 残念! 周りは 長女が美人 下は可愛い 感じかな? 比べて見るから そうなんでしょうが DNAの順番があるのかなぁと。 それぞれ違うとかの回答ではなく 統計的な話しを聞いて見たいと思いました!

  • 親との別居の場合(長文です)

    私たちには2歳前の子どもが一人います。 私の実家は県外で、母(フルタイムで働いています)と同居人の2人で生活しています。主人の実家は車で10分程度の距離にご両親(どちらも定年)で生活しています。 主人には姉二人いますが、上は小学生の子どもがいて、実家の側に家を建てて暮らしています。下は1歳の子どもがいて東京で暮らしています。 あるとき義父からいつになったら一緒に住むんだ?と聞かれ、そのつもりがなかったので、そのことを伝えました。(結婚するときには義母とおねえさんに同居を反対されています。いまさらその家で一緒に住む気はありません)でも、今になって義母も一緒に住みたい意思を見せています。 私たちは共働きで子どもを保育園に預けています。しかし半日保育の日や病気の時など、実家にお願いして面倒を見てもらいたくても、何も予定のないときにはみてくれるものの、お姉さんの子どもの運動会があるからだめだとか(一度了承してもらったにも関わらず)下のお姉さんと子どもが遊びにきてるから病気が移るからだめ。などの理由で断られることもたびたびあります。 私たちが休めば、生活が大変なので、お願いしてるのに、そんな理由で断られるのが納得できません。運動会なら一緒につれていけばいいし、第一そこまでしていかなくてもいいと思うのです。病気がうつるというのであれば、姉妹仲がいいし、家もちかいのでその間だけお姉さんの家にいっててもらえばいいと思います。上のお姉さんの子どもの場合は断らずに受け入れています。 私の中では、そんなにお姉さんやその子どもを優先するのであれば、一緒に住むのはそちらとどうぞ!という気持ちが大きいです。 今の実家に入る気にはなれません。 私の考えって間違っていますでしょうか?わかりづらい文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 姉妹と友達

    小1と年少の女の子がいます。 近所に住む長女と同じ小1のお友達と家を行き来して遊んでいます。長女はその子が大好きなのですが、家に来ると年少の妹と二人で遊んでしまい、長女が邪険にされてしまいます。下の子はお友達の言うことは聞くのに、お姉ちゃんにはおもちゃに貸さない、勝手に取ると、とにかく言うことを聞きません。 長女がいじけてすねるので、私も、三人で遊べるようにおもちゃを出したりするのですが、すぐに長女だけ遊びから外されてしまいます。 お友達は下の子と遊んでくれているのですが、長女が何か言っても無視しているような事もあります。下の子は3才になったばかりです。  結局私が、上の子か、下の子と遊ばないといけない状況になってしまいます。3人で仲良く遊ぶのは無理なのでしょうか?

  • 共同名義の家の売却について

    こんにちは。近々、今住んでいる家を売って、新しく家を建てる予定です。現在住んでいる家は11年前に主人と主人の父親の共同名義で購入しました。(ローンは完済しています)今度購入する家は主人のみの名義で、今の家を売ったお金をその頭金にあてようと考えています。そこで、質問なのですが、共同名義の今の家を売却する際に贈与税などはかかるのでしょうか?もしくは、売る前に主人のみの名義に変更してから売却したほうがいいのでしょうか?なるべく税金がかからないようにしたいのですが...ちなみに売却予定価格は1000万~1300万くらいになりそうです。 よろしくお願いします。

  • 住宅資金の頭金について

    ちなみに、頭金の出所はどこまで正直に記入するものなのでしょうか? 住宅資金の自己資金負担額で頭金の詳細記入がありますが、900万準備しました。 実際は、夫婦ふたりで子どものために貯めていた子ども名義の預金です。 上の子ども400万、下の子ども300万です。 そのうち200万が私名義の預金なんですが こういう場合どのようにすればよいのでしょうか? もし可能であれば、頭金の記入は私500万、夫500万と記入できるのでしょうか? 何か良い方法がありましたらご教授ください。

  • 21歳で中古マンション(長文です)

    初めまして。 私は23歳で主人は21才の夫婦です。 子供が3歳と6ヶ月の子が2人います。 最近中古で築22年のマンションを1000万で見つけて買おうと思っています。 今住んでいるところは家賃は約9万円でどうしても高いので家を探していたところです。 それでローンの返済例を出してもらったところ(自己資金や頭金は0です)修繕積立金と管理費を込みで月々返済は5万5千円の35年ローンです。 築22年のマンションに35年ローンで入るのはどうなんでしょうか? それに引越し費用などは一切無いのですが不動産屋さんは引越し代や諸費用も全て込みでローンを組むと言っています。 コレで買っても大丈夫なのか正直不安です。 やはりある程お金を貯めてまだ新しいマンションを購入するべきか悩んでいます。 けど、家にかかるお金が減るのは正直助かるのでどうしようか考えています。 初めてのことなので全くわからないのでアドバイスしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 別居したいな…。

    子供3人。母親です。 疲れました。 主人は悪い人じゃないんですけど…何もしない人です。 結婚12年 子供が3歳までは側にいてあげて… というお互いの思いが一致していたので 3月まで専業主婦してました。 その間も仕事しないとやっていけない…と言われ続け じゃあ保育園探して働こうとすると 3歳までは…と言われ 結局4月から働き始めました。 専業主婦の間は家事育児雑用は私で主人は仕事のみ。 まぁ…それは全然いいのですが お互いの合意の上で専業主婦していたにも関わらず 仕事しろ…的なことを言われることに納得がいかず… フルタイムで仕事を始めてからも 私の負担が増えただけで主人は何もせず… しかも口だけは出す様になりました。 専業主婦の時と違い 働きながらすべてをこなすことが難しくなり その上 主人の小言に耳を傾ける余裕がありません。 先日 私の自転車が壊れ大変な思いをして仕事へ行き 大雨に降られ 仕事帰りに3番目を迎えに行くも 自転車だったら15分で家に着くところ 壊れた自転車を押しながら眠ってしまった子供が濡れないようにレインコートと上着と傘で守り 私はずぶ濡れで1時間かけて歩いて帰りました。 帰宅後3番目は上の子たちに預けお風呂に入れてもらい 私はずぶ濡れついでに自転車を直そうと自転車屋さんに行くも定休日。 ツイてない時はとことんツイてないみたいで…。 まぁ…これはトラブルなので主人のせいではないですが その話をしたら笑い飛ばされ 子供たちに部屋が汚い…片付けろ…あーでもないこーでもない…。 でも内容的に私に言ってることで子供たちはとばっちりです。 こんな日まで…とがっくりでした。 私からみたら子供たちは 専業主婦で家にいて当たり前だった私が フルタイムで働くようになって 戸惑いながらも協力してよくやってくれてます。 まだ小学生の上2人には褒めてあげても叱ることじゃないんです。 そんなこんなで別居したくなるなんて私はワガママですか? 別居なんてムリなことなんでしょうけど… こんなこと思うのは疲れてるだけですか? このまま独りで考えていると別居が頭から離れなくなりそうなので… 私はおかしいですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう