• ベストアンサー

嫌いな人や興味のない分野の物が引き寄せられるのは?

sima-mの回答

  • sima-m
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

私もサイトを立ち上げていますが、自分の 好みに合わないサイトとはリンクをしたくないので 「相互リンクはしません」とサイトに記載しています。 インターネットは様々な出会いを楽しむという 意義もありますが、特に出会いを求めないので あればそういう方法もあります。 けども大抵自分の好みに合う人たちが 集まってきてくれます。質問者さんは 「避けたい人ばかり集まる」という事は 避けたい人たちと好みが近い可能性も ありますね… そして「好きなサイトにはリンクを 断られる」という事はそのサイト運営者さんが 質問者さんと同じ気持ちで断っている という事だとも考えられるのでは ないでしょうか。

noname#13836
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 避けたい人から好かれる・・・嫌ですね。

関連するQ&A

  • 嫌いな人が参加している物など

    嫌いな人が合作している絵などがあれば保存したりしますか? ちなみにどうしても欲しい絵などの話です。 自分の場合は嫌いな奴が書いた部分だけ 変になろうとも消しとり保存します。 消しとった場合、不自然な形になるという物です。 皆さんの場合は諦めますか? それとも気にせずに保存しますか? 回答お願いします。

  • アニメ嫌いに「これは見ろ」というアニメ

    アニメ嫌いに「これは見ろ」というアニメはありますか? というか、私がそのアニメ嫌いなんですが、マンガよりも絵が下手だし彩色の仕方がのっぺりしてるし、 動きはぎこちないし、声優の声が「いかにもアニメ」って感じでうんざりして、中学に入った頃にはもう見なくなりました。 ただ、もう5年以上経ちますし、CGとかの技術で少しはマシになったかも?とか思った次第です。 普通に静止画のイラストのような、レベルの高いアニメってあるんでしょうか? ちなみに、マンガは結構読みますが(一部オタクじみたものも)、 アニメの他にもゲーム、ライトノベル、ガンダムが一切駄目です。

  • アニメ映画は好きだがオタクは嫌いという人はいませんか?

    アニメ映画は好きだがオタクは嫌いという人はいませんか? ここでいうオタクというのは、「主に2次元の異性のキャラを見て萌え萌えとか行っている人」を指します。 異性のキャラのデザインよりもストーリーを見ろと言いたいです。 オタクの人たちは、キャラクターデザインばかりにこだわり、ストーリーをちゃんと見ようとしてない人が多いのでは。 というのも原恵一監督「河童のクゥと夏休み」という作品は、アニメ評論家や映画評論家からは絶大な評価を得ました。 なのに、アニメオタクの間では、全然話題になってませんでした。 それどころか、キャラクターデザインが地味だとか、ストーリーをろくに見ようともしないでキャラターデザインだけを見て文句ばかりですし。 キャラクターデザインが地味なのは確かです。しかし、背景描写はとてもきれいでした。特に自然の描写は。

  • サンドバッグに嫌いな人の写真を貼り付けてパンチする

    サンドバッグに嫌いな人の写真を貼り付けてパンチするっていうシーンがよくアニメであるけど、実際心理的効果とか、実体験、成果とかある?

  • ピカソの絵は下手にしか見えないのですが

    抽象画というのがどうも分かりません。ある事象に対して己の感覚の趣くままに表現しているのはいいのですが、絵だけみると小学生の絵に見えて仕方ないのです。 ピカソは言うに及ばずゴッホもルノアールも本物を何度か美術館で見ましたが「ちょっと上手いね」くらいにしか感じられません。(写実画か抽象画か分かりませんが。。) 名画をけなすと「芸術を解しない無知な人」と言う風潮はおかしいと思うのですがどうでしょう? というか「本当にあなた達はこの絵の素晴らしさが分かってるの?」と思ってしまいます。 仮に抽象画が「真実として素晴らしい」とすると99%くらいの人はその真実が実感できないんじゃないでしょうか?

  • 漫画やアニメっぽい画が描ける方、またはそっちの類に興味がある方に質問で

    漫画やアニメっぽい画が描ける方、またはそっちの類に興味がある方に質問です。 前前から疑問があったので、回答できる方がいらしたらよろしくお願いします。 わたしは、アニメや漫画が結構好きで、自分でも描けないかなと思いなんとなく トレースの真似事みたいなことをやったことがあるのですが、人物など 描いてもまったく画になってなく、自分には才能がないなと思ってやめたのですが 最近動画投稿のサイトなんかで、はじめて描いて(マウス)で投稿する人がいるみたいで プロみたいなとはいえないですが、ちゃんと形になっていて、そのキャラクターだと いうのがわかるほどうまく描ける人がいるみたいで、やっぱり才能なのかな と思って、自分も中学の美術で絵を描いてうまくはないけど、下手でもなかった ような気がしました、でもうまく形にならないといううレベルです。 正直、投稿したら画が下手な子供の落書きレベルくらいです。 昔からまわりに絵が上手に描ける人がいなくて、正直、漫画家やアニメータ、 イラストレーターになる 人は正直どんな人がなっているんだろと疑問でした。 質問なのですが、素人でもやっぱりはじめから画が形になるくらいのスキルがないと、 うまくなる要素がないっていうことなんでしょうか。 それとも、どんな画が描けない人間でもめちゃくちゃ練習すればプロみたいな 画がかけるようになるんでしょうか。 自分はもう年齢的に無理なので、そういった職を目指すわけではないのですが、 どうにも気になって、疑問が解決しないとなんか寝覚めが悪いです。 短くても結構なので、回答よろしくお願いします。

  • 人を好き、嫌いだけで判断する事

    自分に対して親切にしてくれた人、 話のキャッチボールが出来た人は好きな人、 その反対は嫌いな人、といったように 最近自分の中でこのように判断してしまう 傾向になってきています。 心が病んでいるのでしょうか?

  • 描きたいものがわからなくなる

    中学生女です。 私は美術部に所属しています。絵を描くのは小さい頃から大好きで、普段はアニメなどのキャラクターの漫画やイラストを描いています。周りからもわりと上手いと言われる方で、自分でも満足していて、絵のスタイルも決まっており描いていて楽しいです。 でも、クラブでは油絵しか描けません。私は漫画やイラストならすらすら描けるのですが、いざ油絵のキャンバスや下書きの紙を前にすると何も描けなくなります。先輩達は抽象画を描いていて、どれもテーマがあってとにかく個性的なのです。この人は和風な絵、この人はカントリーな絵など…。 私も好きなものや心にあるテーマを油絵で描こうとするのですが、やはりアニメのキャラクターなどのイラストを描いている年月の方が長く、独創性が無いというか個性が無いというか、なかなか自分でゼロから生み出せません。テーマやスタイルもありません。せっかちで諦めの早い性格のせいで静物画や人物画は描いておらず、油絵というだけで、なんだか固く考えてしまうところもあると思います。 本当に好きなもの、描きたいものがわからず、いつも結局何も描けないまま終わってしまいます。数ヶ月先には展覧会もあるのに、このままではいけない、とできないのに気持ちばかり焦ってしまいます。イラストは毎日描いているのに、油絵となると絵が嫌いになってしまうんじゃないかというくらいです。 私はいわゆるアメコミやカートゥーン、メカ、武将などが好きなので、これを上手く武器にできればなとおもうのですが…。 結局何が言いたいのか支離滅裂になってしまいましたが、どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 好きだけど嫌いなひと

    好きな人のことで悩んでいます。20代女性です。 好きな人は30代男性で、その人と知り合ってから9ヶ月ほどが過ぎました。 何度か食事に誘ってもらったりして、あとはメールや電話で連絡をとりあっていて、つきあってはいませんが仲良しです。 その人のことを想うと、心がとてもあたたかくなる感じがします。とても優しい気持ちになれます。 人を好きになって、こんなに安心感を感じたことは今までありませんでした。 ただ、その人についてひとつだけ、それも深刻に嫌いなことがあるんです。 それはその人の過去です。 その人は今からもう5年以上前のことですが、人妻とつきあっていたことがあるそうです。男性が独身で、女性が既婚者というかたちの不倫だったそうです。 自分の行為が誰かを傷つけること。 そういうことを考えないで不倫の関係を続けていた、その人の過去がとても嫌いです。 その人を好きな気持ちと、その人を嫌いな気持ちがごちゃごちゃで、矛盾していて、その話を聞いた9月からもうずっと悩んでいます。 こういう状況についてどう思われますか? また、似たような経験をされた方がいたらお話を聞かせていただけたらと思います。

  • 嫌いな人が多い

    30代主婦、小さい子どもがふたりいます。 人づきあいが苦手です。 ママ友を作ろうかと何度も頑張りましたが、結局疎遠になってしまいました。 昔からの長いつきあいの友だちがいましたが、それも、性格的に許せないような出来事がでできて、切ったり、疎遠になるように仕向けたり、 それで、今親しい人は、ひとりもいません。 つきあいが進むとどうしても相手の嫌な面が見えてきて、 嫌いになってしまいます。 それを乗り越えてでも、おつきあいをしたい、というような魅力のある人には、めぐり会えませんし、相手のほうから疎遠になっていく、ということも多いです。 自分がワガママで神経質だから、相手の嫌な面を許すという許容範囲が狭いと思うんですけど、 そういう気持ちを乗り越えた方とか、そういう気持ちを持ったことがない方でも、なにかアドバイスをいただければ幸いです。 引っ越すたびに、新地で親しくなりそうだったのに、一転、大嫌いな人になってしまって、居づらくなる、ってことが多くて困ってしまいます。 今回も、アパートの古株の親切な奥さんと親しくなりかけたけれど、相手のプライドが高い面や、押しつけがましさなどが見えてきたとたん、めんどくさいな、なるべく関わりたくないな、と思ってきました。 よく出くわすし、子ども同士が遊びたがるので、やっかいです。 また、アパートの自分の部屋の前の敷地で、他の主婦としゃべるとき、高笑いをしているのが、すごく不愉快です。(他の人の声は気にならないんですけど…) いつか中学高校時代のように、仲の良い友だちが作れたらいいな、と思って努力しましたが、 今は、自分って孤立していたほうが、かえってストレスが少なくっていいのかも?とか、思ったりもします。寂しいですが、そのほうが向いてるのかな?と。 でもせめて、出来るだけ、嫌な人を近くに作りたくないです。 嫌いな人ができても、どうすれば、あまり気にせずいられるか、また嫌いな人を出来るだけ作らないコツなど、どうかアドバイスください。

専門家に質問してみよう