• ベストアンサー

企業はうそをつくの?

myao4725の回答

  • ベストアンサー
  • myao4725
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.12

No.10 もっと自分が寛大になれば一番良いのでしょうが。  どの程度の「寛大」が適当なのかが難しいところです。その程度が、その人の人生を決定しているのかも知れません。 私は、いわゆる善くないことをせざるを得なくなった時、どんなに追い詰められた場合でも、「取り返しの付かないこと」、「二度と元へ戻れないところ」へは踏み込むまい、一歩手前で止まろうと思ってきました。 例えば(あまり適当な例えではないかも知れませんが)、脅しても、刺す一歩手前でやめる。 引き金を引いてしまったら、もう元へは戻れない。 もちろん、脅したり、殴った段階で犯罪になるでしょうが、その傷はいずれ治るだろう。 もう一歩踏み込めないから、それなりの人生なのかな。

livedoor2005
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 寛大さって目に見えないので難しいですよね。 それにそのときの自分の境遇や心境、相手によって180度違ってしまうので。 引くことも時には必要で、裏切られても何事もなかった顔をして陰で泣いているって言うのが大人なんでしょうか。

関連するQ&A

  • ブラック企業?!について

    近くにある手芸のお店(全国チェーン店)が、いわゆるブラック企業の感じがします。 とにかくそのお店は、店員さんの出入りが激しく、自分が知っているだけでも20人近くの方が辞めています。新しい方が入っては辞め入っては辞め・・がずっと続いています。原因はおそらくその店の店長さんだと思います。仕事は出来て、色々と詳しい方ですが、店員にも客にも厳しい感じがします。入りたての店員さんを私たち客が居る前なのに、色々と大きな声で注意したり(地声が大きい方の様ですが)・・というのをよく見かけました。あと、社員教育の上手く出来ない方。人を育てるのがあまり上手くない方だと思います。(自分も人のことは言えませんが・・)辞めていく方が余りにも多いし、それが何年経っても変わらない・・ので、何とかならないだろうかと思います。あとは、お店の中の自体の人間関係がかなり厳しいのではないかな・・と感じます。 感じの良い店員さんが辞められていくのが多いので、自分としては残念だし、あれだけ店員さんがコロコロ変わって・・いいの?!って他人事ながら思いますし、辞められた後、大変だろうな・・と不憫に思います。どうにかならないでしょうか・・? 近くでよく利用するお店なので、自分のことを知られないで、何とかならないかと思います・・

  • 世の中って誰かがブラック企業で働かなければ

    ならない構図だと思うのですが、いかがでしょうか? 綺麗事抜きで言えばの話ですが。 ここで言うブラック企業は、違法企業ももちろんですが、相対的に給料休日福利厚生等の諸条件が悪く、法律ギリギリな企業も含みたいと思います。狭い意味では前者、広い意味では後者といった感じでしょうか。 何をどう言っても、ブラックな業界や会社はありますし、そういった会社を消費者として利用している人間が山ほどいるのも事実。しかもそういうブラック企業は安価なサービスを提供しますから、客としては正直ありがたい。 所詮、自分さえよければ良い人間なんてたくさんいるから、ブラック企業に不買運動なんて起こしませんよ。 ブラック企業がいいとはまかり間違っても言いませんが、世の中そんなもんだと思います。 いかがでしょうか?

  • 企業実習の人がひどいです

    ぼくはアスペルガーで施設でお仕事しています 企業実習て今日から3日間中華料理やさんで働きます 時間ひ10時30分から1時 30分までの3時間です なぜこんな中途半端な時間かな 不通3時間なら9時から12時か1時から4時でしょう テーブル拭いたり料理を運ぶのがお仕事だと説明があって テーブルふかなくちゃいけないのにいつまでもラーメン食ってたからそいつに早くドケ掃除のじゃまなんだよと客に怒鳴り付けたり 料理運ぶときに唐揚げ23こほどつまみ食いしただけで怒られたり料理運んでるときに客にぶつかってラーメンすこしこぽしただけでスーツがシミになると客に怒られてケンカになりました あげくのはてに料理持っていったらこんなこぽれたラーメン食べれないから取り替えろとかいうやつもいました すこしこぽしたぐらいいいだろーがまたぼくか怒られるだろって客に怒鳴り付けたらそいつ怒って帰っていった そして気を付けて運びなさいと言われてあいつらに必死で謝ってました ラーメンのお金はいりませんとか キョウザ運んでいて1こ落としたから拾ってお皿にのせたらまた怒られました 落としたものは客にたせないみたいです もう一回作り直してました 落としたりこぽしたぐらいで怒られて迷惑しています 今日の後半は洗い物していてお皿とかたくさん割って怒られました とにかく怒ってばかりの店長に迷惑しています あとねぽうで30分遅刻したら怒られました たった30分ぐらいでガタガタうるさくて迷惑しています 今日施設から電話があって明日は迎えにいって仕事の時間ずっとスタッフが見ているそうです 見学の時にはスタッフは1日1回見に来る約束で迎えひなかったはずなのに見学の時と約束が違ってひどいです お店から本当は実習中止と言われたらしいです 3日間の予定の実習なら3日お仕事するんじゃないですか お店の人が約束変えてばかりいるから迷惑しています 施設の人も実習してしばらくしたらまたパート2するつもりだったらしいけど心配だからパート2はあとにするらしいです とにかく怒ってばかりの店長に迷惑しています なんで約束変えたりぼくばかり怒るんてすか 店長のいじめに困っています

  • 理不尽なクビ

    私は先月までアルバイトをしていました。 しかし、新しくやってきたばかりの店長のせいで、大事な仕事をクビにさせられました。「世の中こんなものだ」と思い込ませようとして頑張ってきましたが、前向きになれるどころか心の病にまでなって、どんどん苦しくなるばかりです。 私は正社員ではなくアルバイトでしたが、私の担当の日の売上は抜群の一位、二位も三位も私でした。 というのも、私がややせっかちだし20代と若く早くお客さんの相手ができるだけではなく、英語が(多少ですが)できるのが私ひとりだったからだというのもあると思います。 近所にはいろいろな国の外国人の方がいて、英語が通じなければ商品を買ってくれない人も多く、他の店員さんは最初から話が通じないと無視している中、私だけが外人のお客様をさばけたからです。 とにかく他の店員の皆さんは良く言えばマイペース(優しいけど)でした。 前の店長は私の働きぶり、仕事の覚えの早さを認めて下さいました。 しかし、異動があり新しく店長に昇格した新米店長がやってきました。 その人は上司に言われたこと、お客様から言われたこと、何でもかんでも従業員のせいにして、自分は愚痴ばかりで全然働かず口だけ動かしている。外国人のお客様が来ても「どうせ日本語分からないだろ」といった感じで、平然と悪口を言ったり、とにかく陰湿な人でした。 さらに私は一番年下ということもあってか、新米店長の威厳(?)の見せしめの対象にされました。 とにかくしつこくあら捜し。他の店員の悪口も聞かされるし、頑張っても頑張っても「ここがダメ」「あれがダメ」、そんな日々が続いたある時、通勤電車を降りた瞬間に倒れました。 救急車で運ばれて突然欠勤となったのをいいことに、新店長はすぐさま私をクビにしました。 ものすごく嬉しそうな顔で… これまで他の誰よりも頑張ったのに… 愚痴を言う口を動かすだけで、何もしないあの陰湿な店長のせいでやめさせられるなんて…と思うと悔しくてたまりません… 店長が店長として良いお給料を貰う資格がないことを知らしめたい… そんな思いです… 私が辞めさせられるのならば店長もやめればいいと思います。 陰湿な店長を格下げさせたり辞めさせることは可能でしょうか。

  • 合同企業展において

     先日、転職メインの合同企業展に参加しました。  いくつかの企業の人事担当の方や経営者の方と転職の面談をし、好感触の企業もあれば、逆に縁が無さそうな企業がありました。  全ての企業から好印象を得ようとはさらさら思いませんが、とある企業のブースで今までとは違った対応を受けました。  その内容は、今までの経歴や仕事に対する意気込み、転職する理由など定番の質問に答えている最中に、社長と思われる方に「はっきり言いますがあなたには『線が無い!!』」「私がお客さんだったら貴方とは取引をしたいとは思わない」と言われ、最後に「我が社の考えはこのアドレスに書いてあるから家に帰ってから見なさい」とアドレスのみ書かれた紙を渡されました。  自分でも自宅に帰ってから自分の答えた内容を振り返ったり、渡されたアドレスにアクセスし会社の考えなどを確認しました。  一種の引っ掛けのようにも思いますが、「私がお客さんだったら貴方とは取引をしたいとは思わない」と初対面の人間に、しかも答えている最中に言うような会社とは「縁が無いな」と感じました。  ところでこのような経緯で「はっきり言いますがあなたには『線が無い!!』」と言う言葉は、何を指摘されたと考えるのが妥当でしょうか?

  • 飲食店で働いた経験のある方へ質問(コーラとラムネの出し方について)

    飲食店の店員をしたことのある方、 コーラは、 (1)ビンごと出しますか? (2)コップに入れて出しますか? また、ラムネはの場合はどうでしょう? 私は学生時代の一時期バイトで飲食店の店員をしておりました。 印象深いのがコーラとラムネの出し方です。 【ある日】 店長 「あんた、あそこのお客さんにコーラ出してきて!」 小生 「了解。」 <小生、栓抜きでビンの栓を抜いて、コップとビンを客に出す。> 小生 「出して来ましたーっ!!」 店長 「はいご苦労さん。」 <数分後、店長が片手にビンを持ってこちらに向かって走って来る。> 店長 「おい、お前!お客様にビンごと出してするんだよ。     コーラがビンごと出てくるお店、世の中で見たことあるか?」 小生 「(小声で)子供の頃、焼肉店であったような・・。」 店長 「コーラはコップに注いでお客様に出すものだ!!(怒)     当店はお客様からサービス料を頂いているんだぞ。     お客様に申し訳ないだろ!!!」 小生 「すみません。」 【数日後】 店長 「お前。あそこの方にラムネ出してきて。」 小生 「了解。」 <小生、ラムネのビー玉を落としてコップに注いで客に出そうとする。> 店長 「あれっ!! おいお前。何やってんだ。     何でラムネがコップに入ってるの?!」 小生 「お客様へのサービスでは・・。」 店長 「おいっ!お客様はビー玉落とすのを楽しみにしているんだぞ!     (怒鳴りながら)     おーまーえーが“玉”を落として一体どうすんだよ!」 小生 「だって店長、こないだコーラをコップに注げって・・。」    店長 「つべこべ言うんじゃないよ!(怒) 早く出し直せ!」 すっかり自信喪失いたしました・・・。 こんな失敗、経験ある方いますか?

  • 先日、行ったお店で

    先日、欲しかったディズニーのポーチがあって インターネットで探したらあるお店にあると言うのでそのお店に行ったら「ディズニーのポーチが欲しいのですが」と店員さんに聞いたら 「少々お待ちください」と言われ奥から年配の女性店員が出てきて 「なににつかうのですか?」と言うので 私が「ディズニーのポーチがほしいのですが」と話したら 「そんな事聞いていませんよ!!?何に使うか聞いているんですよ!?」と言われたので 「自分で使うのです」と 言うと全く別のポーチを すすめてきて 店員さんの迫力に負けて「違う」と言えず帰ったのですが…納得できずにお客様相談室にその旨を 伝えら後日、店長さんから「この度は申し訳ありませんでした。」と電話が来たのですが 「その対応した女性店員に確認しましたら お客様(私)はディズニーのポーチが欲しいとは一言も言っていない私(女性店員)は聞いていません 」と言っていたそうです。 店長さんに「私はちゃんと店員さんに伝えました。」と伝えました。 店長さんは「申し訳ございません。もう一度対応した店員に確認します。 あともしよろしかったら お時間のある時にご来店いただければご希望のポーチをご案内させていただきます」と言われました 女性の店員は私から聞いていないと言われて私が 嘘をついてクレームをつけたみたいで気分が良くないです。 私が悪いのでしょうか?

  • 喧嘩した客が様子を見るために定期的に来店したら

    ある店の店長とその店の常連客がささいなことで口論になり、その店の店長はその客を見ると ムカムカする状況になったとします。 その後その客がくるたびにその客に嫌がらせ的なことをしたとします。 「棚に陳列してあるものを これは予約品だと嘘をついてわざとその客に売らない。」とか「わざと不愛想にする。」など。 ところがそれが逆効果となり、その常連客は「店長がムキになって嫌がらせ的行為をすること」 を面白がって、その常連客がわざわざ定期的に「少額の買い物」をしに来るとしたら、その店の店長は どんな気分になると思いますか? ちなみにその常連客はすでに他の店の常連客になっていたとします。

  • ショップ定員の嘘販売について

    先日、いつも通っているあるブランドショップ(衣類系)に 行ったところ、私の担当になっている店員さんに紹介された 商品がありました。 ずっと探していたある動物の柄のカットソーでした。 店員さんもそのお店のスタッフ全員、私がその動物が好きだということ を知っていて、もちろん担当の店員さんも知っていました。 「これかわいいでしょ?なぜかうちのお店ではすごく売れてもうこれだけしか残っていないんですよ~。○○さんの好きな○○柄のデザインは うちの商品としては珍しいんですよ~」と説明を受けました。 私は疑うこともなく、その動物だと信じ色違いとデザイン違いで 3着購入しました。 数日後、その購入したカットソーを着用してそのお店に立ち寄ると 店長さんが「あっ、着てくださってますね。それ本当は○○(言われた動物じゃなくて違う動物の名前)なんですよ~。○○(担当店員名)の嘘だったんですぅwww」と笑いながら聞かされました。 え?! 私はそこのショップに1年くらい通って、年間20万以上購入しています。それなのに・・・嘘をついてまで買わすなんて、とてもショックを受けました。足元を見られていたのでしょうか。 次の日、胸につっかえた思いを言いにお店に行きキレました。 そしたら担当の子は「○○さんを喜ばせようと思って・・・」とのこと。 誰が嘘をつかれて喜ぶでしょうか(その状況にもよるかもしれませんが) 店長さんのお話では、「この柄は○○動物柄だという説明を受けて接客するように指導していましたので店員はみんな知ってました」とのこと。 本当は○○柄なのに違うモノの柄だと嘘をつかれて購入させたということは、私は騙されてその洋服を買ったということになります。 これって詐欺にはならないのでしょうか。 もし詐欺罪に当たるとしたら、どのような処置を取ればいいのでしょうか。 このショップの本社にはクレームの電話で事情を話しました。 数日後、何の連絡もないので再度連絡をすると、次の日にエリア担当マネージャーから謝罪の連絡がきたのみです。 この会社の対応の悪さ、一番悪いのは嘘をついて騙して買わせた店員です。この場合の対応をどうすればいいのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 アドバイスでも構いませんので、宜しくお願い致します。 ちなみに、もうそこのショップでは買わないと断言してきました。

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

専門家に質問してみよう