• ベストアンサー

お勧めの研修会社

中堅社員や管理職を対象に研修を実施しておりますが、お勧めの研修会社があればご教授願います。リクルートやL&M他の体験セミナーにも参加しておりますが、比較的コストが高く、どこか画一的な印象があります。検索で「研修会社」と入力しても今一つ会社名が上がって来ません。フィード・バックもポイントの一部と考えていますが、是非参考意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.3

http://blog.goo.ne.jp/pulog/e/8243ef4286484b75fb3a5e8a3933f962 (受講側からすると)こういった意見は決して少数派ではないと思います。 ですので、研修会社を選別するよりも、まずはどういった研修を実施すべきか、その方針を明確化されるほうが先決かもしれません。 研修会社側としては、同一の研修をより多くの企業向け販売できたほうが、”規模の経済”(利益率)が追求できるわけです。 どうしても画一的な研修の方向へシフトされざるを得ない事情があるかと思います。 ここに”棹さす”には、発注者側、すなわちhyhy9283さんの会社側の意志を明確にしていくことが必須かと思います。(No.1さん仰るよう) とはいえ、実は中堅社員研修/管理職研修など、研修で出来ることはたかが知れている、というのも冒頭引用の通りです。 ・法的責任か ・心構えか ・実務能力の涵養か ・技能向上か ・視野(教養、知識)の拡大か ・社員の親睦か (→隠されていますが意外と(最も?)大切な要素ですよね) どこに焦点を当てるか、そのあて所によっては既存研修で事足りるケースもあるでしょうし、 既存研修を複数組み合わせる事が効果的なケースもありうるでしょう。 こういったところを整理された上で ・既存メニューの組み合わせ (→大手教育会社のほうが良いでしょう。大企業系のところも候補に挙げられてみてはどうでしょうか? (某複写機メーカー、某通信系企業 など)) ・オーダーメイド (→どこに力を入れるかで、そこに強みを持つ小さめの社員教育会社を探されたほうがよいように思います) のどちらを軸とするか、決められたほうが良いように思います。。。 以上、1つの考え方としてご参考いただければ幸いです。。。

hyhy9283
質問者

お礼

是非参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

こんにちは、  確かに研修会社によっては、こちらの希望を一生懸命聞いてくれるフリだけしますが、出てきた企画書は、明らかに過去にどこかの会社で使った物の「使いまわし」と思えるものが多く、閉口することが多いです。  講師陣も経歴や肩書きは立派で、確かに知識や経験も豊富ですが、教え方に魅力がなく、講義を聴いていても出てくるのはあくびだけ、といった事例も多々ありました。  しかし、数は少ないですか、そういった企業側の不満解決を「売り」にしている研修会社も存在します。小生の経験による私見ですが見分け方は以下です。   ・長年通信教育も行っている(これは会社の体制がしっかりしている証拠) ・引き合い時に営業マンが教育アドバイザーをつれてくる。あるいは営業マン自身がアドバイザーの経験が豊富。 ・企画書の提出までは無料。断るのも自由。なのに、明らかに貴社の為に書き下ろした企画案や日程表を持ってくる会社  検索時には「企業内研修」(または「企業内教育」)を第一キーにして、「通信教育」とか「無料セミナー」とかで絞りこんで行くことをお勧めします。  無料セミナーは、講師陣やアドバイザ、あるいは他の企業からの参加者との立食パーティ形式で、本音で自由に不特定多数の方と意見を交換できる形式をお勧めします。  (具体的社名も2社ほど知ってますが、一応取引先なのでその記述までは勘弁してください)  ご参考になれば幸いです。

hyhy9283
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

こういう漠然とした情報収集で得た情報で動いても成果は疑問ですね・・・。 研修の「ねらい」や、会社が期待する「方向付け」等を明らかにした上で、そのことを得意とする研修機関を探す必要があると思います。 できれは、複数の研修会社から、研修企画(提案)を採って、その内容とコストの両方で選別される方が良いと思います。 研修機関とのチャネルが少ないのであれば、インターネットで「研修 (地域)」あるいは「研修 (ねらい)」等のキーワード検索でいくつか候補を抽出して、電話連絡してみる方法もあります。

hyhy9283
質問者

お礼

早速ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう