• 締切済み

墓石に昆布を乗せる風習

先日お墓参りをした際に、墓石に昆布を乗せて、上からヤカンで水をかけました。 水をかけるのは、「仏様はのどが渇くから水が沢山要るのだ」という言い伝えからだと聞いたことがあるのですが、なぜ昆布を乗せるのかについては、親戚一同わからないとのことでした。 この「昆布を乗せる風習」にはどのような謂れがあるのでしょうか? また、当方の所在は北東北ですが、この風習は全国共通のものでしょうか?

みんなの回答

  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.1

私は愛知県の者ですが、そのような風習ははじめて聞きました。 静岡出身の友達に聞いたところ、知らないといっていました。 東海圏ではあまりきかないので全国共通ではないのでは・・と思います。

yamataro4415
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 1ヶ月ほど待ってみましたが、追加投稿がありませんので一旦締めきります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 墓参りの方法

    墓参りの際、今迄、私は雑草を抜き、墓石に上から水を掛け、ロウソクに火を付け、線香をつけていました。この時の墓石に水を掛けるのは間違い(墓石は、濡れたタオルで拭くもの)と言われる方がいます。仏さんの頭から水を掛けていて仏さんに失礼だとか。でも、お墓って石だけで無く、木もあります。木って拭き難い。それと供えものでビールを供える時、栓を抜いてそのままにする方、そのまま持ち帰る方、どちらが良いのでしょうか?

  • 墓石に水鉢があるのに水(ガラスコップ)のお供えは必要?

    今年、父が他界し、公園墓地に洋式墓石を建てました。 その墓石の中央には「水鉢」と左右に一対の花立があります。 調べると... 「水鉢」は故人の喉の渇きをいやすためのもので、死者と墓参者を結ぶ 「いのちの水」をたたえるものらしいですが、先日のお墓参りの日に、 ある墓参者がガラスコップを1個用意してきて、水をお供えしてくれました。 その気持ちはありがたいのですが、質問したいのは 【水鉢があるのに、さらに水をお供えする必要がありますか?】 という点で、本式が知りたいのです。 周囲を見ると、水鉢がないお墓はコップやお茶碗に水がお供えされてる のが多いように感じますが、水鉢があってもコップやお茶碗に水がお供え されてるのも一部見かけます。 以下、蛇足です。 公園墓地には「お供え物はカラスの被害防止の為に持ち帰るよう」 看板が立ってるので、お花はともかくコップやお茶碗も持ち帰るべき なのか?カラスが水を飲みにきて、万一コップが割れる心配はないか? といろいろ考え中です。

  • お盆に関する言い伝え(戒め)

    お盆に墓参りに行った際、母親がこんなことを言っていました。 「昔から”一日に3回墓参りに行ってはいけない。もし行ってしまった場合、3回目の帰り際に立ち止まって振り返らなくてはいけない”、と言われている。」 本人も理由は知らないとのことです。  質問の題名と異なり「お盆の期間限定」ではないのですが・・・。このいわれをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  また、このような独自(?)の言い伝えをご存知でしたら教えてください。 例) ・お盆の最終日、送り火は夜が更けてからだが、お土産のダンゴは早めに作ってお供えしておくこと。さもないと「土産代わりに子供を連れて行こう」と、子供を連れて行かれる。 ・お盆の期間中に(海・川・プールに)泳ぎに行くと引きずり込まれる。  どちらも「お盆の間は仏様のお世話をしっかりすること」という教えですね。

  • お墓の水鉢に入れて良い物・悪い物

    お墓の水鉢に入れて良い物・悪い物 お世話になります。 お墓に墓石と同じ石で湯呑みがあります。調べてみたら水鉢というそうですね。本来の用途は仏様の喉の渇きを潤すためと知りました。 墓に近親者が眠っておりますが、遠方に住んでいるためなかなかお参りにいけません。ご無沙汰のお詫びの気持ちもあり、仏様たちの大好きだったビールをお供えしています。いつもはどう使ったらいいかわからなかった水鉢ですが、喉を潤すならビールを入れてもOK?と思い、今回はビールを注いでお供えしました。 でも何となくあれで良かったのか…?とすっきりしなくて…。 水以外で入れて良い物、悪い物などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • お墓参りについて

    我が家の新しいお墓を建てたのですが作法について気になった事があります。 まず墓石の掃除についてですが 和尚さんは頭から水を掛けると仏様に失礼なので駄目だと仰ったのですが 父はそれ以外の場所全て水を掛けてはいけないと言いました。 さらに「柄杓で水を掬って雑巾に掛けてあくまでも雑巾で墓石を拭くのだ。 そしてお寺の桶の中で雑巾を濯いではいけない。雑巾が汚れたら先程と同じく柄杓で 水を掬って雑巾に水を掛けて濯ぐ事。出来れば自前のバケツを持参してその中で雑巾を 濯いだ方がいい。あくまでもお寺の桶は水鉢や花立に注ぐ水を汲んで来るため のものなのだから。」等と言ってとえらく拘るのです。 お寺で借りる桶の中で雑巾を洗っては失礼なのでしょうか? または友人に卒塔婆を掃除した後に水を掛けないのか?とか「樒の葉っぱ」を水鉢に 浮かべて葉っぱに付いた水滴を墓石掛けないのか?とも聞かれました。 樒なんぞ持ってきたら関東では某宗教団体と間違われる危険がありますので花は 菊等の色花が常識です。樒はタブーです。これは関西の風習ですか? またなぜ関東では線香立ては寝かせるタイプが多いのでしょうか?関東は浄土真宗が極めて 少ないのに不思議です。因みに我が家も寝かせるタイプです。 あと浄土宗はなぜ真言宗みたいにお地蔵さんや観音さんや卒塔婆を立てるのでしょうか? 墓前では数珠は持って来ても法要の時の和尚さんでもない限りお鈴や木魚(音木)、伏鉦、 御本尊、御位牌は持って行きませんよね?また線香は何故か仏壇と違って煙の多い線香を束で あげますがこれは何故でしょう?よく考えてみると不思議な事が沢山あります。 どなたか詳しい方ご教授願います!

  • 墓石について 2色の墓石

    よろしくお願いします。 最近墓参りに行って気が付いたのですが、 墓石の門のような入口のようなところに、家紋が彫られている墓石がありました。 表面は真っ黒なのに、家紋を彫っている所は灰色でした。 これが天然石だとすれば、外は真っ黒、内側は灰色と言う石があると言う事なのでしょうか? それとも天然石に加工したものなのか? ご存知の方、是非教えてください。 お願いいたします。

  • 墓石について

    正確にいうと、墓石ではなく境界石(隣りの墓との境界壁)についての質問です。 うちは墓石は普通の墓石なんですが、境界石はブロック塀を使ってます。 30年くらい前に墓を建て、その頃はどこも似たような墓でそれで良かったんですが、近年墓参りに行く度に周りの墓が立派になっていって驚いてます。 あまりに周りの墓が立派になっていったために、 うちの墓がいかにも貧弱に見え (父)「うちもこのままではいかんだろ。せめて境界石をきちんとしないと」ということで、石屋さんに見積もりをお願いしたら、改めてたっかいですね~。 安くても100万弱はする模様。 私としては墓に金かけるなんてバカバカしいと思うんですが。 どうして墓石ってあんなに高いんでしょ。 「もっと安く済む方法はないんか?(~ヘ~;) ( ゜o゜)ハッ。レンガというのはどうだろ?」 と思いつきました。 ブロックじゃ確かに安物っぽいけど、レンガの壁だったらかわいいお墓になると思うんですが。 でも、そういえばレンガのお墓なんて見たこと無いですよね。なんでどこも同じ墓石なんでしょ。 日本の墓地では、ちゃんとした墓石使わないといけない規定でもあるんでしょうか? あと、境界石を安く済ませる方法があったらアドバイスお願いします。(植木も考えたけど、世話が大変ということで却下になりました。

  • 墓石に関して

    半民半官のような公益法人が管理する墓地を購入しました。 宗派は問わずで、お寺等も無関係です。 墓石を建てることになったのですが、約款には大きさや材質の指定はあるのですが、墓石の購入先の指定は書いてありませんでしたし、購入時に何も説明はありませんでした。 ところが、知人にその話をしたら、あそこは確か、購入指定があったよ、と言われ、問い合わせてみたら、はい、当社指定の墓石販売会社になります、とのこと。 墓地によって、そういう事例は多いらしいのですが、他の業者が介入できないとか、不正競争防止法とかにひっかからないんでしょうか?本来ならば知り合いの墓石屋にまかせたいのですが、どうしたものでしょう。

  • 墓石について

    父が墓を建てました。国産の石を注文したのですが石の裏側に中国語のシール(部品のメモみたいです)が貼られていて、材質らしいところには<大島6>となっているのですが、四国の石と思っていいのか不安です。石材店に電話したら、そこから外注しているらしく、外注先からは、国産の石を中国で加工しそちらへ送っているだけで、国産の石だから大丈夫という返答なので、信用して欲しいといわれました。人件費の問題で安くなるのでそうしているとの事です。9寸の墓石で価格は90万といわれています。中国産の石でなく日本産の石を加工だけ中国でということは実際にあるのでしょうか?母の墓なのですが、私たちにとっては大きな買い物です。このまま支払って良いのか困っています。何か知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 墓石

    よろしくお願いします。 母は76歳 父とは離婚しています 母とは車で 10分程度の距離にいて 住まいは別です。 もう30年くらい前に お寺の墓地を購入してありまして 我が家から歩いても行かれる場所です。 昨日突然 170万円で墓石を買ったから と言われました。 生存しているうちに 墓石を建立してもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう