• ベストアンサー

面白い風習教えてください。

それぞれの家族や、地域には、風習があります。 変わった風習や面白い風習あれば教えてください。 僕の地域では、結婚することになると 家の屋根からお菓子を投げたり、嫁入り道具か 新婚に家具か分かりませんが、それを運ぶトラックは 紅白のリボンをして、決してバックだけはしません。 止まることも極力しません。 なんか、家庭生活の縁起を担ぐもので、常に前に 進むっていった感じらしいです。

  • winer
  • お礼率38% (2172/5670)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.3

ご機嫌いかがですか?neterukunです そうですね、私は#1の方と#2の方の合体になっちゃうんですが、 1)まるかじり・・やりますねぇ。 関東ではしないと聞いて驚きです。 2)ウチの場合も神道なんですが、 葬式で拍手を打ちます。 これは驚かれますねぇ、参列者の方々。 3)ところてんは黒蜜で食べる 酢をかけるなんて信じられない 4)エスカレーターは右側によって左側を開けます ムービングウォークでは立ち止まらない。 5)うどんはうす口しょうゆで仕上げる できればヒガシマルしょうゆがいいです。 まぁこんなところでしょうか。 大阪です!!⌒(*^∇゜)v

その他の回答 (8)

回答No.9

新潟県のある一部の地域の結婚式のときの話です。 結婚式が終わると新郎新婦は親戚やご近所の家を二人で回ります。 そのときに親戚の数だけ切った鯛の形をしたお菓子を持っていくのです。 それで一個一個配っていきます。 お菓子の意味は頭に近い部分を貰うほど これからもよりよい付き合いをしていきたいという意味がこもってます。 逆に尾に近い(てか尾)を貰った親戚とは縁を切りたい位の意味がこもっています。 ちょっと怖い風習ですよね(-_-;)

winer
質問者

お礼

皆様どうもありがとうございました。 地域的に面白い風習って残ってるのですね。 自分の地域だけかと思っていましたが、 そうではなかったのですね。 時間の都合で、みなさんへのお礼に代えさせていただきます。

  • honeydew
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.8

うちの田舎では、お盆のお墓参りを夕方日が落ちてから行きます。ちがう町では夜中に墓参りに行くそうです。 なにも暗くなってから行かなくてもと思うのです・・・。

  • mi_na
  • ベストアンサー率41% (64/154)
回答No.7

北海道の大半は おせち料理を12月31日に食べます。変なんでしょうね~;^_^A 七夕に近所の子がお菓子をもらいにくるのは どこにでもある風習なんでしょうか? 道東はそう言う風習はないんですが、道央・道南はいまだにもらいにきます。 函館は7月7日ですが、それ意外は8月7日が七夕です。 結婚式もほとんどが会費制です。

回答No.6

結婚して主人に笑われた私の実家の風習です。 きれい好きの母の影響で、全員、少しでも粉の出るお菓子を食べる時は、ゴミ箱を抱えて、ゴミが落ちないようにゴミ箱の上で食べます。 でも家族4人分のゴミ箱はないので、いっせいに食べる場合は、お菓子の缶の蓋などで代用して絶対こぼさないようにします。 ゴミ箱を抱えて食べるなんて、きれいなんだか、汚いんだかわからないですね。

回答No.5

御柱は死人がでてもやりますから すごいですよね だれも やめません みんな燃えてますね 一年中 その年は どこそこで○○御柱とか やってますよ  そのために 御柱貯金なるものをしている人もいます ご神木を切り出す人やなんかは 滝に打たれてみを清める事から始めてます きやり という掛け声も独特なものなんでしょうね 愛知の名古屋近郊都市 のひと やきそばにご飯と味噌汁 なんで 最初はびっくりしました ご飯がないからヤキソバにしたのに ご飯! といわれて こまりました 子供心に 朝ご飯の時間に でてきたお味噌汁にびびりました  真っ黒い液体 この正体は  赤だしの味噌汁でした  とんでもないものを食べさせられる と思い 顔がひきつってたと思います トンカツに赤味噌を甘くしたのをかけるんですが よく 作り忘れて 旦那さんに怒られます 味噌カツ といいます

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.4

神社のご神木を7年に一度ご神木を曳く(町内全体)。御柱と言います。(来年) 60年に一度(庚申の年)地区のはずれ(鬼門の方角)に石塔を建てる(庚申塔)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 うちは死ぬと「おめでとう」で有名な神道です。 まあこれだけだとあまりにあたりまえすぎて面白くないので?もう少し細かくご紹介しますと、さすがに「おめでとう」というためでしょうか、泣く人は見たことがありません。 泣いてはいけないという話は全く聞いた事がないのですが。 まあ、かかあ殿下で知られる土地柄ですからしっかりした女性が多いってのもあるかもしれませんけど。 そんな育ちなので、都会のお葬式で泣く人がいっぱいいるのが大変奇異に見えます。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

大阪の節分の風習、巻寿司(太巻き)のまるかじり。 喰う。ただ喰う。黙って喰う。一本喰う。 変。

関連するQ&A

  • 納車日って宅配のように指定日配達できますか?

    こんにちは。 トヨタ系のディーラーで車を買うつもりですが、納車日って宅配のように指定日配達できますか? じつは、誕生日にプレゼントとして贈りたいので、縁起の良いナンバーを付けて、その日に納車して欲しいのですが、可能でしょうか? お金はキチンと前払いします。 それから、嫁入り道具として車を入れるとき紅白のリボンをかけてくれますけど、ブルーやピンクのリボンとかもあるでしょうか? ところで、あのリボンはサービスでしょうか? 別料金のオプションでしょうか?

  • 地域の風習

    夫は静岡出身、私は埼玉出身です。 夫の実家は県内でもとても辺鄙な場所にあります。 そのせいかめずらしい風習が残っています。 結婚してから、えっ?とか面倒臭っ!ということがたびたびあったので 他の地域はどうなのか興味が湧き質問しました。 私の体験(下記)は珍しいのか 何か他にも独特の風習があったら教えてください。 ・婚約後、婚約報告として夫の家で近所の人、親族を招いて宴会をしました。 ・結婚披露宴は都内のホテルでしたので  貸切バスで静岡から親族や近所の人を招待しましたが、  その帰り道にも料亭でもう一度パーティーを開いたそうです。  (私たちは出席していません。) ・各家庭に屋号があり、苗字でなく屋号で呼び合います。 ・お葬式の時、参列した人は全員が名前を呼ばれ、  決められた色々な品物を手渡され、それを持ってお寺まで行進します。  お通夜から葬儀まで参列者のための食事を女性総出で作って接待します。  (基本的に接待されるのは男性だけです。) ・今度子供が生まれるのですが、戌の日のお祝いに巨大ぼた餅を作って、  のしをつけ親戚、近所中に配りました。 ・お盆には神輿を作って若い衆が港から泳いで沖へ流します。  新盆の魂が乗っているそうです。(海沿いの町なのです) ・正月には港で紅白餅をまきます。みんなでキャッチしに行きます。 ・秋には新婚の男性を中心に数名が体に墨を塗ってお面をかぶって扮装し  集落を練り歩きます。(この中心者に選ばれるのは名誉だそうです。)  新婚女性は扮装者に男性性器に見立てた棒で股を突っつかれます。  家の中に隠れていても追いかけられます。。。 子供が生まれたらもっとおもしろい行事が増えそうな予感です。 みなさんの町はいかがですか?  

  • 上棟後の餅投げは全国的?

     私は東海地方遠州灘に近い某市に住んでいます。近所で上棟後、餅を投げました。 施主とその家族(女性はダメ)と棟梁が屋根に上がり撒きました。  弟は長野県北部に住んでいるのですが、餅投げはやらないそうです。餅投げは全国的 な風習だと思っていたのですが、そうではなさそうです。  私の地方では 1.撒く人は上述のように施主・親族・棟梁でしたが、女性はダメ 2.投げる餅は紅白の物と、四方餅又は角餅(すみ餅)とも言い、紅白の餅の20倍程の   重さです。袋菓子やお捻り(五円、十円、まれに五十円玉)も投げる場合が多いです。  色々な地方の風習等教えて下さい。

  • 海外での新婚生活と結納

    今年結納をすませ、日本人と結婚し、カナダで新婚生活をしています。 結婚式や結婚前後はかなりのトラブルもあり、精神的苦痛をうけましたが、私は新しい家に引越し、家財道具(嫁入り道具)を購入したいと思ったのですが、去年義母が、日本へ帰国した際に家財道具を購入してくださいといってたのですが、今年にはいり嫁入り道具の変わりに車を購入してくださいといってきました。車は結納金ではかなり古い車でたりそうにないのです。そして引越しもしないでくださいといってます。青汁はミキサーを使って手作りの天然ものにしなさいとか(笑)義母が色々言ってくるので、従ったほうがいいのか迷います。今は夫が数年住んでいるところに自分の荷物をおいて生活しているだけです。こちらでは家でおもてなしをしたりと食器や家具が必要ですし、結納の使い道がよくわかりません。海外での新婚生活は特例で、とても義母との付き合いも困っています。何か良い考えがありますでしょうか。宜しくお願いいたします

  • 娘の嫁入り支度について教えてください

    よろしくお願いします。 娘の結婚にあたり、これから色々と準備をしていくところです。 先日、結納の話し合いがありましたが、前日に娘から「彼の家に行った時に、結納金はいる?要るならいくら?と尋ねられた」と聞いていましたし、婚礼タンスは社宅には入らないので不要との事でしたので、話し合いの時に「嫁ぐ側ですので、そちらの風習に合わせていただきたいと思いますが、うちは母子家庭で満足な準備をして送り出してあげられません。家に結納金として頂くのではなく、二人の新生活に足りないものを揃えてあげてください」と申し上げました。なるべくお互いの負担を少なくと考えてのことでした。 それで、結納品・結納金・仲人全てなしの顔合わせ食事会をすることになり、その費用は相手持ちで…となりました。結婚式は本人たちが準備することになりました。 また、社宅で使う家具家電類の殆どは、つい1年前に娘が1人暮らしをする時に新しく揃えたものをそのまま持たせることにしました。 質問というのは、嫁入り道具は不要ですが家紋入りの着物類はお願いします。とのことでしたので、母子家庭で一度に揃えられないため、少しずつ揃えた着物類(一度も袖を通していない訪問着や留袖もあります)を持たせるつもりでいました。 ところが、それは中古なので新しく誂えてくださいとのことで困惑しています。揃えている物を「新品」として持たせようとも思いましたが、先方のお母様と選びにいくのだそうです。お店などは決まっている訳ではないので「呉服屋さんとのお付き合い」とかではなく、あくまで縁起物なので結婚を機に誂えたものということらしいです。 子供が就学前に離婚して、養育費も貰わず仕事をいくつもしながらやっとのことで卒業させました。この日のために少しずつ揃えた着物を持たせられないとなると…正直お金がありません。

  • 同居しなくても花嫁道具搬入は必要か?

    数週間後に結婚する女子です。 結婚しても職場が遠いため春までは彼とは一緒に住めません。彼は実家住まい。 春になったら転勤して二人で新しくアパートに住む予定です。 彼の実家の地域では花嫁に行く場合も花嫁が来る場合も、音楽を流し大型トラックで花嫁道具の搬入をします。 さて、私は春のアパート暮らしにあわせて家具を購入したい(=無理にタンスなどを買って花嫁道具搬入はしたくない)とおもっているのですが、慣習にあわせて花嫁道具搬入はすべきでしょうか?彼の家に相談すればいい?どうしたらよいのでしょう?

  • 家庭訪問

    新学年になりもうすこしすれば 家庭訪問が始まります。息子が通っているのは公立の小学校なんですが、この小学校は家庭訪問は10分程度ということになっていますが今までの先生方は長い方は一時間ほど話す人もいらっしゃいました。そうかと思えば近所のお宅では玄関先で本当に挨拶だけで用意していたお菓子は包んでください持って帰りますといって持ち帰ったり家にあがってもお茶だけ飲んでお菓子は持って帰るなどとにかくお菓子は用意しておくのが通例になっています。今回は以前のちょっとした事件があり学校に不信感があるので玄関先で済まし 何かおもたせを用意しておこうとおもうのですが、学校にはこれだけ気を使わなければならないのか不思議になります。どの地域でも公立の小学校とはこんなものなのでしょうか?家庭訪問でお茶とお菓子を出すか、おもたせを用意するのが普通で、バレンタインデーには子供を通じて贈り物をしなければ子供が露骨に苛めをうけ、お正月には先生自体の自宅の住所を教えてくるので年賀状を書く、書かなければ学級通信で名指しで批判してくるなどなど こんなことが普通になっています。皆さんの地域でもこんな変な風習?ありますか?

  • 双方の負担はどう分けたら良いですか?

    来年に結婚予定なのですが、男の人側と女の人側で、結婚にかかる費用の負担は、どのように分けるものでしょうか? 例えば、挙式の費用とか、新居の用意、新婚生活に必要な家具・電化製品など、その他… 男性側、女性側、どちらも出し合う等、どうしたら良いのかさっぱり分かりません。 新婚生活に必要な家具・電化製品などは結納金+結納金と同じ金額を女性側が足して買う。と母親から聞きましたが、仮に結納を行なわない場合はどうすれば良いのでしょうか? 後、婚約指輪を頂いた場合、これに対して男性側に指輪の一割~二割の金額の品物をプレゼントして返す。と本に書いてあったのですが、これは結納返しとは別に行なうのでしょうか? 色々本を読んだりしている内に、頭がごちゃごちゃになって分からなくなってしまいました。 地域によって風習が変わるようですが、私も彼も関西です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 結婚をやめました(怒)

    来月に入籍予定でした。両家で食事会をしたのですがその席で彼のご両親から結納や式、新婚旅行は無駄なので省く、住む所(賃貸アパート)はこちらで用意するので、家電や家具は嫁入り道具としてそちらで揃えて下さい、仕事は辞めず共働きするように言われました。(なぜそこまでご両親に言われなければならないのか…)そして7人分の(私は母と二人、彼側はご両親とご兄弟)食事代を私が払いました。家に帰り私も頭にきたのですが、母があまりにもおまえへの扱いが酷いと泣いてしまい、こんな惨めな結婚するなら、死ぬと言われ、私はカッとなり妹と二人ですぐに彼の家に行き、彼と彼のご両親に先程の話で母が泣いています。結婚を辞めさせて下さいと言いました。彼のご両親は私の親が常識がないと言い、彼は貰ってもらう立場なのに泣くのはおかしいと言いました。そして一方的な解消なので慰謝料を請求すると言われました。私は慰謝料を払わなければならないのですか?彼は全部親の言いなりでした。

  • 常識外れな相談かもしれませんが…嫁入り道具を先に使われたくありません。

    常識外れな相談かもしれませんが…嫁入り道具を先に使われたくありません。私の考えはおかしいでしょうか? 今月19日に結婚します。 引っ越しを明日するようになっていて彼側の荷物は明日ほとんど届く予定です。 私の荷物はその後少しずつ持って行って整理するようにしています。 明日、彼と一緒に購入した家電(炊飯器・掃除機・コンロ・電気などなど)と私が嫁入り道具として準備したもの(冷蔵庫・食器棚・洗濯機・洋服タンス・ふとん)を搬入する予定です。 あとは彼自身の荷物(洋服・テレビ・小物など)が搬入されます。 そこでなんですが…明日嫁入り道具の物が全て搬入されるのですが、正直に言うと全て先に彼側が使い始めるのがちょっと寂しい気がします。 彼は新婚生活を始める予定だった、結婚式翌日の20日より前から1人で住むみたいなんです。 だから私側で準備した物を全て先に使う事になります。 それはもう仕方ないのですが、やはりどうしても心が広くなれません。 結納金は頂きましたが、結納金の意味全てが支度金ではないと私は思っています。 私としては「親から買ってもらった大事な物」という意味合いの方が強いです。 もちろん私だけの物ではなく2人のための物だとはわかっています。 だけどなんとなく、先に使われるのは気が引けるのです。 やはり私は心が狭いのでしょうか? 私の両親も「どうせなら娘に先に使わせたかったな」とぼやいてました。 それで、ふとんや食器棚は諦めたとしてどうしても整理タンスだけは先に使われたくなくて…。 彼に「月曜に私の洋服持ってくるから一緒にその時入れない?」と聞いてみようと思っています。 これはいけない事でしょうか? 彼には先日「正直言って先に住まれるよりかは新婚生活を同時にスタートして同時に新しい家具や家電や嫁入り道具を使いたかった」と言いました。 彼は「お前の気持ちをよく考えてやれてなくてごめんね」とは言ってくれましたが、私ももう決まった事だし強く要求しませんでした。ただ気持ちだけ知ってほしかったので。 彼の両親も明日引っ越しの手伝いに来られるのですが、正直彼のお母さんにタンスを先に使って欲しくありません。 もしかしたら彼の荷物をお母さんがタンスへ整理するかもしれませんよね。 そこで彼に「ほんとにワガママでごめんね。だけどどうしてもタンスだけは一緒に使いはじめたいから理解して」というのはやはりやめといたがいいでしょうか? タンスが届く時、私たちは打ち合わせで新居にいません。 彼の両親と私の両親が多分いると思います。その時に彼のお母様がタンスにせっせと息子の荷物を入れ出したら私の母はすごく辛いと思うんです。 だから彼にもお母さんには『明日2人で色々場所考えながら洋服整理するからその荷物は置いておいて』と伝えてもらいたいなと思うのですが…やはり無理がありますか? 小さな事まで心が狭い性格ですいません。 彼との結婚はとても嬉しいしやめるつもりはないので「結婚やめたら?」とか中傷的なコメントは控えて頂けたら幸いです。色々と今は気分が動転しているので…。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう