- ベストアンサー
ステンレスがすぐにサビます。サビにくくする方法は?
ステンレスの流し台をつかっているのですが、ある日ふと見ると、茶色のサビができていました。すぐさまステンレス用のクレンザーで磨いたのですが、しばらくするとまたサビができていました。 そんなことを繰り返しているうちに、その流し台で最後に水を流してから1日足らずでサビてくるようになってしまいました。 ステンレスの「ステンレス」たる効果(サビにくい)を復活させる方法ってないでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ステンレスは、自然に表面に酸化膜が出来、それによって錆びなくなります。 表面の酸化膜ですが、本来はなかなか取れないものなのですが、塩素などによって取れたりするらしいです。また、油がついていると酸素が遮断され、酸化膜が出来にくくなり、錆びることがあります。 加工時に何らかの理由で参加カムが出来にくくなることもあるようで、それを除くのは家庭では難しそうです。 あと、一部の洗剤などで塩素を含むものがあり、そういうものを使っているなら、中止した方がよいでしょう。また、油がつきやすいなら、その防止も必要です。
その他の回答 (3)
- koorkoor
- ベストアンサー率20% (121/598)
ステンレスは鉄分の含有量が多いと錆び易いですね。 蛇口等は車のワックスを使うといつまでも綺麗にしておけます。 錆を落とした後、その部分に油を塗って水がかかっても、油膜で防げる様にするしか方法ないでしょう。 「錆は空気(酸素)と鉄分と水分の化学反応ですのでその内の一つをカットすれば錆は出ません」 方法として毎回洗い物が終わったら水分を拭き取ってから油を塗る事です。 鉄のフライパンがさびた時には汚れを洗剤で落としてから火にかけて水分取ってから食油を塗るあれと方法と同じです。
お礼
そうですね。 油を塗る作戦を試してみたいと思います。 ありがとうございました。
こんばんは。 私が実践中の流し台掃除です(おばあちゃんの知恵) ■ステンレスの流しは、ナイロンだわしでこすっちゃいけないよ。細かい傷がついてしまうからね。そうすると汚れがつきやすくなってしまうよ。 そういう時は、大根の切れ端にクレンザーをつけて磨くと、ほうら、もう、こんなにぴかぴかになったよ。傷も付かずにきれいになるもんだねえ。 大根だけじゃなくて、ニンジンでも、きゅうりでも、レモンでも、切れ端だったらなんでもいいんだよ。 ■ラップはいろいろ便利だけど、使い終わったら捨てるだけで、もったいないねえ。 使い終わったラップには、流しのシンク掃除で、もうひと活躍してもらうんだよ。洗剤やスポンジを使わずに、シンクをピカピカにすることができるからね。 使いおわったラップを、くしゃくしゃと丸めて、そのままシンクをこするだけで、綺麗になるんだよ。 適度な摩擦で、ステンレスのくすみが消えて、傷も付かないんだよ。 使い捨てなので衛生的だし、洗剤を使わないから手あれもしにくいからね。 そうそう、ラップ以外ではね、オクラや椎茸のネットも使えるんだよ。 洗いかたのコツはね、少し丸める感じにもって磨くことだよ。汚れや曇りがひどいときは、台所用洗剤を少しだけ付けて、こすってごらん。あとね、ネットのなかにボロ布を濡らして入れると使いやすくなるからね。 磨き終わりに、雑巾でシンクの水滴を拭きとると、水あかを防いで、ステンレスの曇りを防止するんだよ。最後まで気を抜かないで、綺麗に仕上げようね。 お試し下さい。(私はもっぱら野菜のくずとクレンザーですが・・・)
お礼
今後、メンテナンスするときに参考にしたいと思います。 ありがとうございました。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
ステンレスは鉄にクロムやニッケルを含有させた合金です。 ステンレスと言っても様々で、このクロムやニッケルの含有比率でサビに強かったり弱かったりします。 ですから「フッ素樹脂加工」等と違って「錆びにくさ」を復活させる事は不可能です。 対策としては小まめに水分を拭くとか薄く油を塗ると言った対処療法的なものしかないのではないでしょうか。
お礼
そうですか・・・。 とりあえず、まめに対処するようにしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
塩素ですか。 ひょっとして、排水溝の滑りとりを使っているためでしょうか?プールのにおいがするので、きっと塩素をつかっているのでしょうね。いったんそれで様子を見てみます。 ありがとうございました。