• ベストアンサー

価値観が一緒ってどういうことですか?

yubucchoの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

価値観・・・人を思いやる気持ちとか、金銭面のこととか、何が大切かとかそういうことではないでしょうか。 別々の環境で生きてきて、何から何まで理解できる・・というのも難しいと思いますが、ある程度かみ合っておかないとうまくいかないのは確かでしょうね。

関連するQ&A

  • 価値観‥‥。

     私はもうすぐで付き合って二年になる同い年の彼氏がいます★二十歳です。 彼とはホント今まで沢山の問題を乗り越えてきました。距離を置いていた時期もありました。でもここまで一緒い居られてる事は幸せだと思っています。 彼はほんと変わり者で考え方や行動など理解できない部分もあって悩む事もあります。 最近、彼は別に悪気があるわけでもなく、普通だと思っていても、価値観の違いなのか、私はとても傷ついたりしてしまい、泣くことがふえてしまいました。 みなさんもお付き合いをして、価値観の違いで悩む事ありますよね。 一緒に居る時は凄く楽しくてラブラブでも、離れると合わないなぁと感じてしまうのはやはり駄目なのでしょうか。。。。 私は凄くヤキモチやきで、でも束縛などはしてません。彼も別に窮屈でないと言ってるし、ヤキモチは嬉しいと言ってくれて、ここまで付き合ってきました。 どちらかが我慢しなくてはならない時ってあるじゃなですか??でも私達の場合同じ繰り返しで悩んだりするので今の状況は駄目だと、また距離置いたり、別れ話になったりするんだろうと、お互い辛くなってしまうのです。 彼とは合わないのはわかっていますが、本当に大好きなんです。別れたほうが本当はいいのでしょうか。。。『辛くてもいいの?』って彼はいいます。もちろん私は、『一緒に居たい』と言い返します。 彼を失うと今の生活やってけません。。。 でも彼は『お前を傷つけているから嫌だ』というので、別れを選択したほうがいいのかと最近おもうのです。 どうすれえばいいのでしょうか。。。。

  • 好きだけど価値観の違う彼氏

    現在付き合っている彼氏とのことについての相談です。 彼氏のことは大好きで、一緒にいてとても楽しく話も合うのですが、 仕事と私生活との割合や異性との関係などで価値観が違うことが多々あり 喧嘩を重ねてきました。 基本私が文句を言う形で、彼氏は言えば分かってくれますし 私のことを大切にしてくれます。 ただ、現在までに価値観の違いによる喧嘩が多すぎて だんだんと辛い思いをするのがしんどくなってきました。 一方で、それでも大好きなので一緒にいたく、別れられません。 やはり、私が辛い思いをするのは仕方がないと耐え、 価値観を近づけていくしかないのでしょうか? 今後結婚をしたとして、うまくいくと思いますか? ご意見お待ちしてます。

  • 内的価値がなく外的価値しかない?

    市橋秀夫氏監修「自己愛性パーソナリティ障害・正しい理解と治療法」と言う本の中に「自己愛性パーソナリティ障害の人達は、内的価値がなく外的価値しかない。」とあります。 具体的に「内的価値」とは勤勉さや誠実さや優しさの様な客観的評価が難しく、他人と共有不可能な自分にしか見えない価値の事。 一方の「外的価値」とは学歴や収入や外見等の他人が評価する価値であり、自己愛性パーソナリティ障害の人は、内的価値が存在せず、外的価値しか存在しません。 その為に自分で自分の価値を評価出来ず、他人から「凄い」と言われる様な他人の評価がないと自信が持てないのだそうですが、自己愛性パーソナリティ障害の人って、自分で自分の評価を決めたり出来ないのでしょうか? 自分独自の内的価値で物事決めたり行動したり、周囲の評価を気にしてないイメージもあったのですが、内的価値がなく外的価値しか存在していないのは本当なのですか?

  • 相手を好きと言う気持ちと価値観が一緒なのとどちらが

    相手を好きと言う気持ちと価値観が一緒なのとどちらが大切か? 恋愛相手・結婚相手を選ぶとき、 相手を好きという感情より、 自分と同じ考え・価値観の人を選んだほうがいいのでしょうか? 恋愛では、好きだけでいいけど 結婚するなら、好きより価値観でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 価値観・倫理観ってなんなの~?

    今の彼と付き合って1年半、結婚を前提に一緒に住んで1年になり、もうそろそろプロポーズされるかなぁというこの頃なのですが。 この彼、いい人なのですが、なにせ私とは正反対の性格で、いわゆる価値観が違うという現象が起きているのではないかと思うのです。 が、私にはいまいちこの「価値観」というものが理解できていないのです。加えて、「倫理観」というものもありますよね? そこで質問なのですが・・・ (1)価値観・倫理観とは具体的にどういうことなのですか? そして、 (2)もし価値観・倫理観が違ったら本当に結婚しないほうがいいんですか?? ちなみに、 (3)二人の相違の中で、妥協していい点と悪い点はどんなところですか? 世間一般には価値観が違うと苦労するといいますが、自分と全く同じ人間なんていないわけで、倫理観さえ同じなら大丈夫なんても言いますし・・・。 どうか皆様教えてくださいっ!

  • 価値観の違い?男女差?

    これらの行動の違いは、根本的に彼と価値観が合わないのでしょうか。それとも、男女差として仕方ない部分なのでしょうか。 いくつか具体例を挙げさせて頂きます。  彼は「付き合ってる間に良い人が居たら別れればいい」と言います。なぜなら、「同じ人と付き合うというのは本人の可能性も失うことになる」「過去を無駄にしたくないという理由だけで,現状維持をしているだけだ」。それに対し、私は「価値はほとんど関係性の中に生まれると思う。他人の優れてる点を欲しがるのではなく、素敵だと思う関係になるように自分自身が変わる努力をすべき。全部試してみて本当にダメだったら仕方ない。」「本当の意味で安全基地になるところなんて殆ど無いんだから、付き合ってる人と向き合いたい」と思います。 また彼は、友達AがBの彼女(彼氏)Cを略奪するのを応援し、Aの刺客として友達Cの相談に乗ります。私は、本気で相談してる友達Cの心に付け込んでAを押すというのが、失恋して弱ってる子の相談に乗るふりして近づく人のようで出来ません。  友達Dの彼女(彼氏)Eが、自分とDが遊ぶのを嫌がってるとき、彼は「Dは彼女も大事だけど、Dは友達も大事にしてる。だから、嘘をついて遊ぶのはDのためでもある」と言い、口裏を合わせて定期的に遊びます。私は「DがEのことを大切にしたいなら会いたくない。Dは大切な人だから絶対また会うようになるんだから、Eが理解してくれるまで待つ。それに、DとEのロジックが違うのをお互いに理解できてないだけだから、嘘をついても直ぐバレる。」と思いDとは会いません。  彼は、私の友達を紹介すると、「絶対仲良くなれる」といって友達と二人で遊びたがり、数分話しただけでも、SNSの友だち申請をしてメッセージを送ります。私は彼の友だち関係を保ちたいと思うので、彼の居るときに一緒についていくか、彼と友達で共通する価値観が私と違いすぎる場合はあまり会わないようにしてしまいます。

  • 価値観の合う人

    付き合っている彼氏が居ます。 お互い結婚願望は有ります。 彼氏に「どんな人と結婚したいの?」って聞いたら 「価値観の合う人」と言ってました。 それを聞いてから私は彼氏と結婚したいので 無意識に「価値観を合わせないと」 と思ってしまいます。 私が彼氏に合わせればそれは価値観の合う人になると 思ってしまうのですが こういうのって続かないのでしょうか?

  • 価値観の違い

    今の彼氏が好きで付き合っています。 価値観の違いは育った環境や性格により違うことは どんな人と付き合っていても感じることで 私は、価値観の違いは仕方のない事で 価値観をお互い思いやることで、歩み寄って行けると 思っているのですが、価値観の違いがあっても 好きで付き合っている人・・・ 何か気をつけていることがあるかどうか 価値観の違いがあっても、結婚した方の お話を聞かせてください。 教えて下さい。よろしく お願いします。

  • 一緒にいて落ち着ける、癒される人

    今回、のご質問ですが、色んな方からのご意見がいただけると幸いです。 「一緒にいて落ち着ける、また癒される人」という彼氏 彼女とはどんな時の場合ですか? 相手へ求めるものはどんなことですか?(こうして欲しい・・・とか) 価値観は、人それぞれだと思いますがお聞かせください。

  • 同じ価値観を求めることは・・・

    私はよく、人に対して厳しいといわれます。 それで、なかなか彼氏ができません。 自分ではそんなつもりはないのですが、少し前に女友達に 「あなたは理想が高いから、彼氏ができないんだよ。もっと、理想を下げなきゃ。」 といわれました。 私自身そんなに高い理想を求めているつもりはありません。 ただ、自分と同じ価値観を持っている人ではないときっと好きにはならないのだろうと思います。(だから、今でも好きな人ができないのですが・・・・) それは、同性の友達に対しても同じことが言えるのですが、ある程度、自分の同じ価値観を持っている人ではないと長い付き合いはできません。 同じ価値観を求めることは「理想が高い」ということなのでしょうか?