• ベストアンサー

目覚ましに頼らずに起きる方法は?

koron_の回答

  • koron_
  • ベストアンサー率12% (11/88)
回答No.5

私はケータイをバイブにして枕の下に入れて寝ています。 あとNo.3のかたもおっしゃっていますが、寝る前に明日起きる時間をずっと考えていると、 私は結構起きれます! 高校のときは、おまじないで(笑)、次の日起きたい時間の数だけ枕をたたいて寝る、というのをやっていました。 (6時に起きたいなら6回・・・) テスト前、朝起きて復習したいときによくやっていましたが、意外と起きれます(^_^;) スイマセン子どもじみていて。。。

interior
質問者

お礼

バイブ&自己暗示。 お手軽だけど、効果あるかも。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 爽やかな気分で起きられる目覚まし時計をさがしてます

    私は目覚まし時計として、時計と携帯のアラームを使用している のですが、目覚まし時計の音(ピピピ…という音)は耳障りで、 イラッとして音を止めたら、そのまま二度寝をしてしまいます。 (自分としては爽やかな気分で目覚めたいので、耳障りな音で 起こされても、なかなかふとんから出られません… 意志が弱いだけですが…) で、携帯の方は穏やかな曲とか小鳥のさえずりとか川のせせらぎとか 爽やかな感じの音をアラーム音として設定しているのですが こちらはこちらで、穏やかすぎて気付かなかったり、心地よすぎて 結局二度寝してしまったりします…。 そこで、質問なのですが、時計でも携帯でもなんでも 構いませんので、目覚ましを使用している方で 割と気分よく起きられる目覚ましをご存じの方がいらっしゃったら 教えていただけませんか?

  • 目覚まし時計について

    自分は、1度鳴ると5分おきに30分鳴る(つまり6回)目覚まし時計を使っています。音は結構大きいです。 いつも1回目で目覚め、そのまま起きるか、2・3回目で起きます。 しかし、今までに2回だけ、1度も鳴ったのに気づくことなく、目覚めた時は目覚ましが鳴り終えた後だったことがありました。自分で止めたならともかく、1度も止めた覚えが無く、いつも1回目で目覚めるのに6回も気づかないというのは、おかしいと思います。その日は特に寝るのが遅かったり、疲れていたというわけでもありません。 そこで質問ですが、壊れてもいない目覚ましが、ある理由で鳴らなくなるということがあるのでしょうか? 例えば、携帯・ラジオ・パソコンの無線LAN等の無線の電波が飛び交っていることにより、電池で動いている目覚まし時計が鳴らなくなったりする可能性ってあるのですか? 一応、目覚ましで起きれなかった2回とも目覚ましが6回鳴った5分後になるようにセットしてある携帯のアラームで起きれましたが、これから先、試験等、大事な日に目覚ましが鳴らなかったらと思うと不安です。

  • 朝確実に起きる方法

    タイトル通りの質問です。 私は今、起きなければならない時間の1時間前から五分おきにケータイのアラームを鳴らし、そして起きる時間には時計のアラームを自分の手の届かない場所(ベッドから降りなきゃ届かない場所)から鳴らして起きるようにしてたんですが・・・最近効果が薄いです。 アラームが聞こえてもそのまま寝てたり、アラームを切った後そのまま二度寝に突入・・・なんてこともあります。   そこで、皆さんが行っている起床の方法や、朝気持ちよく起きれる方法などが在れば教えてください。   ちなみに、『強い意志を持て!』とか『早く寝ろ!』みたいなのはナシで。なんと言いますか、そんなの関係なく『起こされる』方法が望ましいです。気持ちよく起床できるに越したことはないんですが・・・

  • 目覚ましでおきられない。

    前は携帯の目覚ましで起きられていた僕ですが、 この頃は携帯の音に全く気付かずいつも寝坊 してしまいます。 前は携帯で起きられたのに今は目覚ましで起きられない ということは寝不足なのでしょうか? どうしたらまた携帯で起きられるようになるでしょうか? くだらない質問すいません。回答よろしくお願いします。

  • 基礎体温、目覚ましを止める時に

    目覚ましに携帯のアラームを使っていて枕元に置いてますが、止めるときに体が半分起き上がってしまいます。 これでは正確な基礎体温を計ることができませんよね? まだ計り始めて2日目です。 昨日と今日では36.16℃と36.07℃だったのですが、0.1℃の差がでるというのは気にしたほうが良いですか? あまり気にしないほうが良いですか? あと、毎日眠りが浅く夜中に何回か目が覚めてしまいます。 すぐに二度寝しますので、目が覚めるというよりは目が開くって感じです。^^; それでも7時半に目覚ましをかけて計っています。 アドバイスお願いします。

  • 朝目覚ましに気付けません

    朝目覚ましに気付けません 本気で朝起きられるようになりたいと思っています。 恥ずかしい話になりますが私は今20を超え、成人も迎えた者になるのですが、私は自分ひとりで定時に起きる事が出来ません。 20までは学生だったので遅刻しようが何をしようが、あまり問題はなかったのですが、20を超え、仕事に就き、朝が起きれないので仕事先の人にとても迷惑をかけている自分が許せないという状況です。当然会社もクビになりそうなので焦っています。 学生のうちは親に起こしてもらっていました、私は人に触れられたり、自然に目が覚めると起きる事が出来るようなのですが、目覚ましなど、ケータイのアラーム等は朝気付く事が出来ず、起きたらアラームが勝手に鳴りやんでいるという状態です。 色々な目覚ましを試しましたが(かれこれ7個目です)全部駄目でした。 今は7個の目覚ましと、ケータイ3個と寝ていますが全て同時に鳴っても全く気付きません。 色々なサイトを見て改善を試みましたが、どれも「意識が覚醒した後の対処法」ばかりで、寝る前にアロマでリラックスとか90分で逆算してアラームをかけたりとか色々試したものの駄目で。寝る前に本を読んだりしないように注意することくらいしかできません。 基本的に13~14時間ほど寝れば勝手に起きる事が出来ます、疲れているときは16時間ほど起きれません、極まれに5時間くらいで目が覚めます。私は2度寝や起きた後が辛いと思うことはほとんどなく、何時間の睡眠でも大抵一度起れれば問題なく活動できます。 睡眠中に見ているであろう夢はほぼ覚えていません。一年に3回覚えてればいい方です。 1つ不安なのが、良く親が「起こしたのに何で起きてこないんだ」と言われることがあります。私は起こされた記憶なんて全くないのですが、確かに部屋のドアは開いたままで御こしに来てくれた形跡はあるのですが、記憶にありません。ただ親は「返事しただろう」と言うのでそれが不思議で仕方ありません、同時に少し怖いです。 正直、本当に困っています。 20歳になるまで自分の力で一度も起きたことが無い事は自分の落ち度だとは思っていますがこれから私は自分の力で起きられるようになりたいのですが、どうすればいいのかわかりません。正直自分でおきられる人、目覚ましが無くても定時までに起きる事が出来る人の感覚が全くよくわかりません。 ネットで探して健康食品や、サプリメント、一ヶ月くらい生活リズムを整えてみたりと、色々試しましたが駄目でした。 まだ病院には足を運んではいません、精神科にも行っていません。 ただそれで起きる事が出来るなら私は通院も考えています。 昔TVで見たことがあるのですが決まった時間に電気ショックを出す腕時計や、駅員のベッドは定時に寝ている人間をベットから落とす作りになっているとか、そうゆうのでも効果があるなら是非欲しいです、せめて試してみたいと思っています。(ベットから落とされたら流石に私も起きれると思うので・・・) 起きた後の2度寝の対処法等ではなく、狙った時間より前に覚醒出来るようになりたいです。一度意識が戻れば2度寝は絶対にしません。 朝起きれる人の感覚ってどうゆう感じなのですか?私は病気なのでしょうか? 他にも同じような状況から克服できた方がいたら是非、アドバイスをいただきたいです。 またこれなら起きれるんじゃないか?という方法があったら是非試してみたいです。 長文になりましたが本気で朝起きられるようになりたいので、是非お願いいたします。 私は現在21歳です。

  • 二度寝を防止する方法を教えて下さい。どうしても、二

    二度寝を防止する方法を教えて下さい。どうしても、二度寝をしてしまうことが結構あります。そのため、遅刻をしたりすることもしばしばです。 アラームを数分刻みに設定するなどをしたほうがいいでしょうか?質のいい睡眠を取れることが一番だとは思いますが……

  • 目覚ましは何を使っていますか?

    私は以前より起きるのに、携帯のアラームを使用しています。 しかし、携帯の調子があまり良くなく、目覚まし時計に変えようかと検討中です。 そこで、アラーム使用されている方と目覚まし時計、どちらを使用されているか、 または利点をお教えいただきたいです!(おすすめ商品などもあったら嬉しいです) ※他のカテかとも悩みましたが、どっちが多いのか(一般的?)というのも気になり、 アンケカテにさせていただきました。

  • スヌーズ解除とアラーム自体のON/OFFが個別にできる目覚まし時計

    私は通常のアラームを止めると必ずと言っていいほど二度寝してしまうので、目覚まし時計をスヌーズにしているのですが、スヌーズを解除する際にアラーム機能自体を解除しなければならないため、それを再び設定するのを忘れて翌朝鳴らず、寝過してしまうということが何回もあります。スヌーズ解除とアラーム自体のON/OFFが個別にできる目覚まし時計をご存知の方、どうか教えていただけませんでしょうか。 携帯のアラームはスヌーズ解除とアラーム自体のON/OFFが個別にできるのでまさに理想的なのですが、携帯ではなく、目覚まし時計で探しております。また、目覚まし時計の置き方や、鳴らし方の工夫、目覚まし時計以外での目覚まし方法の紹介などはお気持ちはありがたいのですが、今回は必要としておりません。 注文が多く、申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

専門家に質問してみよう