• ベストアンサー

水と点滴のみで頑張っている13歳の犬なのですが

ずっと病気と闘って頑張っている私の犬なのですが 心臓や色々な所が悪くなり、しょっちゅう病院へ行き薬を与えていました。 しかし夏のはじまりにもっと調子が悪そうになってしまい、再度色々と検査をしてもらった所 ずっと飲んで来た薬の影響で今度は肝臓が悪くなり肺にも水がたまっているそうです。。 目は黄疸し、「もう手の施しようがありません」と言われてしまいました。 もう食べ物は口にせず、立たせても数秒で倒れてしまうような状況です。 一人暮らしの上車もありませんので抱きかかえて午前中歩いて10分程の病院に点滴をさせに行き、 夕方に迎えに行っている毎日なのですが 重くて重くてどうしても何度も抱え直したりしてしまい、今は頭も自分で支えられませんのでグラグラとしてしまいますし 暑さもあり、点滴の為の移動のせいで余計に苦しそうになってしまいます。 点滴をさせてはいるけれど負担をかけてしまっていて毎日毎日苦しそうなこの子をどうしたらいいのか.. 点滴に行くのをやめて毎日涼しいこの部屋で寝かせていてあげようかとも思ったけれど 点滴をやめる事はこの子の死期を早めるのかもしれないし とはいえ回復の見込みはなく、頭が混乱してしまいます。 皆さんに何を答えて欲しくて今 この文章をかいているのかもよくわかってないのですが 何かご意見やお言葉をいただけると嬉しいです。 まとまりなく乱雑分ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk1010
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.4

こんにちは。投稿の内容を拝見し、とても切ない気持ちになりました。 私は、ちょうど一年前、あなたと同じ状況でした。 7歳の愛犬は末期の肺ガンで、毎朝・毎夕点滴を打ちに病院に通いました。 また、痛みを和らげるために注射も打って貰っていました。 一時的に痛みが和らぎ、元気になっているうちはよかったのですが、 本人(愛犬)が通院行為自体苦しそうになった時、家族で話しあいました。 結局、真剣に話し合った結果、通院回数を一日二回から一回に 減らしてもらいました。 その数日後、私の愛犬は7歳の若さで息を引き取りました。 結局は質問者様の気持ち次第かもしれません。 もう手は尽くした。この子を苦しめたくないってお思いでしたら、 延命治療を止めてもいいし、 この子を一日でも長くこの世界にとどめてあげたいとお思いでしたら、 延命治療を続けたらいいと思います。 文章を読んでいて思いましたが、本当に愛犬思いの頑張りやさんだなって 思いました。きっとワンちゃんも、質問者さまに感謝してると思いますよ。 ちなみに、私は愛犬とのお別れが本当に辛かったのですが、 一生懸命看病したことで、少しは悔いが少なかったように感じます。 どうか、質問者様自身が看病疲れで体を壊さないように気をつけてくださいね。

naopi1979
質問者

お礼

暖かいお言葉、励みになりました。一人でこの子と暮らしている為、これからの看病やいずれやってくる悲しみに大変不安な気持ちでおりましたが、皆さんのアドバイスやお言葉でとても前向きになれました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • rirutitti
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.5

個人的な意見でスミマセン。 私ならその状態になってまで病院へは行きません。 自分のそばで、静かに看取ってあげたいです。 もし点滴中にその子が死んだら、一人で逝かせたことをきっと後悔すると思うからです。

naopi1979
質問者

お礼

本当にそうですね ..。万が一病院で となったら本当にやりきれない思いです。側にいてあげようと決意しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。 場合によっては、ご家庭で飼い主さん自身が点滴を行えるように獣医さんに相談されてはいかがですか?血管にカテーテルを固定してしまえば(留置・りゅうち、といいますが)、点滴器具の操作さえ正しく行えば、ご家庭でも点滴を行うことが出来ます。点滴器具の操作はさほど難しいものではありません。 あるいは、血管からの点滴を行わずとも、ご家庭で皮下補液をすることも可能だと思います。こちらは針を扱わなければならないので多少注意が必要ですが、ご家庭でも十分行える操作です。 詳しいことは、担当の獣医さんに相談してみてください。

naopi1979
質問者

お礼

有り難うございます。明日 病院へ行ってそのあたりの事を聞いてみます。自宅でできる可能性があるとは知りませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135138
noname#135138
回答No.2

ひどい言い方かもしれませんが、延命治療が本当にその子が望むことなのか、 自然の姿で死期を迎えるのが幸せなのか.... 自分も過去に愛犬を亡くした経験があるのでnaopi1979さんの 気持ちもわかりますが、自分は人間のエゴで延命するよりも 自然に死期を迎えるのが幸せかもしれないと思い、別れる辛さは ありますが、延命治療を断り家族みんなが見守る中、息を引き取りました。  苦しむ姿を見るは辛いですし、かといって二度と会えない別れも 大変辛いですが、どちらにするかはnaopi1979さんが決めないと どうしようもありません...  辛い選択ではありますがペットを飼う上で絶対に避けられない道です。 目を背けず正面から向き合ってください。

naopi1979
質問者

お礼

 ありがとうございます。延命治療と、病院のストレスはこの子は望んでいないと思いました。確かに辛い選択肢ではありますが、昨晩ずっと考えた結果 一緒に側にいようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurousako
  • ベストアンサー率29% (104/347)
回答No.1

こんばんは。 投稿の内容を読んで、胸が詰まりそうです。 私も、数年前までペットを飼っていて、色々と人間の都合で死期を早めてしまったのではないかと後悔しているからです。普通のドワーフのうさぎでしたが、家のリフォームなどで姉の家に数日間預かってもらった後、新しくなった住処(2階のバルコニー)に戻して数週間で急に体調を悪くしたのです。元々老体ではあったのですが、物言えぬうさぎに、かわいそうなことをしたと、後で気が付いて、後悔だらけです。 ・・・私の話ですみません。 冷たい言い方かもしれませんが、最終的には質問者さんが決めるしかないことだと思います。すみません。 でも、選択肢の一つとして、提案したいと思います。 私の場合もそう思ったのですが、ペットにとって、病院に連れて行くことはストレスですよね。だから、スポイト状のペット用の栄養剤を買ってきて、口に付けて飲ませてあげていました。点滴と栄養剤のどっちが身体にいいか分かりませんが、少なくとも栄養剤を家であげるほうがストレスは無かったと思います。 ちょっとネットで探してみたら、犬用の栄養ドリンクというのも売っているみたいですね。その商品がいいかどうかは分かりませんが、参考までに貼り付けます。 犬は賢いはずだから、質問者さんが動揺・混乱していると、彼?の体調にも波及しないか気になります。どうぞ落ち着いて、彼が安心できるように、彼のために、してあげられることを精一杯してあげてください。

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/doggyman/b2c6a4ceb0.html
naopi1979
質問者

お礼

ありがとうございます。上記URLのような商品に、大変興味をもちました。購入検討中です。私の混乱や疲れ等、彼女(女のこです*)も気づいているかもしれないですね。いつものように明るく話しかけ、なるべく側にいてあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイプードルに点滴されてそのところを痛がっています

    今年4歳になるトイプードルが一昨日夕方胃液を吐き、昨日朝餌を吐いたので、病院に行くと肝臓の数値が高いと診断され注射と点滴を打ちました。昨日は元気にしていたのですが、本日病院で再度、点滴を打ち、家にもとり数時間後に点滴箇所を痛がるようになっています。どうすればいいのでしょうか? ジットしている分には何も無いのですが、抱き上げてその箇所に触れると痛がります?このままでもいいのでしょうか?早急に何かの処置をしなければいけないのでしょうか? 御存知な方教えて頂けませんでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の健康

    今年18歳のプードルですが金曜日の夜からご飯を一切食べずお水もほぼ飲まない。嘔吐(少し)下痢をし土曜日朝一で病院へ。火曜日新たにでたサプリメントが合わない子は嘔吐や下痢が有るかもとのことでした(魚の油などで)が病院で検査したら肝臓の値がめちゃくちゃ悪く黄疸も出てる。腎臓も悪くなっている。とのことでした。 サプリメントが原因とは言えないがサプリメントは中止。 今までの肝臓の薬は引き続き服用出来るようならして、点滴へ通う事になりました。 口にすれば好きなもの(フルーツなど)なんでも良いから口にしてとのことでしたが土曜日は水少しとすりおろしたリンゴを舐めた程度で薬は飲めず… おしっこはものすごく真っ黄色で一度に大量にします。 どんなに具合が悪くてもおしっこはトイレ連れて行かなきゃしません。オムツなどしても余計我慢してしまい歩けないのでぐずぐずしておしっこと訴えます。 ここまで悪くなってしまっては回復は難しいのでしょうか? 金曜日の朝までご飯は全部食べていたのにいきなりすぎてビックリしています。 何かお勧めな食べ物(うちの子はこれを食べたなど)はありませんか? 今後毎日点滴へ通う事になりますが犬にストレスになりますか? お薬の飲ませる良い方法はありませんか?

    • 締切済み
  • 肝臓の数値が下がりません。(犬)

    12歳になるマルチーズのことで質問します。 実家で両親が飼っているのですが、 先週、ビーフジャーキーを子供が与えすぎて、それから元気がなくなったそうです。 病院に連れて行くと、肝臓の数値が700ぐらいあるとのこと。 嘔吐がひどく、食事はぜんぜんできてないそうです。 毎日通院し、点滴と注射をしているのですが、良くなるどころか黄疸も日に日にひどくなっているそうなんです。 私は遠方に住んでいるため病院の先生の話を直接聞いたわけではありません。 明日、母が病院へ行き、再度話を聞いてから治療をやめるかも・・と連絡がありました。 お正月に帰省したときはあんなに元気だったのに本当に信じられません。 こんな日がまさか突然くるなんて・・涙が止まりません。 この子を救う方法は本当にないんでしょうか? 寿命だと思って諦めるべきなんでしょうか? 痛い治療を続けることに意味がないのなら、楽にしてあげたいと 思う一方で、やはりその決断ができません。 どうしたらいいでしょうか・・・・

    • ベストアンサー
  • 犬の肺に水が溜まって・・・気管支炎だと言われました

    4週間ほど前に我が家の愛犬(コリー・10才)がえらく咳き込むため病院に連れて行ったのですが、肺に水が溜まってるようで気管支炎だろうと言われました。詳しく調べるためには内視鏡を使わないと分からないそうなのですが、年齢(体力)の事を考えるとすぐに手術をするよりもしばらくは通院と投薬で様子を見た方が良いと言われました。それからも咳き込みは相変わらずだったのですが特に容体が悪化することはありませんでした。週1回の通院でも特に症状に変化が見られないままでしたが、ここ数日で熱が上がって来てしまい病院でも「40度を越えたら点滴を打ちましょう」と言われました。現在は39度5分~7分のところを薬を飲ませて39度3分くらいに下がってます。血液検査でも特に悪い箇所はなかったのですが、さすがに元気がなくなってあまり食べなくなり、食べても吐いてしまってます。今の病院には何年もお世話になっており決して信じてない訳ではないですが、他の病院でも診察してもらった方が良いでしょうか?また家庭で出来る事などがありましたらお教え下さい。初めての質問投稿で乱文になってしまってるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の胆嚢、肝臓について

    愛猫9歳が日曜くらいから、具合が悪くなってしまって、火曜に病院に連れて行ったら肝臓の数値がかなり悪く黄疸も出てるとの事。 先生が言うには胆嚢が何かの原因で詰まりを起こしていて、肝臓と腸にまで炎症を起こしてるので、点滴を打って様子を見ようと言う事になり火曜に入院させました。金曜に様子を見に行くと数値は若干下がってるものの、(総ビリルビン5→4・3 GOT151→127 GPT476→338 GGT10→12 ALP589→414)依然黄疸は消えなく、勿論食欲もありません。 先生は、このまま点滴をしても改善の期待が難しい、日に日に体力も落ちてくるので、大きい病院を紹介するので、そこで手術をした方がいいかもと言って大きい病院(車で3時間くらい掛かる)問い合わせしてもらった所、連休中でも受け入れてくれるとの事で4日の月曜に予約を入れたのですが・・・。主人はそんな遠いところ、猫に負担が掛かるんじゃないかとか、点滴でもう少し様子見た方がいいとか言うんです。 私も手術は極力避けたいのですが。同じ様に猫を飼ってる方でこういう経験をしたけれど手術しないで治ったと言う方いませんか? それと私の判断は正しかったのでしょうか? 不安で仕方ありません。

    • 締切済み
  • 黄疸がでるのは、どんな病気の可能性がありますか?

    黄疸がでるのは、どんな病気の可能性がありますか? 顔が黄色い、なんだか痒い、尿の色が濃いので、黄疸だと思うのですが、 10月末の健康診断では、 GOT 18、GPT 14、γ-GTP 12 でした。 12月頭に献血した時も、とくに何も言われませんでした。 黄疸がでるのは、肝臓がかなり悪い状態、 肝臓はかなり悪くなるまで症状が出ないということですが、 血液検査にもでないということでしょうか? こんな短期間に急に悪くなったということでしょうか? 病院には行く予定ですが、どんな病気があるのか知っておきたいです。

  • 肝臓GPT数値の高い猫は点滴だけで衰弱死を待つしかないのか

    家の猫が毒をなめて肝臓GPT数値が800まで上がりました。点滴治療によりドーンと高くなった数値がドーンと下がる頃(逸脱酵素により数値が上がり始めてから大体10日~14日以内に劇的にまた下がり好転する)にストレスを与えてしまい、徐々にしか下がらなくなり、一旦なくなった吐き気・嘔吐も再び出始めました。なので食べられず点滴のみで生きています。でもそれでは20日ぐらいで衰弱死すると言われました。点滴は維持液と生理食塩水と電解質計算したカリウム・ミノファーゲン・ビタミンを毎日打ってます。本当に10日目頃すごく元気になっていたのでとても残念で悲しいです。もう10日~14日以降になるとドーンと数値が落ちる事はないのですか?高数値で肝臓が再生出来る期間が10日~14日でもあるのですか?GPTが800まで上がった子は徐々に良くなっても肝臓再生はなく、また点滴だけでは100ぐらいに下がるまでには、体重は少しずつ減っていき、食べられる頃の数値まで下がるまでには間に合わず死ぬしかないのですか?でも人間でも点滴だけで生きてる人いますよね?GPT数値が100まで下がるまで点滴で生きるのは無理ですか? 何か助かるすべはないのでしょうか?もう残された時間があまりありません。嘔吐がなくなれば食べる事が出来るのに・・。助けてください。

    • ベストアンサー
  • 点滴で蕁麻疹に

    昨年4月に、内臓疾患で入院をしました。その時の点滴のミスかどうか分かりませんが、 蜂窩織炎になってしまい入院がその治療分長くなってしまいました。 その事については病院側と話をしたのですが、やはりと云いますか、責任はこちらには 無いの一点張りでした。それはもう良いとして...その後点滴をした箇所に蕁麻疹が出来る 様になり、同じ病院の皮膚科で薬で治ると云われ、もう半年くらい薬を飲んでいます。 飲んでいれば蕁麻疹は起きません。2ヶ月くらいで症状は治まると聞いていたのに、1日でも薬を飲まないと腕が蕁麻疹だらけになります。これからも半永久的に医療費が掛かるのには 納得が出来ません。※蕁麻疹が起るのは、点滴針を入れた所のみで他には出ません。 こうした事は、一体誰に相談すれば良いでしょうか? ちなみに区役所に行って、弁護士さんに相談しようかと考えています。 他に何か良い方法が有りましたら、教えて頂けますでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 猫の皮下点滴、嘔吐、よだれ

    13歳と7ヶ月になるメス猫ですが、今年の一月あたまに食欲不振と元気がなくなり、痩せてきてお正月明けに、病院へ行きました。血液検査、超音波検査をして、脾臓に問題ありで肝臓の数値が高いため腫瘍ではないか、と言われましたが、年齢のことを考えて細胞診はしなく肝臓の薬を飲んで様子見になりました。その後肝臓の薬と食欲の薬を飲んで一旦体重も増え元気になってきてました。2月後半に顔の目の上の所に少し傷みたいのが出来ていて、もともとアレルギーも持っていたので病院でステロイドをもらい飲んでいましたが一向に良くならず悪化してしまい、ステロイドの数を1日1回を2回に増やしました。少しづつ改善してはいましたが、先生がステロイドからアトピカ(液体の薬)という薬に変えてと言うので飲ませた日に何回も嘔吐し次の日また病院へ行き、そのとき体重が200グラムも減ってしまい皮下点滴をしました。中にはきけどめの薬を入れ2日目からはステロイドもいれました、2日目3日目は皮下点滴と耳に食欲の出る塗り薬を付けました、食欲は少しづつ出てきていました。2日目までは吐くことも無く少し元気になったような感じだったのですが、3日目に嘔吐してしまいました。少ししたら水のようなよだれ?がぽたぽたたれてました。ずっとでは無いのですが、とまったり出たりです。水は少しづつ飲みますが食欲はないです。 3日目の吐いた原因、よだれは、皮下点滴とかんけいがあるのでしょうか? 病気を持っているので、それの影響なんでしょうか? ちなみにアトピカを飲んで嘔吐をしてから。錠剤のステロイドと肝臓の薬は飲んでいません。 分かる方教えて頂けるとありがたいです。 長くなってしまいすみません

    • ベストアンサー
  • 犬の安定剤

    今年18歳のプードルが居ます。 もう1人では歩けず車椅子があります。車椅子に乗るの寝るのですが最近は乗りたくない時は乗らずに泣き続きる乗っても寝ないと酷い時は2時位から泣きっぱなし。 病院に相談すると安定剤を勧められますが何と無く安定剤は可哀想な気がしてしまいます。 腎臓と肝臓が悪く腎臓の治療食と週2から3回位の点滴、肝臓の薬も飲んでいます。 安定剤を使えばゆっくりワンちゃんも寝れるし私達も寝れます。がこれ以上薬を飲ませるのはと思ってしまいます。午前中はおとなしく寝てお昼ご飯を食べて歩いて寝る。病院があれば病院無ければ抱っこしてあやす。って感じです。 年の割りに睡眠時間が短く感じています。 安定剤を使ったことある方は居ますか?安定剤は可哀想だと思いますか?安定剤をつかったら毎日使わなきゃならなくなるのですか?週1回とかでも良いんでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 2022宛名職人プレミアムを会社で購入しましたが、自宅でも使用したい場合、自宅のパソコンでもダウンロードは可能でしょうか?
  • ダウンロードの回数制限については、会社内のパソコンのみでなく、自宅のパソコンでも可能です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関しての情報を提供します。
回答を見る