• ベストアンサー

衆議院と参議院

jzk01037の回答

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.4

即廃案にはなりません。この後、両院運営委員会(だったかな?)というところで再度審理をしなおします。その後衆議院で再度採決をして2/3以上の賛成で成立となります。参議院で否定していても、衆議院で成立できるので『衆議院の優越』となります。衆議院は参議院と比べ任期が短く、解散もあるので民意を反映しやすい、だから優先するということになっているようです。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 参議院は何のためにあるの

    衆議院で可決された法案が参議院に送られて参議院で否決されても、また衆議院に戻されて可決、決定するという構図、仕組みはどういう事なんですか。これでは、参議院なんかいらないじゃないですか。どういうことなんですか。教えてください。

  • 先に参議院で可決された法案が衆議院で否決された場合どうなるんですか?詳

    先に参議院で可決された法案が衆議院で否決された場合どうなるんですか?詳しく教えてください。お願いします。

  • 衆議院解散について

    いよいよ解散しそうですね。ところで、衆議院で可決されて参議院で否決された場合、もう一度衆議院にかけて可決されると法案が通ると思っていたのですが、今回はそうしませんでしたね。何故なのでしょうか?衆議院に再度かけても法案が通らないと小泉さんが判断したのでしょうか?

  • 参議院で臓器移植法が否決されたら廃案ですか?

    衆議院で可決しましたが参議院で否決された場合 廃案となるのですか? またその可能性はありますか?

  • 法律制定過程について 先議が否決した場合、廃案になるか

    法律制定過程についての質問です。 法律案は両院のどちらからでも先議できると理解していますが、 先議した院で否決された後、どうなるのでしょうか。 他方の院に送られ審議されるのでしょうか。 それとも廃案になるのでしょうか。 色々とサイトを見ていたときに 意見が2つに分かれていたので気になって質問させて頂きます。 例えば http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411455849 のサイトで、ある人は 参議院先議の法律案が参議院で否決された場合は、その場で廃案となり、衆議院へは否決しましたと通知されるだけです。 と書かれていますが、 また他のある人は、 参議院(否決)→衆議院(可決)→衆議院(可決)→法案成立 参議院(否決)→衆議院(可決)→衆議院(否決)→法案不成立 参議院(否決)→衆議院(否決)→法案不成立 と、参議院で否決された後でも、衆議院で審議される、と 書かれている方もいました。 私的には、 法律案は衆議院の先議事項以外は、どちらの院から先議してもよく、 先議院で否決されたら(先議が衆参のどちらでも)即、廃案と考えていたのですが、 上の方のように具体的に書かれている方もいて、不安になってしまいました。 どなたかご専門の方、ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 法案の再可決について教えてください

    衆議院で出された法案が衆議院で可決そして参議院で否決されたとします。衆議院で再可決するには三分の二以上の賛成が必要ですがもし与党が三分の二以上の議席を持っていなかったとしたら再可決できませんが法案はどうなるのでしょうか?廃案ですか?。

  • 法律案の審議

    法律案の審議について教えてください。 衆議院が可決で参議院が否決の場合、 衆議院で3分の2再可決すれば法律ができることは知っていますが 衆議院が否決した場合はその時点で廃案になってしまって参議院では審議しないのでしょうか?それとも参議院でも話し合うのでしょうか? また参議院が先議だった場合はどうなるのでしょうか? 知っていらっしゃる方の解説をお願いします。

  • 郵政関連法案はどうなるのか(衆議院の優越)

    今回参議院で郵政民営化法案が否決されましたよね。 でも衆議院では可決されています。 普通の法案の場合はもう一度衆議院で2/3の可決で成立します。あるいはこのまま会期延長で時間切れ成立等の方法で法案を通したりします。 今回のように途中で衆議院が解散した場合はそのまま廃案になってしまうのでしょうか?継続になるのでしょうか?それとも時間切れ成立になるのでしょうか?

  • 参議院の存在意義っていったい?

    今回、衆議院で可決された法案が、参議院で否決され、可決したほうの衆議院が解散になったわけですが。 参議院で否決になっても参議院は解散できない、国民の信を問えるのは衆議院だけとなると、 「参議院の存在意義っていったい何という?」 根本的な疑問をやはり抑えることができないのですが、どうなんでしょうか。 もし、今回の選挙で、民営化賛成派が6割くらいの議席をとって、再び衆議院で通った後に、再び参議院で否決になったらどうするんだろう、とか思ったりするんですが。

  • 参議院について

    今回郵政法案が否決されてニュースになっていますが、そもそも参議院が衆議院からあがってきた法案を否決することは珍しいことなんですか?年金や社会保険などの法案はいまみんな納得してないと思うんですが参議院は簡単に可決してしまったんでしょうか?今回特にマスコミが注目してるからとか年金法案のときに造反すればよかったのにと感じてしまいます。