- ベストアンサー
- 暇なときにでも
敷金・礼金が2・1とはどういうことですか?3万なら6万・3万ですか?
こんにちは。 敷金・礼金が2・1とはどういうことですか?3万なら6万・3万ですか? また、これははじめだけですか? 管理費とは毎月ですか? 敷金・礼金ははじめだけで、 管理費は毎月賃料とは別ということでしょうか? 判らないので、確認させてください。 教えてください。お願いします。
- superjapan
- お礼率18% (180/973)
- 賃貸・アパート
- 回答数4
- 閲覧数115
- ありがとう数1
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- wangtang
- ベストアンサー率38% (26/67)
その通りです。 家賃3万なら敷金6万円・礼金3万円となり、敷金は大家に一時的に預ける保証金ですから退去時返ってきます(経年劣化を除く、不注意などで室内を汚したり破損した場合は、敷金から差し引かれ、足りない場合は追加請求される場合もあります。また、未払い家賃があれば当然、敷金から充当されます) 管理費は、共用部分などの補修管理費に当てられ、家賃と併せて毎月徴収されます。 ただ、契約を更新する際、更新料として家賃の1か月分程度が請求される場合もあります。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- oshiete-komatta
- ベストアンサー率23% (67/281)
質問者さんの想定どおりです。 ただし、敷金と礼金の表示については金額を単位にしていることもあります。まあ、単位が何もついていなければ「xヶ月分」の意味だと考えてください。
- 回答No.2
- kantansi
- ベストアンサー率26% (658/2438)
敷金・礼金2・1というのは、それぞれ家賃の2ヶ月分、1ヶ月分を契約時に支払うと言うことです。 管理費は通常家賃に含まれているはずです。
- 回答No.1
- torepandeka
- ベストアンサー率20% (15/74)
敷金・礼金2・1の数字は賃料の2か月分・1ヶ月分の意味です。 最初に収めれば更に徴収されることは無く、礼金は文字通り貸主へのお礼なのでそのまま取られますが、敷金は、賃貸借契約が終了した際の諸々の経費や賃料の未払いの担保として納めるものなので、賃料の滞納や部屋の使用状態がよければ帰ってきます。 管理費は毎月払うものです。
関連するQ&A
- 家賃と敷金礼金のからくり
今、賃貸物件を探しています。 同じと思われる物件があったのですが、この場合どちらがいいのでしょうか。 1、家賃94,000円(管理費8,000円)敷金2ヶ月、礼金1ヶ月 2、家賃90,000 円(管理費8,000円)敷金2ヶ月、礼金2ヶ月 2年契約で単純に1、が2000円安いという計算でいいのでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金・仲介手数料について
礼 金 1ヵ月 50,000円 敷 金 1ヵ月 50,000円 前 家 賃 1ヵ月分 50,000円 前管理費 1ヵ月分 2,000円 火災保険料 2年間 20,000円 仲介手数料 1ヵ月分+消費税 52,500円 合 計 224,500円 の、敷金・礼金・仲介手数料というものは最初だけ払えばいいものなのでしょうか? また、前管理費は毎月払わなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金礼金0円だったんですが
初めて一人暮らしをします。 新しく借りる家は敷金礼金0円でした。 こういう場合退去時にたくさんのお金をとられるのでしょうか? 一応管理会社に敷金のことを確認したのですが タバコや、テレビの壁焼けなどをしなければ お金はかからないと言われました。 私はタバコも吸わないし、 テレビはパソコンで見ます。 なので 何もしなければ退去時に 莫大なお金は取られないでしょうか? あと、礼金0円というのは ただ単にラッキーでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金なしの物件について
敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金について
今度引越す予定なんですが、最初に入居申込みした時に費用を出して頂いた金額と入居契約時の敷金・礼金が違う時は仕方がないのでしょうか?あと。そのことで管理会社に、電話したら不動産屋通して勝手に電話しないでくださいと言われたのですが、電話したら行けないのでしょうか?不動産屋に電話していいか確認して電話したんですがね。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 敷金・礼金について
こんにちは。 近々、転勤をすることになり、東京でマンションを探しています。 先日、新築の分譲賃貸物件があり、敷金1か月、礼金1か月のマンションで、気に入ったため申込をしました。 そのとき、担当営業から「家賃の交渉はやりますね。」と言われました。 私は「礼金を1か月上乗せしてもいい(会社負担のため)からできるだけ家賃は下げてほしい」とお願いしました。 しかし翌日にどうなったか問い合わせをすると、「実はあの物件は法人契約の場合、もともと敷金・礼金が2か月だったようです」と言われました。 それって本当にあることなのでしょうか? もともと法人契約でと話はしてありました。 騙されているような気がして質問させていただきます。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 敷金と礼金について。
敷金礼金について、詳しい方にお答えいただきたいです。 友人からの話で、敷金または礼金は入居する人数分払わなければならない。 というのは本当でしょうか? また、敷金礼金あり、なしでのメリットとデメリットはなんですか? 自分自身でしたら、優先的に考えるのは(敷金礼金について)どんな振り分けのものですか? 解答お待ちしています。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金礼金0について
敷金礼金0について 初めて質問させて頂きます。 一人暮らしを始めようかと思い、引越しを考えているのですが、如何せんお金がなく敷金礼金0のところへしようかと考えています。 ネットで色々と調べていくうちに、家賃設定が高い、なんだかんだで多くとられる、修繕費でかなりとられるなど、悪評しか聞きません。 実際のところ、敷金礼金0の物件を借りたお方の意見を聞きたいです。実際に住んでどうだったか、入居、退去時に問題はあったか。もし借りるならば何かこうした方がいい。とか。 他にも何でもいいので、敷金礼金0の物件に対して何か情報があればご教授願いたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート